茨城県石岡市 お盆の帰省
数週間前になりますが、お盆の帰省で茨城県石岡市に行きました。
その時に行ったお店などの情報をご覧くださいませ。
映画「石岡タロー」のロケ地も少々。
8月お盆のある日、E657系特急ときわ号で石岡駅に到着。
石岡駅です。
市政施行20周年と書いてありますが、恐らくこれは平成の合併で新しい市政になってからの20年かと思われます。
石岡駅西口前に「かんばん横丁」というミニ飲食店街ものがあるのですが、まずはそこの1件目。
「もつ煮もッち」という謎のお店です。
ちょこっとしか居られなかったのですが、恐らくもつ煮がメインのお店ではないかと思いますw。
ちょっと顔は外しておきましたが、ママさんは美人です。
後で出てくる HOTEL SOSHA と関連があって、そこのホテルの宿泊者には特典があります。
もう1件、かんばん横丁のお店です。
「日の丸ウィスキー」。
日の丸ウィスキーがずらりと並んでいました。
次は、石岡駅前通りにある店です。
「やきとんいのこ」。
こちらは普通の居酒屋ですが、いろいろ美味しく頂きました。
さらにその隣にあるイタリアン。
「Trattoria Grano トラットリア・グラーノ」。
なかなかおされな雰囲気のお店ですねw。
なんと4件もはしごしていました。
夜も遅くなってきましたので宿泊は、HOTEL SOSHA。
翌日の朝食です。
チェックアウト後は2日目に突入ですw。
お店なのか分かりづらいですが、河津商店です。
かつおぶしの専門店。
そしてやっとこ墓参り。
昼食は丸三そば。
弓豚のかつ丼を頂きました。
石岡タローのロケ地(守横通り)を通って。
こちらも石岡タローのロケ地、伊藤電器さんに挨拶(笑)。
石岡駅前のみんなのタロー像もチェックして、石岡駅に戻ってきました。
おまけ。親戚の畑で なす や うり などの野菜を頂いてきました。
ローカルネタをご覧くださいまして、ありがとうございました。
しなの鉄道北しなの線・えちごトキめき鉄道 開業10周年記念号
しなの鉄道北しなの線・えちごトキめき鉄道 開業10周年記念号が5月3日に運転されました。
運転区間は、長野←→直江津で、しなの鉄道 SR1系100番台2両+SR1系300番台2両 4両編成、
2両はイベント車両、2両は一般車両として運転されました。
臨時普通(笑)。
まずは長野駅にて出発前の挨拶、荻原健司さんなど。
車両はSR1系。
長野から直江津を往復します。
えちごトキめき鉄道に入線するのは、初めてとのことです。
イベント車両には、ふふふな鉄道ニュービッグ4も乗り込んで、イベントを盛り上げます。
スイッチバックな二本木駅。
ふふふな鉄道ニュービッグ4タレント。
ななめ45°岡安さん
ダーリンハニー吉川さん
テレビD田中さん
ホリプロ南田さん
同じ形式の鉄道模型を持ってパチリ。
列車は直江津駅に到着。
直江津では社長同士の合流?
4編成横並び。
列車は直江津で折り返して、長野へ戻ってきました。
4人はなぜかそのまま車庫へ回送しま~すw。
ご覧くださいましてありがとうございました。
昭和の日に日本を守るための運動
財務省解体・厚労省解体パレードデモ&演説会 国民運動
消費税廃止!
〇クチンから国民の健康を救え!
・ニコニコチャンネル版
・我那覇真子さん版
・石田和靖さん版
・深田萌絵さん版
大館・小坂鉄道レールバイク
こちらも11月ですが、秋田県の小坂鉄道の廃線跡を利用した「大館・小坂鉄道レールバイク」に乗車してきました。
実はこういう本物のレールを利用したレールバイクに乗車するのは初めてでした。
一度乗ると病みつきになりそうですw。
大館・小坂鉄道レールバイクの受付の場所です。
左右に2コースあり、どちらも片道約2キロのコースです。
今回乗車したのは「ダブル鉄橋コース」というコースでした(季節によりどちらかになるとのこと)。
乗車したのは14号車で、こちらは電動アシスト付きなのでラクラクです。
足の悪い人の場合は、ミニ機関車に牽引されるトロッコもあります。
スタート&ゴール地点。
晩秋の旧小坂鉄道のレールを進む。
鉄橋もあります。
一往復して、元の場所に戻ってきました。
シャボン玉でお迎え。
楽しいレールバイクの旅でした。
今度は、反対側のコース(長木渓谷コース)にも乗車してみたいです。
ご覧くださいまして、ありがとうございました。