


お気楽ハッピーライフプログラム主宰
男ばかり三兄弟(小4、小1、年中)のママ
順風満帆な人生を送ってきたのに、
自分でも気づいていなかった
”べきねば”に縛られて迎えた暗黒期
我慢の連続、思い通りにならない日々。
それを乗り越えられたのは、
マインドとお金を整えたから
今ではお気楽ハッピーライフを
満喫中

みなさん、こんにちは
最近さ、三男のけーくんの口癖が「よっこいしょ」なのよ
保育園の準備で、コップを巾着袋に入れる時とかに言うんだけどさ、
それを聞くたびに
「よっこいしょういち」
って思っちゃうんですけどーーー
けーくんが口に出すたびに、脳内で「よっこいしょういち」って出てきて、困ってます
というのも、ユキコはもう口に出して言いたいのよ。
でもさ、5歳児に「よっこいしょういち」は伝わらんやん?
説明しても、意味わからんやん?
だから、ここで大声で言わせて~~~
よっこいしょういちーーーーーーーーー!!!!!
ふーー。
よっこいしょういち言いたい欲を満たしてくれてありがとう
そいじゃ本題。
例えばさ、絵が二つあって、Aの絵と、Bの絵、どちらが好きですか?
って20人に聞いたとします。
その時に、自分はAを選んだのに、他の人達が全員Bを選んだ時にどう思う?
え!?
私の感覚おかしい!?
私ってヤバいのーーーー!?!?!?
ってなりません??
過去のユキコだったら、そう思うし、ちょっと自分のセンスの無さに落ち込むよね
私っておかしいのかな……?
でもさ、それって……
「みんなと同じだったら大丈夫」
ていう感覚持ってるからじゃない???
なぬ!?
もうこれってさーーーー、日本人の気質のせい?
それとも教育のせい?
政治、メディアのせい?
詳しいことは専門家じゃないから、分からんけど……
みんなと同じだったら大丈夫の根拠は何ーーー???
って思うし、
そんなんなくね?と思う。
人と同じであることに安心感を感じて、人と違うと不安を感じる。
もう、ユキコもその気持ち、それはそれはよく分かるwww
だけど、今思っているのは、そんな価値観いらねーな、です
だって、その大丈夫に根拠ないし、そのせいで自分の好きな選択できないってイヤだもん!
ということで、ここでユキコの「みんなと同じじゃない」であろう事を発表します
ドゥルルル……
ドン!!
最近、ウインナーを加熱せずに食べてまーーーーす!!
今回の絵の問題でいうとさ、自分一人だけAを選んでも、何もヤバくないやん?
そんなん好みの問題だからさ、そこに正解も不正解もないの。
なのに、みんなと違うだけで不安を感じる。
もしくはみんなと一緒だったら安心できるって思う。
そんな価値観いる???
安心感を得るには、みんなと同じを選び続けなきゃいけないやん?
その安心には根拠ないのに……
いちいち面倒くさくね?
好きな方選びてーじゃん。
自由にウインナーそのまま食べてーじゃん
つまりですね……
「みんなと同じだったら安心」の根拠なんてないんだから、、、
とっとと自分の好きで選んじゃいな!!
(「とっとと」って何か文字にすると面白くない?おっとっとみたいだから?w)
それじゃ、また!!