先日は棚主をしているシェア型本屋さん・センイチブックスの
お店番デー![]()
英語絵本とボードゲームの体験会をしました
昨年、調布市の市民参加型シェア図書館の棚主と、シェア型本屋さんの棚主を
始めたお話はこちら
本屋さん始めました
お店が、バイリンガル絵本クラブをするほど
小さい子(0〜3歳児)向けではないので、
もう少し大きい子で、
英語のインプットが多少ある子が楽しめるような
ボードゲームを体験してもらったり、
一緒に遊んでみる会にしました!
持ち込んだゲームはこんな感じ。
お、重かった…
地味に日本語のゲームや、
ドイツゲームも混じってます。
ちなみにドイツゲームは説明書が
ドイツ語と英語と日本語ついてるので、
ママが頑張れば(笑)、英語モードでプレイ可能ですよ!
今回2回目の開催だったのですが、
参加してくださった方皆さん、
「こうやって実際に中身を見て遊んでみる機会なかなかないから、
とても参考になりました!」
と言ってくれました!
絵本もそうですが、なかなかネットのクチコミだけで
エイッと買うのって難しいですよね。
実際我が子がどんな反応をするのか見られると、
判断の材料になるかなと思います。
前回もご参加後に「このゲーム買いました!」
というお声をいただいたんですが、
今回はどうかな?![]()
わが家は英語云々以前に、
日本語でもボードゲームをやってきた方ですが、
テレビゲームと違ってボードゲームは、
コミュニケーションが発生するのが好きです。
黙々と画面に向かって、ではなく、
またゲームの目まぐるしい画面展開に振り回されることなく、
目の前の相手とコミュニケーションを取りながら遊ぶ。
もちろん悔しい気持ちや不貞腐れたり泣いたりありますが、
そういったいろんな感情を体験できるのもいい。
そして子どもから大人まで、何歳でも燃えられる!![]()
コミュニケーションが発生しやすいから、
英語でボードゲームすると、
インプットにもアウトプットにもなります。
(ルールとして「読む」が入ってるゲームもあるしね。)
英語で数字遊びできるゲームや、
サイトワード、フォニックス、単語と
色んな形でインプットやアウトプットできるゲームがあります。
絵本をあんまり聞いてくれない、
遊びの方が乗ってくれるというタイプのお子さんには
こういったアプローチもいかがでしょう?
インスタはこちら
@yukiyo.ouchieigo
クラブや講座の日程をご案内!メルマガ登録は
コチラ
ご案内中の講座はこちらオンライン版始めました!
英語絵本を1冊しっかりマスター!
英語絵本読み聞かせを軸とするおうち英語講座
その他、各種講座を開催中!
歌を通して楽しく英語の音とリズムをマスター!
