お太鼓結びは裏技を駆使してらくちんに結びましょ | 名古屋市緑区・オンライン|不器用さんのための身体を整える個人着付け教室【ふぇりちた】

名古屋市緑区・オンライン|不器用さんのための身体を整える個人着付け教室【ふぇりちた】

名古屋市緑区《身体を調える着付け》教室【ふぇりちた】です。
お一人お一人な身体に合わせた着付けなので、不器用さんでも簡単に心地よく着物が楽しめます。
不器用さん前の着付け教室。イベントも多数。
オンライン/全国出張レッスンも開催

〜不器用さんでも普段着から礼装まで〜

気楽に着物を楽しむ着付け教室ふぇりちたのかほ、こと、河西美穂です
不器用さんのためのメソッドで《本当にお一人で着られるようになる》レッスンをしています。
お一人お一人に合わせた内容で、遠回りさせず、安心して楽しく習っていただけます。

 

 

 

  

お太鼓結びレッスンさん、お二人組♪

『1日でキモノ美人になるレッスン』からのステップアップさんです。


お友達同士のレッスンはいつもワイワイと賑やかです(^∇^)
お互い助け合ったり、カンニングしあったり(笑

お持ちくださった帯が袋帯だった!というアクシデントもありましたが、最後にはきれいにお太鼓を結んでくださいました♡



この太鼓結び、とっても体型カバー力があるあって、アラフィフのわたしたち(^∇^)にはとても頼もしい味方です♡



お太鼓の結び方は大きく三つ。


後ろ結び …… 後ろでお太鼓の形を作る

前結び …… 前でお太鼓の形を作る

作り結び …… お太鼓の形を作ったものを背負う



一応、リクエストがあればどれもレッスンいたしますが、【ふぇりちた】の基本は後ろ結び。

一見一番難しそうなのですが、慣れてしまえばそれほど難しくない上に、一番綺麗なお太鼓姿が作れます。


ここポイントです!

きれいな『お太鼓結び』ではなく『お太鼓姿』です。

kimonoカフェに来てくださっている方ならこの意味がわかるはず(^∇^)


自装専門着付け教室の【ふぇりちた】では、

初級できれいなお太鼓結びを目指します。

中級で完璧なお太鼓を目指します。

上級では全体のバランスを見て美しいお太鼓姿を目指します。


ま、中級・上級ではクラスはないので、イメージですけれど(笑

※中級・上級の内容はkimonoカフェやおさらい&ステップアップレッスンでお伝えしています。



アンティークの着物にアンティークの昼夜帯。


そうは言っても、後ろでの作業は大変でしょ?と思われるかもしれません。


たしかに、特に最初のうちは楽々ひょいひょいではありません(笑

でも、【ふぇりちた】のお太鼓結びは他の結び方よりもかなりらくちんです♪


帯によっては難易度が高い時もありますが、そんな時には裏技を使ってなるべくらくちんに結んでいきます♡


結ぶのが難しい帯を難しい結び方で格闘すると、最悪腕や肩を壊しちゃいますからね。



知っておくと便利な裏技がいくつかあります。

これば、基本の結び方がきちんとできるようになってから、kimonoカフェやステップアップレッスンでお伝えしています♪


……その裏技をブログでも教えろよ?ですよね?(笑


これら裏技が使えるのは【ふぇりちた】の帯結びだから。

他の結び方をされている方には全く役立たない裏技がなんですの(^∇^)



なるべくらくちんな結び方で、かつ、らくちんな裏技をつかって。


【ふぇりちた】の帯結びはアラフィフにも優しいのです(^∇^)


 

いいね!代わりに押してくださると嬉しいです♪

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ 
 
    着付け教室 ふぇりちたについて 矢印 着付け教室ふぇりちたホームページ
Instagram 毎日のコーデ写真を発信中 矢印 河西美穂のInstagram
line プチおでかけのお誘いもお送りします 矢印 着付け教室ふぇりちたのLINE@
 
柄 着付け教室ふぇりちた
 名古屋市緑区浦里(Pあり)・名古屋市中区

 ⊢ <緑区・中区>レッスンメニュー

 ⊢ 着付け教室ふぇりちた ご新規さま受付状況

  ⊢ お問い合わせフォーム