
JR北海道の旅 その2
9月のJR北海道の旅 第2弾です。
旭川から釧路までをご覧下さい。
旭川駅から、キハ183系特急大雪号に乗車して、網走へ向かいます。
途中の石北本線スイッチバック駅、遠軽駅。
網走駅に到着しました。
網走駅舎。
網走から見る、中秋の名月。
翌日は、快速しれとこ摩周号で、釧網本線を釧路方面へ向かいます。
この列車、快速といいながら、通過するのは一駅のみです。
キハ54ルパン三世ラッピング車でした。
途中の塘路駅。
ここからは釧路湿原ノロッコ号に乗車します。
タンチョウ発見!
ヤッター!
釧路駅。
釧路では、泉屋という洋食店で、スパカツというものを食べてみました。
釧路のB級ソウルフードなのだろうか?
ご覧くださいまして、ありがとうございました。
JR北海道の旅
9月に行った乗り鉄北海道旅の記事です。
新幹線で東京から北海道に向かいました。
北海道の玄関駅、新函館北斗駅に到着。
JR東日本のE5系とJR北海道のH5系が並びました。
夜の光るずーしーほっきー。
どちらかというと不気味かなw。
新函館北斗駅から、281系特急北斗号で札幌方面へ。
なぜか右側通行で停車します。
苫小牧駅で下車。
スマホの充電器を忘れたのに気が付いたので、駅前のメガドンキに買いに行ったら、さすが北海道、広すぎて迷いましたw。
室蘭本線で岩見沢へ向かいます。
途中駅の安平駅。
終点の岩見沢駅に到着。
岩見沢からは789系特急ライラックで旭川駅に到着。
旭川駅はとにかく立派な駅でした。
多分、いつか続きますw。
ご覧くださいましてありがとうございました。
長崎本線特急かもめ号 惜別乗車
2022/9/23に西九州新幹線の長崎寄りが開業し、長崎本線(肥前山口-長崎)の在来線特急が廃止となってしまいます。
ということで、長崎本線を走る特急かもめ号に惜別乗車しました。
因みに「かもめ」号という名前は新幹線に引き継がれます。
出発を待つ885系特急かもめ号(博多駅)。
せっかくなのでグリーン車に乗車。
グリーン車の車内座席。
海沿いの景色のよいところを走ります。
長崎駅に到着。
右側の一段高いものは新幹線ホーム。
こちらは787系特急かもめ号。
長崎駅のコンコースは西九州新幹線の話題でいっぱい。
乗り換えが必要なので中途半端な感じは否めないですけど、全線開通に期待。
ご覧くださいましてありがとうございました。