
お金には困ってないけど…


男ばかり三兄弟(小4、小1、年中)のママ
順風満帆な人生を送ってきたはずなのに、
自分でも気づいていなかった
”べきねば”に縛られて迎えた暗黒期
我慢の連続、思い通りにならない日々。
それを乗り越えられたのは、
マインドとお金を整えたから
今ではお気楽ハッピーライフを
満喫中
みなさん、こんにちは
林業家兼お気楽ライフ&マネーコーチの土屋ユキコです!
我が家には、小4、小1、年中の男子がいます
学校、保育園から帰ってきたら、すぐゲーム(笑)
もしくはYouTube(笑)
これはウチの三兄弟……じゃなくて三兄弟の推しキャラ(笑)
我が家では、平日の夕方にゲームやYouTubeを見れるのは、ご飯の用意ができるまで。
それ以降はやらない約束になっています
いつからそのルールなのか忘れたけど、そこは本人たちも納得しているようで、特に何も言ってこない。
そして毎週水曜日の夕方は「ノーメディアデー」と称し、ゲームもYouTubeもやらないルール。
こちらも納得しているのか、特に文句を言いません
問題は休日です
平日とは違って、予定がバラバラだもんだから、
宿題→ゲーム
家族で公園→宿題→ゲーム
病院→ゲーム→宿題
など、予定によって、ゲームができる時間帯が変わるので、
「今、ゲームやっていい?」
って聞かれてウザいです
飲みながら、夜ご飯を作るヤンキーマザー
本当は、しっかり予定を立てられたらいいんだけど、
なかなかね
休みの日で、一日中家にいる場合、どれくらいゲームをしているかというと、
日による!
子供たちの気分による!
私の気分による!
旦那の気分による!
って感じ
ゲームばっかりだし、他の遊びをしたら?って思ったら、2時間くらいで一回やめさせたり、
昼寝したいから、ゲームしといてもらおうという時は放っておいたり……
っていうのの、ユキコバージョン、旦那氏バージョンがある
こないだ公園で自衛隊の飛行機見たよ👀
え?
気分によって言う事変えていいのかって?
川平慈英さんのように読んでね
ユキコ的には、ゲームもYouTubeも長時間じゃなきゃいいと思っている。
長時間やらないほうがいいと思っているのは、姿勢や視力に悪いからっていう理由ね。
本当はもっとこまめに休憩をはさむのがいいとは思う。
でもそこまでは出来ん
それに昼寝のほうが、自分にとって大事なんで
完全にこっちの気分・体調で、「もうやめときな―」って言うか、言わないかが決まります
子どもたちは、それに慣れているのか、結構順応していますよ
そんなに文句言ったりしない気がする
という事で、子供たちに聞いてみました〜
結果は……
……
……
気にしてませんでしたーーー
多分、育児書とかには、
一貫性をもったほうがいいと書かれていると思うけど、
気分による!っていうところに一貫性があるっていうことでwww
(ただの屁理屈)
子どもは、とにかく親の機嫌が良けりゃいいんだろうね
そいじゃ、また!