ご覧いただき

ありがとうございます。

 

ぱっくりクープ&

アートクープ付きの

高加水カンパーニュが

サワー種で

焼けるようになる

通信動画レッスン

&資格講座

 

準備中です

 

2023年秋開講予定です!

 

サンフランシスコ近郊

自宅ベーカリーの

オーナー兼ベーカー

 

ぱっくりクープ&

アートクープ

サワードゥ講師 

 

吉田ゆりです


昨日はジョージア州の

 

パン屋のさっちゃんさん

 

インスタで対談コラボを

しまして、

 

とても楽しいひと時を

 

過ごさせていただきました。

 

ライブのアーカイブリンクは

こちらのブログ記事の最後に

張りますね☆

 

よろしかったら最後まで

 

ブログ記事をお読みください💛


 

  安定的にクープを開かせるコツ

 

 

ときどき、

クープがぱっくりと

 

開くのに、

 

同じように作っても

 

次焼くと、

のっぺりクープ

カンパーニュが

 

オーブンからでてきて、

 

なぜだかわからなくて

 

困惑した

 

ことありませんか?

 

 

うまくいったときは

 

飛び上がるほどうれしいけど、

 

なぜうまくいったのか

わからないので、

 

再現なくて

 

悲しい。。。

 

そんな

カンパーニュの沼

 

にはまっていませんか?

 

 

わかります!以前の私は

完全に沼にはまっていて

 

一喜一憂する日々でした。

 

 

解決法としましては、

 

カンパーニュ作りの

 

理屈を把握する

 

のが、早道だとおもいます。

 

理屈を知っておいた方が

いい理由としましては、

 

1.失敗したときの原因が

 自分で探れるようになる。

 

2.失敗を未然に防げるようになる

 

3.改善の仕方がわかるようになる

 

ことがあげられます!

 

 

製パンはスポーツや楽器の習得と

一緒で、やみくもに

 

ひとりで練習してもなかなか

 

スキルをマスターするのは

難しいです。

 

 

スポーツの場合、

コーチや先生に教えてもらって、

 

自分で練習して、

 

うまくできなかったときは

 

どこをどう改善するのか、

なぜそうしたほうがいいのか

 

理屈をきいて、

 

改善に向けて練習を

していきますよね。

 

その方が上達するのは

確実ですよね。

 

なので、カンパーニュづくりにも

 

同じことが言えます。

 

  • 生地作り
  • 一次発酵
  • 成形
  • 二次発酵
  • クープいれ
  • 焼成
 
この全てにおいて、理論を
把握して、練習を
 
重ねていくと
 
このように高加水のアートクープ付き
カンパーニュがサワー種でやける
 
ようになります!
 
私はひとりで
 
練習を重ねたので時間が
かかって
 
心が折れそうでした!
 
そんな思いをみなさんには
 
してもらいたくない!という
気持ちで動画レッスンを
 
作りました。
 
私が1年間伴走させていただき
 
テキストにてハードパンの理論と
 
動画にて製パンの方法を細かく
解説させていただきます!
 
いつ焼いても
 
腰高でぱっくりクープ&
くっきりアートクープ
 
がはいったカンパーニュがやけるよう
 
になったら、自信をもって
 
持ち寄りのパーティなどに
出すことができるようになりますよね。
 
周囲の注目の的になること
 
間違いなしですね♪

こちらの写真は私のパン屋の

お客さん

がご自宅のパーティで

 

私のパンをこのように

プレゼンテーションして

 

くださいました☆

 

素敵ですよね♪

 

サワー種のカンパーニュ、

 

私も焼いてみたい!と

 

思われましたら、

 

是非メルマガからまずサワー種の

起こし方の無料レッスンを

 

しておりますので、

 

是非ご登録お願いします↓ニコニコ

 

最後に、パン屋のさっちゃんさんとの

 

コラボライブのアーカイブは

こちらからぜひどうぞ!

 

Happy Baking!

                             こちらの記事もご参考に♡

                                     ↓↓

 

 

 

 

インスタライブで一緒に

 

サワー種のピザを焼こう企画

 

日程が決まりましたので

メルマガにて詳細を

お送りしました!

メルマガにて無料レッスン

していますので、サワー種を

起こしてお待ちくださいね。

 

まだ種が出来上がっていなくても

 

サワー種の餌やり、生地作り、

焼成の仕方など見ていただけ

参考になるかと思いますので

 

是非Yurispanyaに

遊びに来てくださいね。

 

 

レシピと日程はメルマガにて配布

しますので、こちらから登録

をお願いします!

 

 

現在メルマガでは

 

サワー種の起こし方の

 

簡略版を無料レッスンしています!

 

 

ステップ バイ ステップ、

作り方を

お伝えしています☆

 

最終日の10日目には

サワー種が完成して

いることに!

 

そして、

 

そのサワー種で簡単につくれる

ピザのレシピ

 

プレゼントしておりますおねがい

 

よかったら是非

メルマガにご登録いただき

 

サワー種起こしと

サワー種のピザづくりを

 

楽しみながら

挑戦してみてください!

 

+++メルマガのコンテンツ++++

 

DAY 1 サワー種を起こしてみよう!  

  
DAY 2 カンパーニュの発酵にバヌトンは

    必要?私は使いません    


DAY 3  サワー種の餌やりをしよう!

    
DAY 4 パンチを入れるタイミング

    あっていますか?    


DAY 5  サワードゥの生地作り、

    どんな道具が必要?   

 
DAY 6  アートクープを入れるには、

    どんな道具が必要?    


DAY7 サワードゥを焼くとき、

    どんな道具が必要? 

   
DAY8 一次発酵の見極めを自信を            

    もってできていますか?    


DAY9  ぱっくりクープを開かせるには、

    成形はとっても大事!    


DAY10  サワー種完成!風味豊かな

    サワー種のピザを作ろう

    (レシピ付き)!

 

 

 

 

メルマガ登録は

こちらからお願いします!

 

2023年秋に

 

オンライン講座が

 

開講しました際には、

 

メルマガ登録者様に

優先的に講座レッスンの

 

募集案内を

 

お送りさせていただきます。

 

講座レッスンの内容の詳細は

こちらからご覧ください。