さるのこしかけ

さるのこしかけ

ぼちぼち山に登ったりしてます

Amebaでブログを始めよう!

今年は木曽駒と空木岳に登ってみたいと考えよったけど(空木岳をメインに考えていたが)、手前にしつこい夏風邪をひいてしまいトレーニング不足で不安だったので、とりあえず今回は木曽駒と三ノ沢岳に行くことにした

 

運転が面倒なので鉄道で行くことを考えたけど、乗換のことなんかを考えよったらそれもめんどくさく考えが定まらず

 

結局車でいった

 

駒ヶ根で前泊し、朝は早めにいくと菅の台駐車場はまあまあすいていたけど、バスは満員やった

 

バスを降りてしらび平駅から駒ヶ岳ロープウェイに乗って千畳敷へ

 

ロープウェイを下りると南アルプス連峰の奥に富士山が見えた

 

宝剣岳!

 

ハウサンイチゲやー

 

お花でいっぱい!の千畳敷カールを想像しちょったけど、はっきり言ってしょぼかった

 

クロユリを見たかったのに、ないし

 

今年は開花が早かったみたいです

 

中学生の団体がいっぱい

 

挨拶もさわやかですね

 

乗越浄土へ

 

 

天狗荘と中岳

 

翌日、三の沢岳に行くから宝剣岳も行くのだけど、お天気がいいし明日はどうかはわからんし、時間もたくさんあるので宝剣岳へ向かう

 

 

なかなかおもしろいルートや

 

宝剣岳山頂

 

この岩の上にはよう立たんかった

 

天狗岩

 

宝剣岳から下りてきても10時半にもなってなかったので、このまま木曽駒山頂へ向かってもあまりにもあっさり着いてしまいそうなので、濃ヶ池を見に行こうと向かっていたけど、誰も向かっている人がおらん

 

猿もおったし、なんか不安で、引き返して木曽駒山頂へ向かった

 

ヨツバシオガマ

 

中岳山頂

 

お花たち

 

チングルマはもうだいぶ綿毛になっていた

 

コマウスユキソウ

 

木曽駒にしか咲かないらしい

 

木曽駒ヶ岳山頂

 

山頂でおにぎり食べて玉ノ窪山荘へ向かう

 

山頂より200mも標高を下りなくてはいけない

 

なぜ玉ノ窪に泊ることにしたかというと、他の山小屋は混雑してそうだけど、玉ノ窪は混雑することはないそうで、それにシャワーがあるのだ

 

途中で頂上木曽小屋によってみたら、中学生が60人ぐらいおるけど泊れるよと言われた

 

いやー、はっきり言って、明日の事考えたら頂上木曽小屋に泊りたいと思うた

 

けど、予約してあるからやっぱり玉ノ窪山荘へ向かった

 

頂上木曽小屋のコマクサ

 

木曽前岳と玉ノ窪山荘

 

だいぶ下りたわ

 

ゆっくり来たけどまだ13時半ぐらい

 

荷物を降ろして少しゆっくりした後、木曽前岳にも登ってみた

 

 

木曽前岳頂上?

 

帰ってきたらガス

 

玉ノ窪山荘は混雑はせんとのことやったけど、中学生が20数名、木曽福島方面から登ってきていた

 

なかなかのきついコースやったらしく、3名が脱落したとか先生も大変やったとか反省会をしていた

 

夕飯はカレーで中学生以外の大人6人で一緒に食べた

 

夜も中学生はマナーも良くてコソコソ話をしてる子もいたけど静かなもん

 

やっぱりおっさん(といっても私よりは若そう)のイビキがうるさくてなかなか寝付けなかった

 

 

 

(最近ブログ、やる気が起こらないのです。次のUPもいつになるやらわかりません)

 

7月の20日から中央アルプスへ行ってきたがレポートはまた今度

 

大山のユートピアにも行きたかったけどハプニングがあって行けず

 

四国の夏の花も楽しみたいと思い、7月最後の日は石鎚山へ登ってきた

 

土小屋はすごい車やったので奥の方に停めるしかなかったけど、山頂は人いっぱいやったけど、登山道はさほど混んでなかった

 

筒上のキレンゲショウマ山行の方たちが多かったのかな

 

山頂の方はガスったりしてるけど、天気が良くって暑くて汗が噴き出た

 

南尖峰~天狗岳~弥山の相変わらずの迫力

 

イシヅチボウフウ

 

ナンゴククガイソウのお花畑

 

これはシシウド?

 

シモツケソウもたくさん咲いてた

 

ギンバイソウの群生

 

コオニユリか?

 

キレンゲショウマ

 

近くまで行く勇気がなく、ズームで後姿のみ

 

石鎚山にもキレンゲショウマがあったとは知らんかったよ

 

レイジンソウも咲き始めている

 

ミソガワソウ

 

シコクフウロ

 

分岐の鳥居まで、お花すごかった

 

こっからきつい階段の登りが始まる~

 

新しいトイレの避難小屋

 

ダイモンジソウ

 

シラヒゲソウ

 

 

弥山へ

 

やっぱり最後の階段はきつかった

 

天狗岳はガスってたけど、最初っからあんまり行くつもりもなかった

 

晴れた、でもまたすぐガスった

 

コンビニのおにぎり食べて参拝して、さっさと下山

 

頂上のヒュッテにみきゃんの写真が

 

かわいいね

 

なんだかんだで、全国のゆるきゃらではみきゃんが一番かわいいのではないだろうか

 

しんじょう君は高知のキャラではなく須崎のキャラやし

 

愛媛にはみきゃんがおってうらやましいです

 

まさかこの格好で登ってないろうね

 

帰りはお花も見ながらさっさと下山

 

下の方までだいぶガスってきた

 

下山、まだまだ車いっぱい

 

林道ではキツネノカミソリが花盛り

 

 

お花いっぱいの夏の石鎚山、楽しめました

 

もっと何回も来たいと思いました

 

7日はもう見頃は過ぎたと思われるオオヤマレンゲをちょっとだけ期待して歩いてきた

 

やっぱもう終わりやったけど、最後に見ることができたのでまあ良かった

 

避難小屋登山口から登る

 

緑も深くなってきましたな

 

なんとかバラ、ですね

 

ヤマアジサイも咲いてた

 

バイケイソウ

 

バイカウツギ

 

以外と花が楽しめてびっくり

 

避難小屋へ

 

バイケイソウが賑やか

 

ブナも相変わらず

 

平和丸山頂

 

ホソバシュロソウ

 

石立分岐へ向かう

 

夏の雲

 

オオヤマレンゲ、終盤

 

でも最後に見れて満足

 

高ノ瀬まで行きたかったけど、迷ったあげくに断念

 

笹きれい

 

最後はガスってきました

 

この日はご高齢の先行者が一組

 

石立分岐の手前で昼ごはん食べてるとすぐ近くでその人達も食べたり、下山中追いつくと、山の会に入ってるのかと聞かれた

 

勧誘されるのではないかと大急ぎで帰った

(昔、しつこく勧誘されたことがトラウマです)

 

 

さっさとUPすればよいが、14日は久々に天狗高原に行ってみた

 

天狗高原のどっかにオオヤマレンゲが咲いているらしい

 

見頃だと

 

しかし天狗荘は大掃除でお休みらしいのでオオヤマレンゲの場所を聞くこともできないが、なんか花も咲いてるだろうと

 

天狗ノ森~黒滝山は2回目

 

出発準備をしてると早くも下山されてきた多弁なおじいさんが色々と話しかけきた

 

オオヤマレンゲの場所は知らないらしい

 

キャンプサイトを奥へ進んで行く

 

記憶もうる覚えで、はっきりした登山口の標識がないのでちょっと不安

 

ヤマボウシはたくさん咲いていた

 

咲き始めのシモツケ

 

なんか、ウツギ系の花

 

シコクハンショウヅル

 

うーん、かわいらしい花が咲いている

 

天狗ノ森山頂

 

時々、鳥形山から爆音が聞こえていた

 

ヒメキリンソウ???

 

高山植物の図鑑を実家から持ってこなくては

 

うーん、見たことはあるが名前が・・・

 

ナルコユリでしょうか?

 

なにかな~?

 

このルートはさほど展望もなくうっそうとした感じが続く

 

黒滝山山頂

 

駐車場より標高が下がるので下りが多くあんまりしんどくはなかった

 

せっかく須崎のICで下りたので今日も竹崎でてんむすと卵焼きを買った

 

ほんまにおいしいなあ

 

エゴノキもかわいい

 

今日は前回は行かんかった大引割へも行ってみます

 

ヒメシャラの道

 

 

割れてる!

 

深さ30mやって!

 

割れてる!

 

小引割

 

大引割小引割ってなんで?と、実はなんの興味もなかったけど、ガイド本にこのルートのハイライト的なとこって書いてあったんで、まあ一回は見ちょこうかと思うたのだが、ここはなかなかすごい所でした

 

こんなところがこんなところに!とびっくりしました

 

来てみてよかったです

 

私の写真よりもすごい所ですよ

 

帰りはセラピーロードを帰ります

 

咲き始めたヤマアジサイ

 

このルートのキレンゲショウマは咲く場所を知ってる人だけが楽しめるという、いやらしい花やったけど、登山道わきに移植されて誰でも見えそうですよ

 

良かったですね

 

駐車場へ戻ってきました

 

オオヤマレンゲは登山道には見つけられんかったです

 

いったいどこにあるんや、ちょびっと車でウロウロしてみろうとしてみたら、天狗荘の前の三叉路で道路から降りて撮影してる人がいたのですぐわかった

 

良かったです~

 

これで悔いなく天狗高原を後にできます

 

オオヤマレンゲ

 

この日はお休みやったけど、オオヤマレンゲの場所は天狗荘のスタッフに聞けばすぐ教えてくれると思います

 

天狗高原は遠いイメージやったけど、寒風山とかいくのとさほど変わらん時間で行けたし、想像以上にいろんな花も見えたし、なかなか良かったです

 

また来たいって思いました~

 

なんか花が咲いてるだろうと、ひさびさに寒風山に登ってきた

 

茶屋のそばにジギタリスが咲いていた

 

最初の急坂をひーひー登って行く

 

 

咲いてるかなーと期待してたアカモノ

 

超かわいいです

 

桑瀬峠

 

お天気が良くて緑も濃くなってきました

 

ユキワリソウ

 

マイズルソウ

 

ツキヨタケ

 

ミツバもちょっとは残ってました

 

もっとミツバも楽しみたかったです

 

もうすぐ山頂

 

山頂

 

西の肩に人が見える

 

山頂は直射日光なので日陰を探して笹ヶ峰方面へ

 

途中の岩場でお昼です

 

笹ヶ峰

 

ミツバがいっぱい咲いてる

 

笹ヶ峰の方から見た寒風山の山頂直下の斜面にはシャクナがものすごく群生していた

 

ウスノキ

 

帰りは西の肩にも寄ってみましたが、特になにもなかったです

 

あとで裏にユキワリソウの大株があると、とある方に教えてもらいました

 

下山途中、ギッチャンの山歩き のギッチャンに数年ぶりにお会いしました

 

ワカメさん!もみなさんお久しぶりでした

 

ギッチャンに口西山のことアドバイスしてもらったので、来年は藪漕ぎを覚悟して行ってみたいです

 

あそこはブナも多いし紅葉もきれいそうですよね!

 

あとはだんだん下って、むささびの道の駅でソフトクリームを食べて帰りました

 

寒風山はいつ登ってもそれなりに楽しめますね

 

また来よう~

 

ミツバが見たい!白髪山に登って行けそうなら三嶺に行きたいなーと思っていた

 

でも前日が21時まで仕事だったので起きるのが遅くなった

 

白髪やったら10時頃から登ったって問題ない

 

けど、平日に毎日やってる間々地区の通行制限のことを考えたらだんだん嫌んなってきた

 

行きも帰りもひっかかったら、って思うと

 

物部の山は間々はどうしても通らんといけんから、どの山も選択肢から外れる

 

南高城山、遠い~、でもゴヨウツツジが良さそうやし、ああ遠いのが嫌やな~と、南高城山に変更です

 

出合の通行止めは解除されてたけど、こちらも通行制限があり、途中で20分ぐらい待たされた

 

ひさびさにでこぼこの剣山スーパー林道を走った

 

ぼこぼこ道が嫌で、もうここに来るのは最後やと思いながら走った

 

自分の車も一応四駆やけど、やっぱりジムニーとかああいうのに乗りたくなる

 

でも熊本の地震では車中泊してる人が多かったので、ちょっとでも大きい車がいいかとも思う

 

この日の朝、Yahooニュースで高知沖のひずみが大きくなってると読んで怖くなり山へ行く気分が半分薄れた

 

それから気になってネットを見てたら今年10月以降、数年のうちに高知沖の近海で大きな地震が起きるとどこかの予言者が言ってるという記事を読んだ

 

じゃあ10月までは大丈夫かと行く気になった

 

登り始めてすぐにゴヨウが現れるけど終盤だった

 

けどちょっと登ればややピークは過ぎた感はあるけど、満開のゴヨウが次から次へとぼんぼん、ぼんぼんと現れた

 

ほんの数分登れば尾根に出る

 

もう12時もまわってるので良い所をさがしてごはんにします

 

満開のゴヨウを見ながら冷麺を食べた

 

ゴヨウと高城山のレーダードーム

 

この山もゴヨウツツジ、何本も、何十本もものすごいありますね

 

ごはん食べたら、ピンクのふちどりのゴヨウを探しに行く

 

ここだけハゲてる

 

道があるけど、しがきの丸から登ってくる道なんやろうか

 

ピンクのふちどりのゴヨウ、すんなり見つけることができた

 

 

蕾の先っちょがピンク

 

 

ピンクのゴヨウ、かわいらしいです

 

 

今年はゴヨウツツジ、ほんとに花つきが良くって楽しみました

 

もうほんとにこれが見納めです

 

今年こんだけ良かったら来年はどうなんかな?

 

帰りはぼこぼこ道の運転にもちょっと慣れたような・・・?

 

職場の方たちと手箱山に登ってきた

 

ほんとは石鎚山の予定にしてたけど、なんかアケボノもいまいちっぽいし、花は手箱の方が楽しめそうや

 

私が以前より5月は石鎚山って決めてお伝えしちょったに勝手に予定変更や

 

みなさん了承してくださって良かった

 

快晴の土小屋

 

今年の秋こそは職場のメンバーで石鎚山に来たいです

 

いきなり満開のミツバ

 

新緑が大変素晴らしかったです!

 

丸滝小屋で小休憩

 

今から花がありますよ~ワクワクです

 

残念ながら最初のヒカゲはもう終わりでした

 

ゴヨウツツジ

 

平坦なとこも多いし、ゴヨウは咲いてるし、素晴らしい登山道ですね

 

きれいな状態のヒカゲツツジにも会えた

 

ヒカゲとシャクナゲ

 

手箱越

 

別に筒上山でも良かったけど、案内する側の気持ちとして、県境の山を除くと手箱は高知県最高峰の山なので今回は手箱へ

 

満開のシャクナゲ!

 

もうUPしませんけど、シャクナゲ目当てに梶ヶ森にも登ったけど不作で残念やったのでうれしい

 

ミツバもきれい

 

数年前に満開で大感動したゴヨウは蕾が多かった

 

エンレイソウ

 

アケボノもちょっと残ってた

 

手箱山山頂

 

前にも思ったけど、手箱山頂のゴヨウはちょっとクリーム色っぽい

 

青空とゴヨウ

 

すてきな眺め

 

ゆっくりお昼食べて下山しました

 

ヤマシャクも見えました

 

ユキザサ

 

お仲間たち

 

 

万歩計を見たら20000歩以上歩いてました

 

手箱は登りがあっても平坦な道も多く、みなさんへこたれずに歩けました

 

次の日はみんな足が痛いと言ってましたが、満足してもらえて良かったし、自分も素敵な仲間と歩けて本当にうれしくて楽しかったです

 

岩黒レストハウスでソフトクリームで打ち上げして帰路に着きました

今年はゴヨウが花年みたいやから大ボシ山に行ってみようと思った

 

林道が治ってるか期待はできんけど、トレーニングも兼ねて歩こうと

 

やっぱり林道は通行止めでしばらくは治す気もなさそう

 

平成30年3月末日まで通行止めってさ

 

普段は30分の林道歩きやけど、1時間林道を歩いて登山口へ

 

歩くのは問題なくても、とても車で来れそうにはなかった

 

登山口へ

 

登山道にはオンツツジが所々咲いてるけど、手前の木が邪魔できれいに写せない

 

シャクナゲも裏年か咲いてなかった

 

でも鉄塔22番を過ぎるとゴヨウツツジが咲いている♪

 

やったー!咲いてます

 

超見頃!

 

清楚なゴヨウツツジ

 

 

満開で素晴らしく、なかなか足が進みません!

 

ブナに噛みつかれたゴヨウ、には花がなかった

 

こんもり、ボリュームあります!

 

大ボシ山でこんなにゴヨウを楽しめたのは初めてかも

 

 

すごい!すごい!

 

鉄塔26番へ

 

大ボシ山はブナの新緑も素晴らしいけど、やっぱり冬が一番魅力的やと思う

 

26番の霧氷は素晴らしいけど、こうやって新緑の季節に登ってみるとブナも痛んでることがわかって少しさみしいです

 

ここまでで結構疲れたのでお昼は26番で食べて手ぶらで山頂へ

 

山頂へ

 

山頂付近のミツバも丁度見頃

 

今日は雲で展望なし

 

帰りはキョロキョロとヤシャビシャクを探した

 

しつこくゴヨウツツジ

 

いいなあ~ゴヨウツツジ

 

 

ピンクのふちどりのゴヨウツツジ

 

オンツツジ

 

帰りも林道歩き

 

 

最近はお気楽な山行が多かったので、久々にまともに歩いた感があって疲れた

 

大ボシ山のゴヨウは何度か見に来たけど、今回が一番素晴らしかった!

 

林道歩きも長くなって、みんなますます来なくなるやろうな

お休みの日が雨マークばかりでなかなか計画通りに山へいけない

 

ほんとはアケボノツツジを見に行きたかったけど、西部の方は昼過ぎまで雨マーク

 

なのでお天気悪くても気分も楽なみやびの丘のゴヨウツツジの偵察に行ってきた

 

できれば行ったことない古敷谷山の山頂まで行きたい

 

ひょっとしたら咲いちゅうかもしれん!淡い期待を胸に出かけてみました

 

ガスの白髪山登山口

 

駐車場奥のみやびの丘登山口から出発

 

一番最初のゴヨウツツジ

 

蕾もあれば咲いてるのもあります!

 

今年は早い!

 

古敷谷山はみやびの丘より標高が下がるのでこれは期待できるかもしれない

 

白髪山のミツバツツジをズームで

 

 

ミツバも咲き誇っている

 

まだまだこれからのもあったし散ってるのもあった

 

みやびの丘の山頂手前から右へ曲がると古敷谷山へ行く

 

 

雨に打たれたからか、お日様が当たってないからかしぼんでる

 

ほとんど満開や

 

ゴヨウと白髪山

 

ここまで咲いちゅうとは思わんかった!

 

藪があります

 

笹をかき分け進んで行きます

 

そんなにたいした藪ではありませんが、雨上がりなので体が濡れます

 

藪が終わると少し広い所がありますが、そこまでしかきたことなかったです

 

この写真ではわかりにくいけど、藪の向こうに何本もゴヨウツツジが咲いてます!!!

 

 

登山道わきにゴヨウツツジが次から次へと現れます!

 

すごいすごい!

 

どんだけ~!(古い?)

 

こんなとこ今まで知らんかったとは

 

だって古敷谷山へゴヨウを見に行ったなんて話は聞いたことがなかったモン

 

 

ピンクがかかったゴヨウ

 

まあ~こんなにあるとは、久々に興奮しました

 

山頂近くになるとツツジ類が無くなった

 

注意深く山頂を探しながら歩く

 

左側に赤テープがあり道らしきものがあったので入っていくと三角点がありました

 

あとさぬきなんとかとかいうプレートが引っかかってました

 

ああ、良かった

 

三角点

 

写真をものすごく撮って時間かかってるので参考にならんですが、白髪の駐車場から古敷谷山まで1時間20分ぐらいでした

 

藪は一ヶ所だけであとは快適な登山道でした

 

赤テープは山頂付近にあったのみで登山道にはないけど、わかりにくいとこなかったです

 

こんなこと書いてもこの山はメジャーにはならんやろね

 

だって愛媛とか香川から遠いですもんね

 

それに付近の山同様、鹿害もひどいです

 

広い山頂で鹿の糞に注意しながらお昼にする

 

お昼も食べたら帰ります

 

石立山

 

 

帰りもしつこく撮影

 

咲き残ったアケボノツツジもありました

 

 

またピンクのふちどりのゴヨウをしつこく撮影する

 

みやびの丘から振り返るなだらかな古敷谷山

 

奥が口西山(だよね)

 

みやびの丘山頂

 

山頂付近のゴヨウは蕾が多かった

 

みやびからの下山中、やっと晴れた

 

白髪山登山口へ下山

 

もうこれからはみやびの丘から古敷谷山が定番のコースになるやろう

 

大満足でした~

高丸山か砥石権現か迷ったあげく、高丸山に行ってきました

 

四つ足トンネルを越えて徳島に入りましたが、出合橋を渡るとすぐに通行止め

 

前日に山腹が崩壊したらしい

 

どうするべか、迂回路はあるのか?いっそ戻って気になっている湯桶丸の偵察にいくか?と車を停めて考えてると軽トラのおじいちゃんがノックしてきて、高丸山へ行きたいと言うと迂回路があるよ、と教えてくれた

 

親切なおじいちゃん、ありがとう!!!

 

通行止め箇所でなお確認すると8キロ戻ったら警備員もいるとのこと

 

警備員がいないと離合に難儀しそうな細い迂回路を通り木沢の町へ

 

結局登山口まで3時間以上もかかりうんざり、来年はもうこんで、と言いながら登山口へ

 

準備して出発

 

最初の舗装された道脇にハルリンドウ(?) たくさん咲いてました

 

なぜかロンTにTシャツ重ね着スタイルで来てしまい暑い

 

汗を吹き出しながら水場で冷たい水を頂いて進んで行きます

 

初めて来た時、あと800m!?と拍子抜けした標識

 

でも高丸山は歩く距離はたいしたことないけど、まずまずな急坂が山頂まで続く

 

アケボノが見えてきてテンションが上がります

 

 

山頂

 

休憩中の人もいたし、さっさと雲早山への縦走路方面のアケボノを見に行く

 

満開のアケボノ

 

ミツバも咲き誇っている

 

青空にピンクのアケボノ♪

 

アケボノ、かわいすぎ

 

ミツバとかオンツツジって山へのアクセス道や里山でも見れたりするけど、アケボノは標高の高い山へ登らんと見えんイメージで、まだ緑も出てない山の斜面にピンクを見つけるとうれしくなりますね

 

アケボノを見ながらお昼にしました

 

濃いアケボノの向こうに高城山

 

アケボノ尾根や

 

咲き誇っている

 

すばらしい!けど若干終わりかけのも

 

 

雲早山方面にもアケボノは所々群生していた

 

すばらしいアケボノ、漫喫できました!

 

来た道を這い上がる

 

岩場を四輪駆動で這い上がるのはなんからくちんで楽しい

 

帰りも楽しむ

 

ゴヨウツツジもたくさんある

 

これは蕾か葉っぱなのかよくわからん

 

朝は運転にうんざりしたけど、また見にきたい!

 

泊まりがけで2座ぐらい登る感じが楽かな

 

雲早山まで縦走してみたいけど、車の配送問題がね・・・

 

誰もいない山頂へ戻ってきた

 

旗立経由で帰る

 

こちらはアケボノはなくミツバがきれい

 

鮮やかなミツバ

 

ヤシャビシャクを見つけた

 

旗立てへ

 

できれば旗立山方面にも足を延ばしたかったけど、朝、時間をロスしたのでもう帰る

 

新緑がきれい!

 

またヤシャビシャク見つけた

 

花がうまく写せなくて残念

 

山荘

 

ツクバネウツギ

 

ヤマルリソウ

 

サイコクサバノウ

 

 

高丸山のアケボノ、楽しませていただきました!

 

あと2~3回はアケボノ山行したい