8月の出来事の備忘録です
ひょんなことから決まった
素敵な素敵なお友達と合流しての
2泊3日の関西食べ歩きツアー
お友達と3人で
「イル ギオットーネ 京都本店 (IL GHIOTTONE)」
そして鷹ヶ峯「松野醤油」に立ち寄った後は
「紫野 今宮神社」に参拝
となれば
<あぶり餅>を食べながらの休憩タイムです
今宮神社境内を東門参道から出るとすぐに
道の両側に「あぶり餅」の店が2軒が
(↑クリックすると過去ブログへ)
対面にして営業しています
右の北側は「元祖正本家 一文字屋和輔(一和)」さん
長保2年の創業以来1000年以上も営業し
千利休が茶菓子として使用したという話や
応仁の乱では飢餓で苦しむ人々に
振る舞われたという数々のエピソードが残っています✨
今回立ち寄ったのは
左の南側は「本家 根元かざりや」さん
創業400年の江戸初期からだから歴史的には新しいのですが
一子相伝で代々女性が受け継いでいるお店です✨
いつも『一和』さんなので
初めて『かざりや』さんに入ってみました✨
<あぶり餅>一人前@500を注文です
日本最古の和菓子と言われているんですよ
<あぶり餅>は
きな粉をまぶした親指大の餅を
竹串に刺し炭火で
焦げ目がつくほどあぶって
砂糖と白味噌のタレをぬった餅菓子です
使われる竹串は今宮神社に奉納された
斎串(いぐし)であり
これは今宮神社で毎年4月の第2日曜に行われる
『やすらい祭』の鬼の持つ花傘の下に入ると
御利益があるのをたとえとして食べることで
病気・厄除けの御利益があるとされています✨
僕は大好きで必ず立ち寄ります✨
美味しかった~
ご馳走さまでした