ご無沙汰しまくっていますが、生きています。

久々におうち英語について思ったこと。

(きっかけはおうち英語何も関係ないテレビ番組から。)

 

ブログ訪問ありがとうございます。
音読協会で学んだ、「おうちでママがする英語絵本の読み聞かせ」を広める
バイリンガル絵本読み聞かせシニアインストラクター・いまいゆきよです。
9歳息子・まー坊と楽しくおうち英語実践中!
どんな思いで活動しているのかは、こちら→   

 

先日、日曜日の初耳学を見ました。

普段見てない番組なのですが、予告か何かでMEGUMIさんの美容授業とやっていて、

ほうれい線に効くストレッチをやるらしい、というのが気になって・・・

とりあえず忘れないうちに録画予約していて、

後日録画があるのを発見して思い出しました。笑

 

ほうれい線に効くストレッチも今実践中ですが、

その中で、MEGUMIさんがシートマスクの毎日使いを激推しされてまして。

「続かない」という相談に対して、すかさず、

「シートマスクどこに置いてます?」という質問。

その方は洗面所って言ってたかな・・・

洗顔とかお風呂上がりのタイミングで使おうと思ったら

確かにそこに置くよねーって感じだったんですが。

 

MEGUMIさんのアドバイス、

必ず使う、生活動線の中に置くこと

 それはキッチンの炊飯器の横かもしれないし、

 リビングかもしれないいし、人によって違う。

 毎日の生活の中で目にしてすぐ使える場所に置くのが大事」

といったことをおっしゃってまして(著書にも書いてらっしゃる?そうです。)

 

これ聞いて、確かにな・・・と思いました。

私も、おうち英語のアドバイスの時、よく、

「ふだん毎日必ずする習慣とセットにすると続きやすいですよ。」

っていうお話をしています。

 

おうち英語でも美容でも、とにかく継続が大事。

今日やったら今日めざましい効果が見えるというものでもないから、

とにかく誰に気付いて貰えなくても、コツコツ続けることが大切。

それをやることに努力とか、エイヤって気持ちが必要だと、

なかなか続かなくて、「自分は意思が弱いんだ・・・」とネガティブになりがち。

だから、意思の力とかなくてもできる状態に持っていけた方がいいですよね。

 

シートマスク、お風呂上がりがいい人もいれば、

お風呂上がりはささっとスキンケアして一刻も早く寝たいから、

朝洗顔後に、ご飯作りながら顔に貼っとく方がラクな人もいる。

リビングのソファでダラダラテレビ見る至福のひとときがいい人もいる。

「自分にとって一番ラクで続く場所、タイミングはどこか。」を

探るのってとっても大事ですね。

 

おうち英語でも、

一度部屋を行ったり来たりしないといけないとか、

操作が面倒くさいとか、そういうのがあると、

やる気のあるときはできても疲れてるときとかできなくて、

ずるずるとやらなくなってしまうから・・・

最初にしっかり、自分の生活スタイルに合わせて、

「ここならできそう」という形を作るのって大切だよなと再認識しました。

 

わが家でもかけ流しや読み聞かせについて、

うまく習慣化できたものもあれば失敗したものもあります。

人によって何が合う、合わないはあると思いますが、

そんな話も少しずつしていけたらと思います。

 

ブログ更新継続に、乞うご期待!笑

 


インスタはこちら右矢印@yukiyo.ouchieigo
クラブや講座の日程をご案内!メルマガ登録は右矢印コチラ

 

 ご案内中の講座はこちら
英語絵本読み聞かせの楽しさに出会う読み聞かせ会右矢印バイリンガル絵本クラブ
オンライン版始めました!右矢印バイリンガル絵本クラブ@オンライン
英語絵本を1冊しっかりマスター!右矢印ママの英語絵本チャレンジ講座
英語絵本読み聞かせを軸とするおうち英語講座右矢印赤ちゃんから始める英語絵本初級講座
その他、各種講座を開催中!右矢印一般社団法人音読協会
歌を通して楽しく英語の音とリズムをマスター!右矢印サウンド・イングリッシュ