みなさん、こんにちは
お気楽ライフ&マネーコーチの土屋ユキコです
はじめましてのかたはコチラをどうぞ☆
1年近く履いているパンツ。
おパンティーじゃなくて、ズボンのほうのパンツね
後ろのポケットは飾り物だと思っていたら、本物だった!!
驚愕!!
ただ、型崩れしないように仮縫い?仮止め?してただけだった
私、スマホを後ろポケットに入れがち女だから助かるわ~。
てなわけで、本題!
先週末さ、疲れててイライラしてて、つい子どもたちに当たってしまったのです
さぁ!
その時の私の思考をお伝えしようと思います
完全に八つ当たりだな
八つ当たりしている時点で、八つ当たりしていることは分かっています
でも、やめられない、止まらない、かっぱえびせん!と同じです(笑)
一度始まったらなかなか止まりませんよね
ちょっと落ち着いたら、冷静に考える
なんで、こんなに怒っちゃったかな?
あーー、林業の仕事で一日頑張ったから疲れてるのかも。
(↑これは、後日ノートに書いて、考える時もあります。)
まだ、お皿片付けてないけど、明日にしよっ
(↑疲れているんだから、もう無理しない。)
子どもたちには正直に理由を伝えて謝る
「今日は、仕事で疲れていてイライラしていました。怒ってごめんなさい。」
謝るのは、ちょっと勇気いる(笑)
謝りたくないけど!←変なプライドが発動するw
でも謝る!!
私はなるべく理由も伝えるようにしています。
なぜかというと、子どもたちが原因ではなく、私自身に原因があることを分かってほしいので。
こんな感じです
皆さん、お気づきでしょうか?
この中に、自分責めが入っていないことを。
私は八つ当たりしてしまった理由を考えただけ。
八つ当たりしてしまった自分自身を否定していません。
でも八つ当たりは減らしたい。
(そら、自分自身にとっても子どもにとっても、八つ当たりは少ないほうがいいやん?)
だから、イライラの原因と対策を考える。
(今回は仕事の疲れが原因。対策は家事を後回しにすること、になりますね)
それだけです。
自分を責めても何も変わらないし、
私はそもそも完璧な人間ではないし、ダメ人間っていう自覚あるしね
というわけで、皆さんも、子どもに当たってしまった時は、自分責めじゃなくて、原因と対策を考えましょっっ!
自分責めより、よっぽどいいと思いません?
ちなみに、子どもたちに謝ったら、長男のそーくんがこう言ってくれました。
「そんな時もあるよね!
全然、大丈夫だよ」
やーさーしーいーよーーーー
やさしすぎて、逆に自分の器の小ささが際立つわ
それじゃ、また!