ご覧いただき
ありがとうございます。
サワー種で
焼けるようになる
通信動画レッスン
&資格講座
準備中です
2023年秋開講予定です!
サンフランシスコ近郊
自宅ベーカリーの
オーナー兼ベーカー
ぱっくりクープ&
アートクープ
サワードゥ講師
吉田ゆりです
発酵籠がなくて大丈夫!代用のおススメはコレ!
カンパーニュを焼いていると
発酵籠(バヌトン)の
お手入れが面倒!
いくら洗っても、
こすっても、打ち粉が
こびり付いて、隙間まで
うまくきれいにできない!
そして、しまいには
カビてしまった
とお困りではないでしょうか?
または
発酵籠を買わないと
カンパーニュは
作れないから
挑戦できない!
ともんもんとされている
方はいらっしゃいませんか?
朗報です!
カンパーニュは
発酵籠がなくても大丈夫
なんです☆
お手軽なもので十分代用できます。
発酵籠を使う
目的はパンの
形を保つ
ためなので。その役目が他のもので
果たせればいいのです!
私のおススメは
1.ボウル
2.タッパー
3. どんぶり
です!
理由としましては、
1.手軽で、手に入れやすい
2.深さがあるのでカンパーニュ向き
3.水洗いができて
使用後のお手入れが楽!
だからです。
ボウル、タッパー、どんぶり
など、100均でも買えますよね!
深さがあるもののほうが
カンパーニュ生地をこんもりと
腰高な形に保持してくれるので
おすすめです。
下の写真のように
容器にキッチンタオルを
のせて、米粉などで
粉をふって、
生地をおいて、
キッチンタオルで生地の上を
くるめば
ばっちりです。
手軽で簡単ですよね!
しかも
使用後のお手入れも
簡単です☆
容器は水洗いできて、
キッチンタオルは洗濯機
へGO~です!
衛生的でカビの繁殖の
心配もありません。
私は
アメリカンサイズのパウンド型などで
自分のパン屋さんの仕込みのとき
二次発酵を済ませています。
ストレスフリーでいいですよ☆
サワー種のカンパーニュづくり
意外と手軽にできそう、と
思われましたら、
是非メルマガからまずサワー種の
起こし方の無料レッスンを
しておりますので、
是非ご登録お願いします↓
Happy Baking!
こちらの記事もご参考に♡
↓↓
インスタライブで一緒に
サワー種のピザを焼こう企画
日程が決まりましたので
メルマガにて詳細を
お送りしました!
メルマガにて無料レッスン
していますので、サワー種を
起こしてお待ちくださいね。
まだ種が出来上がっていなくても
サワー種の餌やり、生地作り、
焼成の仕方など見ていただけ
参考になるかと思いますので
是非Yurispanyaに
遊びに来てくださいね。
レシピと日程はメルマガにて配布
しますので、こちらから登録
をお願いします!
現在メルマガでは
サワー種の起こし方の
簡略版を無料レッスンしています!
ステップ バイ ステップ、
作り方を
お伝えしています☆
最終日の10日目には
サワー種が完成して
いることに!
そして、
そのサワー種で簡単につくれる
ピザのレシピも
プレゼントしております
よかったら是非
メルマガにご登録いただき
サワー種起こしと
サワー種のピザづくりを
楽しみながら
挑戦してみてください!
+++メルマガのコンテンツ++++
DAY 1 サワー種を起こしてみよう!
DAY 2 カンパーニュの発酵にバヌトンは
必要?私は使いません
DAY 3 サワー種の餌やりをしよう!
DAY 4 パンチを入れるタイミング
あっていますか?
DAY 5 サワードゥの生地作り、
どんな道具が必要?
DAY 6 アートクープを入れるには、
どんな道具が必要?
DAY7 サワードゥを焼くとき、
どんな道具が必要?
DAY8 一次発酵の見極めを自信を
もってできていますか?
DAY9 ぱっくりクープを開かせるには、
成形はとっても大事!
DAY10 サワー種完成!風味豊かな
サワー種のピザを作ろう
(レシピ付き)!
メルマガ登録は
こちらからお願いします!
2023年秋に
オンライン講座が
開講しました際には、
メルマガ登録者様に
優先的に講座レッスンの
募集案内を
お送りさせていただきます。
講座レッスンの内容の詳細は
こちらからご覧ください。