特急ひだ号で大阪へ
岐阜から特急ひだ号で大阪へ行きました。
新型のHC85系の試乗というよりは、この区間で(一日一往復だけ残っている)特急ひだ号に乗車したことが無かったので、そちらがメインな感じです。
とはいうものの、3月のダイヤ改正からひだ号はみんなHC85系になってしまっているんですよね。
HC85系特急ひだ号(岐阜駅)。
名古屋行きと大阪行きが併結されていて、ここで分離します。
大阪行きに乗車します。
車内はこんな感じ。
大阪駅に到着した特急ひだ号。
大阪ではまだ201系が健在(天王寺駅)。
特急はるか号(281系,271系)のラッピングは、全てハローキティなのだろうか?
ご覧くださいましてありがとうございました。
2022年の振り返り
2022年の乗り鉄の振り返りです。
主に臨時列車と惜別列車でまとめてみました。
通常の記事には出していないものもあるので、こちらが初登場の写真も結構あります。
1月 JR東日本 485系お座敷列車「華」・北関東メガループ
2月 JR東日本 山形新幹線・とれいゆつばさ(惜別)
2月 小田急 特急ロマンスカー・VSE(惜別)
2月 JR東日本 E655系・偕楽園・水戸
5月 JR東日本 253系・快速藤の花観ナイト号
5月 JR東海 飯田線373系・特急伊那路号
5月 大井川鐵道 ELかわね路号
8月 JR東日本 485系お座敷列車「華」・快速お座敷青梅奥多摩号(惜別)
8月 JR九州 キハ47形・特急かわせみやませみ号
8月 JR九州 885系・特急かもめ号(惜別)
9月 JR北海道 キハ281系特急北斗号(惜別)
9月 JR北海道 キハ183系特急大雪号(惜別)
9月 JR北海道 キハ183系ノースレインボー編成特急ニセコ号(惜別)
10月 しなの鉄道 ろくもん号
12月 JR東日本 水郡線・DLすいぐん号
12月 JR東日本 253系・特急きらきら足利イルミ号、E257系・ときめき足利イルミ号
来年は中国発コロナウィルスのへんちくりんな茶番が終わりますように。
JR北海道の旅 その3
9月のJR北海道の旅 第3弾(最終)です。
釧路からは特急おおぞら号で、いっきに札幌へ向かいます。
キハ261系特急おおぞら号。
釧路駅構内の、レフボンというパン屋さんで買った、湿原のパンを食べます。
北海道の形をしており、中身は黒大豆と抹茶アーモンドクリームとのことです。
列車は、札幌に到着。
札幌でのホテルのひととき。
ドクターペッパーを飲みますw。
翌日は、函館山線経由の特急ニセコ号に乗車しようと札幌駅のホームに行ったら、
平日だというのに、自由席の乗車口にはすごい数の人が並んでいました。
もちろん、指定席は満席です。
座れなかったら、あきらめて北斗号(室蘭線経由)で函館へ行こうと思いながら乗車したら、なんとか座れました。
キハ183系ノースレイボー編成・特急ニセコ号が入線してきました(札幌)。
以下はニセコ号停車各駅です。
小樽駅。
余市駅。
余市では、アップルパイとりんごジュースを購入。
倶知安駅。
ここに新幹線の駅が出来る予定で、工事が始まっていました。
長万部駅。
長万部駅。
終点の函館に到着。
函館駅。
函館駅前にあった謎のエリア。
謎の改札口w。
エリアの一角にあったタイガーカレーという店で、スープカレーを食べました。
新函館北斗まで、はこだてライナーで移動し、そこからは新幹線はやぶさ号で帰りました。
ご覧くださいまして、ありがとうございました。