✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
はじめまして
ゆんママの日常ブログをご覧頂き
ありがとうございます
時短 簡単 節約をテーマに
料理ブログを書いています。
また日々の日常の生活や
子供達の事なども書いています
よろしければ
コメント・フォローお願いします🙇♀️
✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
先日、ママ友3人が遊びに来て🏡

何してんのん???😵😵😵
え?
豆腐の水切りやけど…
小さい頃から家では普通に見ていた光景👀です。
ママ友3人が衝撃を受けめちゃくちゃ感心していました。
どこの家庭でもやっていると思っていたので
逆に衝撃でした

豆腐の水切りって通常
・キッチンペーパーに豆腐を包みレンジでチン!
・重石を乗せる
・茹でる
等ですが、ママ友たちはレンジでチン!だそうです。
この中では一番簡単だと思いますが
ママ友曰く、
・チンしすぎるときあるねん!
・キッチンペーパーで包むんめんどくさいねん!
・レンジからとるときたまに潰れるやろ?
と
豆腐水切りあるある
がはじまりました





もし我が家でもやってる!当たり前やん!って方
すみません🙇♀️🙇♀️🙇♀️
【豆腐の水切り】
①パッケージの両端を切る
業務スーパーで購入してます(現在は完売続きです)
長ければ長いほど水分はでます
しっかり水切りをしたい場合などは
レンジでチン!プラス重石を乗せたりしてください
翌日使う時などは両端を切って水分を出してそのままの状態で冷蔵庫に入れても水が溜まっています(冷蔵庫では立てません)取り出す時水が、たっぷりになっているのでこぼれないように注意してください
木綿豆腐でも絹ごし豆腐でもどちらでもできます🙆♀️
⭐️料理に多少水が入っても良い場合はおすすめ!
麻婆豆腐や冷奴、サラダなど
⚠️揚げ出しどうふなどその後油で揚げるものは
試したことが無いのですが、はねると危険なのでおすすめしません🙇♀️
一度試すと、他の方法はめんどくさくなると思います。
よければ試してみてくださいね

簡単水切りで作ったレシピ載せてます
↓
まだまだ、アルコールスプレーの品薄が続いています
業務スーパーではこちらは売ってました
↓
濃度70%以上95%以下(※)のエタノールを用いて、よくすりこみます。
(※) 60%台のエタノールによる消毒でも一定の有効性があると考えられる報告があり、70%以上のエタノールが入手困難な場合には、60%台のエタノールを使用した消毒も差し支えありません
引用
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/syoudoku_00001.html
こちら 便利そうなのでポチっとしました





🧻トイレットペーパーのケース販売です🧻
クーポンを使うと4000円(税込・送料無料)
シングル12ロール入りひとパック250円(税込)相当です。
↓