"愛され美人風オーラ"ができるまで ⑥ | 35歳過ぎからの恋愛指南書♡〜愛され美人風オーラの作り方〜

35歳過ぎからの恋愛指南書♡〜愛され美人風オーラの作り方〜

レイキ、ファッションコンサル、ハンドニットを中心に
昨日より今日そして明日が、華やぐようなセッション、ワークショップを
吉祥寺御殿山のサロンにて開催しています
ブログには、日々のできごと、美味しいもの、大好きな着物についても織り交ぜています♪

こんばんは〜


愛され美人風オーラのまとい方、
コンサルタントの北見由美です。

 

 



今日も、私のブログに
お立ち寄りくださり、
ありがとうございます^^

 

 

 

1 朝ドラ”少しだけ、青い”から思うこと…20〜40歳は金子サンが全てだった

2 ”愛され美人風オーラ”ができるまで①

3 "愛され美人風オーラ”ができるまで②

4 ”愛され美人風オーラ”ができるまで③

 5   "愛され美人風オーラ”ができるまで④

6 "愛され美人風オーラ"ができるまで ⑤

 

(ここからの続きです。)

 

 前回は、

初恋のお話をしました^^

 

今思い出したら、

なんだか楽しそうだったな・・・

初恋が楽しくってよかったわと

今更のように感じました。

だって、そのあとの

楽しいはずの10代は

モテ指数0どころか・・・

0さえかすんで見えないくらい

マイナス指数だったから。。。

 

小学、中学、高校と

わたしは、大して楽しいことのない

日々を過ごすことになりますww

 

 

なぜに、あんなに

楽しくなかったのだろう 笑

 

 

だけど、またやり直したい?って

聞かれたら、それは不思議とないの

 

 

だって、今が楽しいからね

日々の小さな不満はあったとしても、

 

わたしは、楽しい選択をしているし、

 

やなことは、

すぐ眠って、すぐ忘れるの 笑

 

いつまでも、グズグズしない 笑

 

 

 

ちょっと筋道それましたが・・・

 

小学校は1km離れて

財田川を渡って

もう少し行ったところにありました。

 

小学1年生のわたしにとって、

独りで、その財田川を越えるのは、

ちょっと怖かった。

 

 

そんな遠いところまで

まして、歩いてなんて行きたくなかった。

 

 

春休みに

試しに小学校までお母さんと

歩いて行ったみた。

 

 

その頃は、まだ木造の2階建ての

校舎で、床も机も椅子もダークブラウン

 

 

あの昔ながらのですよ・・・

 

今なら、味があるわって

言えるかもしれないけれど、

 

小1には、

ただ古めかしいだけで、

戦争に負けた感が満載な感じがして

(その空間だけ昭和20年代みたいだった)

 

もう、それだけで気分が萎えた・・・

 

 

極め付け・・・

トイレはカランコロンの下駄

(わかります?)

いつも水が少し張ってあって

その下駄、トイレに落としそうで・・・

よっぽど我慢ができない時だけ

トイレに行ったww

 

 

 

そうそう

小学校入学の時

父がちょうど入院してて

なんだか心細かった。

 

(普段はキライだったのにね。

いなきゃいないで心ボソイなんて

なんて、勝手なんでしょね。

そうね、父との確執はずっとあった。)

 

入学式が雨だったのも覚えている。

 

ウキウキ楽しいなんて

全くなくて、不安でどんよりな

小学校時代の幕開けだった。

 

そして、

さらに、

 

幼稚園では体験したことのない

苦悩が待ち受けているのでした 笑

(つづく)

 

 

image

(故郷の海水浴場、海の家にて)

 

 

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜*:.。..。.:*・'・

 

頑張らなくても、ムリしなくても、

自然と ”えこひいき”されてしまう

〜愛され美人風オーラのまとい方〜

コンサルタント♡北見由美

 

 

 

 

 

image

 


Amazon 3部門新着ランキング1位

 

 

↓↓↓↓↓

https://goo.gl/ZuDfyc