Japanese Ramen Noodle Lab Q In 北海道札幌市  | 1級フードアナリスト ユピロ菌の迷える子羊達へ

1級フードアナリスト ユピロ菌の迷える子羊達へ

悩んでいたときに救ってくれた言葉や料理をおすそ分け。仏教に自分で掛けた首輪は自分でしか外せないという言葉がある。悩みを解決してくれるのは宗教でも他人でもない。自分自身でしか解決できない。

 

 

 

 

 

今年1月の出来事の備忘録です☺️
 

単独旅行から家族旅行となった北海道旅行
 

今回の訪問先はすべて家族が決めました🤣
 

二泊三日の家族旅行もあっという間に過ぎ最終日











今回の北海道旅行最後の食事です

 

ラーメンを食べたいと言うことで
 

家族はいつも僕がお土産ラーメンを買って帰省してた

 

(↑クリックすると過去のブログ記事へ)
 

『麺屋 彩未』へ行きたいとのことでしたが残念ながら
 

(↑クリックすると過去のブログ記事へ)

 

当日は定休日だったので断念しました😭
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこで僕が提案したのは『支那そば 鋳』さんでしたが

(↑クリックすると過去のブログ記事へ)

 

息子が札幌時計台の中をみたいと言い出し
 

ホテルから『支那そば 鋳』さんが遠いと云う理由で
 

僕の提案は見事に却下…権威がない私…トホホ😂
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして家族が選んだラーメン屋さんは
 

『Japanese Ramen Noodle Lab Q』さんでした
 

札幌在住時代から開店前から並ぶお店だったので
 

早くホテルをチェックアウトして荷物を預けて
 

お店前には30分前には到着しましたが既に行列😂
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかも知らない間に整理券も配る方式になっとる
 

インバウンドの方々も沢山並んでましたが
 

なんとか1巡目には店内には入ることが出来ました
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは券売機でチケット購入します
 

僕は折角なので《特製醤油らぁ麺》@3500と
 

《豚肉と十勝マッシュルームの肉汁しゅうまい》@550を

 

注文することにしました☺️
 

僕が北海道文化放送webマガジン『sasaru』で

 

記事を書いて紹介させて頂いた時

 

(↑クリックすると過去のブログ記事へ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《特製醤油らぁ麺》@2000は
 

食材高騰と『情熱大陸』に取り上げられた有名店だし
 

ラーメン屋業界の@1000円の壁とは無縁のお店ですね
 

ただのラーメンと云う概念だと高価に思えるけども
 

そのフルコースを食べきった後ような満足感はある
 

1巡目には入れたけれど最後ギリギリだったので
 

丁寧に一杯一杯作られるラーメンを食べられたのは
 

入店から45分後のことになります(*^^*)
 

しかし食べるとやっぱり旨い🩷
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すべての食材が厳選され突き詰めたものとなっている
 

しかもすべてを精巧なものになるようにブレンドする
 

麺は《はるゆたか》《春よ恋》《はるきらり》
 

《スーパーはるゆたか》《きたほなみ》《ロワール》
 

《みのりのちから》等これらの小麦粉をブレンドし
 

《天然由来モンゴルかんすい》《ぬちまーす》
 

《土佐ジロー全卵》を加えて練り込まれたものだ☺️
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スープに使われる食材も《新得地鶏》《比内地鶏》
 

《名古屋コーチン》《丹波黒鶏》《天草大王》等の
 

鶏肉に加え《羅臼昆布》等で採られたものだ
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タレの醤油も兵庫《足立醸造》、兵庫《末廣醤油》
 

広島《寺岡有機醤油》、埼玉《金笛醤油》に
 

和歌山《野尻醤油》等5種類に愛知《有機三河みりん》
 

がブレンドされて作られる☺️
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他にも宗田節、料理酒、白醤油、国産の蛤、浅利
 

沖縄、高知、佐賀の塩が厳選され作られている
 

店主平岡さん曰く、すべては素材の良さ
 

それ以上のものは作れないって云うけど
 

その素材を駄目にしちゃう料理人が多く
 

逆にその素材を膨らませて更に生かして
 

美味しくするのが拘りとなっているのだ(*^^*)
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて《特製醤油らぁ麺》に盛り付けられる
 

2種類のワンタンも素晴らしい🩷
 

《平田牧場 金華豚》と秋田県産《比内地鶏》で
 

作られたワンタンはそれぞれの旨味が贅沢だ
 

 

 

 

 

 

 

 

そしてチャーシューも3種類盛り付けられる
 

《北海道産鶏ムネ肉》《北海道産ルスツ豚》
 

《平田牧場三元豚バークシャー50》どれもがしっとり
 

柔らかく味わいも深かったです🩷
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真撮り忘れけど海苔は保温箱で提供される徹底ぶり
 

@3500円が高いのか妥当なのか安いのかは
 

食べて判断してもらえればと思います😂
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

煮卵は

 

僕の大好きな『飛ぶ鳥農場』さんのもの

 

(↑クリックすると過去のブログ記事へ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いずれにしろ

 

唸る美味しさであることには変わらず☺️
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《豚肉と十勝マッシュルームの肉汁しゅうまい》は
 

十勝マッシュルームとルスツ豚の挽き肉を
 

もちろん北海道産小麦粉の自家製皮で包んて作られる
 

ルスツ豚は挽き方を変えたものを合わせてるから
 

口の中での食感と云うものが一辺倒でなく工夫される
 

これも@550円が高いのか安いのか人によるのかな
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平岡さんの厳しい従業員指導もありピリピリ感漂う
 

緊張感のある従業員のメリハリある動きの中で
 

なかなか食べることの出来ない高級ラーメンを堪能
 

流石と言うしかなくとても美味しかったです(*^^*)
 

 

 

 

 


#北海道
#札幌
#醤油ラーメン
#醤油らーめん
#JapaneseRamenNoodleLabQ
#らーめん
#ラーメン
#ワンタン
#わんたん
#1級フードアナリスト
#フードアナリスト
#調理師
#料理研究家
#1級だしソムリエ
#利き酒師
#日本の食糧自給率を上げよう
#北陸を支援しよう
#料理人の心を食べに行く
#料理人の人柄を食べに行く