ご覧いただき
ありがとうございます。
サワー種で
焼けるようになる
通信動画レッスン
&資格講座
準備中です
2023年秋開講予定です!
サンフランシスコ近郊
自宅ベーカリーの
オーナー兼ベーカー
ぱっくりクープ&
アートクープ
サワードゥ講師
吉田ゆりです
スチーム入れにお湯はいらないワケ!
カンパーニュを
焼くとき、スチームを
入れるために
熱湯を
かけるけど、
やけど
したことがあって
怖い思いはされませんでしたか?
もしくは
やけどしそうで
毎回
ビクビクしながら
へっぴり腰で
やられていませんか?
よくハードパンの焼成方法として、
トレーに
小石を敷いて、
オーブンの下の方に
そのトレーをおいて
予熱して、
熱した
小石に熱湯をかけて
スチームを
作る方法がありますよね。
オーブンの開け閉めは手早くやらないと
いけなくて、焦っているときに
さらに扱いずらい
熱湯を石にめがけて
かけないといけないので、
手元がくるって
熱湯を手などにこぼして
しまわないか
また
熱した石に
かけたときに、
跳ね返りを浴びないか
おっかなびっくりで、
恐怖心すら覚えますよね!
実は、
もうそんな思いはしなくて
大丈夫なんです!
なんと
お湯は用意しなくていいんです!
常温の水
で同じ役割を
果たしてくれるんですよっ!
私はお水をかけることをお勧めする
理由は
1.熱湯を用意する手間が省けて
焼成が楽になる。
2.お水で十分スチームはたつ
3.安全
いいことづくめですよね!
熱湯を用意するのって意外と
気を使いますよね。
早めに沸かして置いたら
冷めてしまいますし、
用意し忘れてしまうと、焼成の
ベストタイミングを逃して
生地を過発酵にしてしまう
怖れがあります。
焼成の前段階は何かとバタバタ
するので、熱湯の準備という
ステップがなくなると
ぐーんと気持ちも
軽やかに
なります!
高温に熱した石に
常温の水を掛けたら
十分に一瞬でスチームに
変わります。
熱湯を扱うのと
お水を扱うのとでは
緊張感が違いますよね。
何より安全なので、
初心者さんにはとっても
やりやすいかと思います。
これで焼成のときの
緊張と恐怖心が
だいぶ薄らいでいくのでは
ないでしょうか?
ちょっとした工夫で
グーンと
カンパーニュの焼成が
楽になりますよね☆
焼成がうまくいって
このようなカンパーニュが
オーブンからでてきたら
テンションがあがりますよね!
サワー種のカンパーニュづくり
やってみたい!と
思われましたら、
是非メルマガからまずサワー種の
起こし方の無料レッスンを
しておりますので、
是非ご登録お願いします↓
Happy Baking!
こちらの記事もご参考に♡
↓↓
インスタライブで一緒に
サワー種のピザを焼こう企画
たくさんの方にみていただいて
ありがとうございました!
ピザ生地が最高においしくて
永久保存版だというコメントまで
いただきました!
ありがとうございました!
もう一日アーカーイブに
ライブの録画をのこしておきますね。
お時間のあるときに
遊びインスタのアカウントに
遊びにいらしてください☆
ーーーーーーー
日程が決まりましたので
メルマガにて詳細を
お送りしました!
メルマガにて無料レッスン
していますので、サワー種を
起こしてお待ちくださいね。
まだ種が出来上がっていなくても
サワー種の餌やり、生地作り、
焼成の仕方など見ていただけ
参考になるかと思いますので
是非Yurispanyaに
遊びに来てくださいね。
レシピと日程はメルマガにて配布
しますので、こちらから登録
をお願いします!
現在メルマガでは
サワー種の起こし方の
簡略版を無料レッスンしています!
ステップ バイ ステップ、
作り方を
お伝えしています☆
最終日の10日目には
サワー種が完成して
いることに!
そして、
そのサワー種で簡単につくれる
ピザのレシピも
プレゼントしております
よかったら是非
メルマガにご登録いただき
サワー種起こしと
サワー種のピザづくりを
楽しみながら
挑戦してみてください!
+++メルマガのコンテンツ++++
DAY 1 サワー種を起こしてみよう!
DAY 2 カンパーニュの発酵にバヌトンは
必要?私は使いません
DAY 3 サワー種の餌やりをしよう!
DAY 4 パンチを入れるタイミング
あっていますか?
DAY 5 サワードゥの生地作り、
どんな道具が必要?
DAY 6 アートクープを入れるには、
どんな道具が必要?
DAY7 サワードゥを焼くとき、
どんな道具が必要?
DAY8 一次発酵の見極めを自信を
もってできていますか?
DAY9 ぱっくりクープを開かせるには、
成形はとっても大事!
DAY10 サワー種完成!風味豊かな
サワー種のピザを作ろう
(レシピ付き)!
メルマガ登録は
こちらからお願いします!
2023年秋に
オンライン講座が
開講しました際には、
メルマガ登録者様に
優先的に講座レッスンの
募集案内を
お送りさせていただきます。
講座レッスンの内容の詳細は
こちらからご覧ください。