「◯才になったら着物を着たい」という方へ | 名古屋市緑区・オンライン|不器用さんのための身体を整える個人着付け教室【ふぇりちた】

名古屋市緑区・オンライン|不器用さんのための身体を整える個人着付け教室【ふぇりちた】

名古屋市緑区《身体を調える着付け》教室【ふぇりちた】です。
お一人お一人な身体に合わせた着付けなので、不器用さんでも簡単に心地よく着物が楽しめます。
不器用さん前の着付け教室。イベントも多数。
オンライン/全国出張レッスンも開催

〜不器用さんでも普段着から礼装まで〜

気楽に着物を楽しむ着付け教室【ふぇりちた】のかほ、こと、河西美穂です
不器用さんのためのメソッドでレッスンいたします。
お一人お一人に合わせた内容で、楽しんで着付けを身につけていただくのがモットーです。

 

 

 

お正月三日目。

ちょっと?華やかなお着物を。



アラフィフにはナシ?ぐらいに華やかですが(^∇^)、お正月ってことでアリにしてみた♪


今年は頑張ってみたけれど、来年はもう無理だろう(笑


……本当はこんなコーデで着たかったのよ。


が、さすがにお嬢さんすぎて、わたしには無理だった^_^;

五年前ならなんとか??
いや、わたしには30代までだなぁ。
何歳になってもこのぐらいを着られる方もいるけれど、それはごく少数派。


よく、
『◯◯才になったらキモノを始めたい』
とお聞きします。

とても老婆心ながら、始めるつもりがあるなら、一刻も早く!がおすすめです。
やはり、若いときには若いときの、年齢を重ねたときには重ねたときの似合う着物というものある。

遅くに習われた方に意外に多いのです。
「どうせなら、もっと早くに習っなおけばよかった。
いざ習ってみると、もっと若いときに着たかった着物がたくさんある」
と。

もちろん、着ても全然構わないと思います。
着るなら今!です。
これからの人生、今が1番若いのだから(笑

でも、どうせなら、1番似合うときに着たかったと思うのが人の情ってもんです(^∇^)

着物のいいところは、一度着られるようになれば長期間通わなくてもいいところ。
今始めようが、10年後にはじめようが、習得にかかる日数はそうは変わらない。
(いや、10年後にはちょい長くなるかも^_^;

お茶はお花のように一生習い続けるものではありません。
だから、早く着られるようになったもん勝ち。

思い立ったが吉日。 
『いつかは着物!』と思われている方、まずなタンスの中の着物を引っ張り出してみてくださいね♪


1月スタートコースレッスン
お申込み先着順5名様に
『占星術☆ホロスコープ解読』
を特別プレゼント♪




いいね!代わりに押してくださると嬉しいです♪

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ 
 
    【ふぇりちた】について 矢印 【ふぇりちた】ホームページ
Instagram 毎日のコーデ写真を発信中 矢印 河西美穂のInstagram
line プチおでかけのお誘いもお送りします 矢印 【ふぇりちた】のLINE@
 
柄 着付け教室【ふぇりちた】
 名古屋市緑区浦里(Pあり)・名古屋市中区

 ⊢ <緑区・中区>レッスンメニュー

 ⊢ 【ふぇりちた】ご新規さま受付状況

  ⊢ お問い合わせフォーム

 

柄 着付け教室 金山キモノ部屋 柄  

名古屋市中区金山1-9-8 金山一丁目マンション2A