海外5年目の国語控えめ小5男子にっこり
自宅学習だけで最難関を目指す?かもしれない


ここ数ヶ月間、息子は本当に国語を頑張ってます。


毎日
読解、要約、語彙、漢字
のフルコースナイフとフォーク


勉強時間、国語に全振り泣き笑い


国語と算数の偏差値差が
10になるまで続けようと思ってます真顔
あるいは息子が反乱をおこすまで



量で勝負です




小5になるまで国語は完全放置してたのに
手のひら返し真顔




今まで、うっかり息子に期待して
「いつか出来るのでは、、、?」
と夢見てしまってました爆笑



夢は儚く散り、目が覚めました真顔



いやーもう!
息子は努力あるのみ泣き笑い


苦手分析と対策(読解) 


息子の国語、
いつも盛大に時間切れよだれ


後半が綺麗に白紙!です。

1番酷かったのは過去の日能研模試で
知識系+長文2題のうち
長文1題まるまる全部白紙でした滝汗



去年は「そのうち時間配分出来るようになるだろー」と甘く見てたけど、
今年になって気づいたびっくりマーク

時間配分なんていう次元じゃない!!

全く時間が足りて無いから
「配分」じゃ解決出来ない泣き笑い




読むのも解くのも
圧倒的に遅いです真顔🎯



練習あるのみびっくりマークびっくりマーク




読解演習は毎日2題以上 

読解は、毎日2題は文章を読みます。

ほんとはプロにオンライン指導お願いしたいんだけど、時差のせいで出来ませんネガティブ


この4ヶ月間で
4冊の問題集を終わらせました!!!


↓こちら


さあ!次の公開模試こそ
国語がんばってくれるかなーーワクワク飛び出すハート
←the死亡フラグ昇天





国語の問題集って、意外とすぐ終わるニコニコ
たのしー飛び出すハート


読解なんて30分で5ページくらい進むからね!
算数とは全然違うわよだれ




上記2つ目、緑の問題集(啓明舎)はめちゃくちゃ良かった!!

息子の成績帯(小5ボリュームゾーン)にドンピシャで、「とにかく演習量を増やしたい」という我が家のニーズにピッタリでしたニコニコ
難問奇問はないし、解説は決して詳しくはないけど、ちゃんと納得出来るものばかりでした。


3つ目「塾技」は、1日10分で100日やります。たまに記述だと20分かかることも。適量なので音読教材にも良い。
時間ない場合は、中盤以降の「解き方編」だけやってみるのもいいかも。50日未満で出来ます。



4つ目「選択肢問題の徹底攻略」は
前半が解説、後半が演習(長文5題)です。
前半は親主導で1〜2日で流し読みさせて(短い例題のおかげで、息子が思考し会話しながら読めました)、トータル5日程度(1h/day)でサラっと終わりました。
how to本で、筆者のメッセージが詰まってます。でも別途演習が必要です。



このあたりのレビュー、ちゃんと書きたいので
また次回記事にします。
いや、今回全て書き切ったかもしれない。
同じ内容の焼き増しになったらごめんなさい



ちなみに、買ったけどまだやってないor諦めた問題集は
バツレッド予習シリーズ5年上(諦めた)
バツレッド田代式国語の「神技」
バツレッド記述問題の徹底攻略
バツレッド啓明舎 読解の完成(諦めた)


終了した4冊よりは難しいと思ったので
まだ本棚で寝かせてますふとん1ふとん3



ふくしま式も夏休み中にやらせます。

↑めくった感じ、国語の思考方法が網羅的に伝わってきそうな問題集。メッセージ性強くてかなり独創的なので、相性の良し悪し?好き嫌い?ありそう。爆発的に伸びる子が一定数いるのは本当だと思う(でも息子の様な「遅さ」の解決にはあまり期待できない気がする)



このあたりを冬までに一通りやって、無事成績が伸びたら、
次は高校入試用問題集へ進むか、
日能研(国語良さそう)の塾教材へいくか、
あるいは良質な基本問題を出題する学校(どこかはまだ調べてない)の過去問を解くか


何しようかなーと妄想だけしてますが
とにかく早くレベルアップしてくれ息子真顔

母は狂気全開だよひらめき


要約練習も毎日 


要約って、たぶん記述対策に直結すると思うんです。知らんけど


最近はAI相手に要約練習できるらしいけど
そこは
紙媒体の勉強のしやすさ
模範解答への信頼感
を重視して、こちらを購入しましたニコニコ


この問題集は、途中から文章量が増えて、一回分をこなすのがしんどくなってきます。
「一日1段落(小問ひとつ)」にして、毎日10分以内のルーチンとして進めています。



そういえば、息子って
日本語でまともな文章(書き言葉で70字とか)を書くのは人生初めてです泣き笑い

「模範解答を写す」という作業だけでも
とても勉強になってます!!!








と、願ってます!!!魂が抜ける



二言語は人生ハードモード 

息子は、幼稚園時代に渡米。


日本で学ぶ「英会話」と違って
心理的に安心安全な英語学習環境はなかった大泣き


英語の使い方が悪ければ友達に嫌われるリスクもあるし、「先生に不真面目扱いされた」と泣いた日もあった悲しいおねだり親子で泣いた。


What do you mean?
って友達に頻繁に聞きすぎて
明らかにウザがられたりもしてた
息子本人は微塵も気にしてなさそうだったけど爆笑



私も、勇気出して英語喋ったのに
相手に「はあ?」って言われて
心臓ちぢこまること、未だによくある
↑ちなみに英語の「Huh?」は、英語ではあんま悪気ない「え?」っくらいの聞き返しらしいんだけど、、、ちょっと語感怖すぎー魂が抜ける





そんな涙の日々を経て
ようやく英語堪能になったのに、
こんどはド下手くそな日本語で中学受験ーーーびっくりマークはてなマーク泣き笑い

↓彼の日本語はこんな感じ




もうね、ほんと偉い偉い👏愛

がんばれ!

海外6年目の国語控えめ小5男子にっこり
自宅学習だけで最難関を目指すかもしれない


浜学園web(最レ算数)
やめましたびっくりマーク



きゃーー

これで晴れて課金ゼロ爆笑



あ、ブログ更新してませんでしたが
Z会も数ヶ月前にひっそりやめてました。


もう、ね、
今後に不安しかない爆笑

無理やろタラー



やめた理由は色々あって

でも基本的には
息子の成長と好みにあわせた調整です気づき



Z会や最レwebの内容に
不満があったわけではありませんにっこり
唯一の不満は高額請求くらい札束


やめた理由はいつか詳しく書けたらいいけど

まあ一言で言うと
息子の推し活です泣き笑い



浜学園を辞めた理由 


推し活=予習シリーズ愛ニコニコ


息子、算数予習シリーズを激推し
圧がすごい不安

予習シリーズを4年上から始め、
速めペースでゴリゴリと進めてきて
現在は6年上。

で、この6年上が特に楽しいらしく
完全に推しメンハート



ニコニコ「この問題集すごいよ!
もう一冊、新品買って飛び出すハート
と言ったほど。←握手券でもついてるんかいっ爆笑




で。

最レやるために予習シリーズのペースが乱されるのがストレスとのこと悲しい


うーん、確かに最レ始めて以来、
予習シリーズが全然進まなくなってた↓


親としては最レやらせたい。。。

でも!
息子のモチベ的に
絶対今じゃない昇天


予習シリーズ大好きなら
もうそれでいいや爆笑


ということで
解約することにしました!



〜補足〜
難易度は、予シリ6年>最レ5年らしい。あくまで本人談。そもそも予シリは演習量も多いので、網羅性でも勝利と。「実力ついてる感じがする」と言うし、歌ったり笑ったり騒いだりしながら、ほんと楽しそうに解いてるから止められないよだれ

算数の成績は、偏差値50(小3冬Z会)だったのが予シリ始めてから急上昇し、いまは浜学園で65-75をキープしています。ただ、これは「先取り貯金」を使ってるだけの可能性が高くて、正答率5%未満の難問はほぼ全滅!!

最レは第一分冊が導入編ばかりだっただけで(息子はそれでもたくさん間違えてる)、今後はどんどん難しくなるはず。

最レもやってほしいなぁ


課金なしで最難関中学受験? 

こんな感じで
いつのまにか無課金です。


浜学園のご厚意で、
3ヶ月間は休塾で対応してくださるらしく
その間は公開模試も海外受験可能ニコニコ

ありがたやーーー


しばらく無課金を試してみて
息子が予習シリーズ終わったあとで「次は最レやる!」と言ってくれたらすかさず再契約したいなとは思ってます。

やらんって言ったらどーしよ爆笑




ともあれ

しばらくの間、
問題集を自宅でやるだけ
という受験勉強になりそうです。
え、修行僧なの?



不安だーーー泣



でも、課金減らすことにこだわってるわけじゃ全然ないので(むしろ早く帰国して通塾したい)
これからも積極的に ←?
課金先を探していきますニコニコ札束


まずは模試をどうしていくか、再検討びっくりマーク

国語ひかえめ小5男子が、海外で自宅学習。
最難関中を目指す
かもしれない記録です。



キャンプ行ってきました!
 
 
キャンプって、私の中の教育ママが
大興奮しちゃいますよだれ
 
 
自然遊び!
太陽、影、星座!
川の流れ、葉っぱの形、枝のつき方!
 
 
知育の総合商社ですー飛び出すハート
 
 
 
 
子たちは自然のなかで
何日もスクリーンフリーニコニコ
(私だけ絶対にケータイ手放さないんだけどさ)
 
 
うちの小5息子は
まだまだ精神年齢幼くて絶対的少年なので、
キャンプは毎回大喜びです。
 
 
 
成長とともに知的な遊びが増えていくから
親も楽しいニコニコ
 

今回もキャンプで
色んな遊びをやってきました気づき

 

 

 

 

 

炎色反応遊び

とっても手軽で、楽で、

子供ウケ良かったのがこれ!

キャンプファイヤーの焚き火で炎色反応花火

 

 



 

↑Amazonでこんな感じのパウダーを購入しました
 
 
息子(元素周期表が大好き)に
「リアカー無きK村、、、」の語呂合わせも教えたところ
「じゃあ塩入れてみよう」(Na→黄色)と大喜びびっくりマーク
 
 
うヒョヒョー、良いね良いねニヒヒ
教育ママ嬉しすぎて成仏できちゃう昇天
 
→色の変化が地味でよくわからんかった
でもNice Try拍手
 
 
 
焚き火では、
マシュマロ炙ってカラメル化させたり
(でも私の知識が足りず、話が膨らまない。ポンコツ教育ママ無念)
 
ポップコーン作りながら
「なんで弾けるんだろーねー」なんて話もしてました
(やはりポンコツ教育ママ無念)
 
 

あと、最近理科で「燃焼」を学んだ息子は

「ほのおを出すのは気体のはずなのに、なんで薪が炎を出して燃えるのか」

を一人で考えてました。

(ポンコツママ、無視された)

→高温時、薪の成分が気化するらしいです

 

 

 

固形の着火剤を一列に並べて火をつける
「導火線ごっこ」
も楽しいにっこり
 

 

 

 

冒険

子たちが「冒険」と呼ぶ遊び。(活動範囲は狭い。親から見える範囲)



昔は歩いてそこらへん探索するだけだったけど、

 

コンパス、トランシーバー、双眼鏡

などを買い与えたところ

自分たちで簡単な地図を作成したり

宝探しごっこしたり
秘密基地遊びしたり
 
遊びが高度に進化しましたニコニコ飛び出すハート
 
永遠に遊びます。
 
 
 
 

顕微鏡

ちょっと親が手伝う必要あってめんどくさいけど

これも息子大喜び。

 

 

 

↑こういう電池式の子供むけ顕微鏡を持っていって

 

 

 

湖の水とかをペットボトルにいれて

よく見ると

小さいエビ???プランクトン??がいるから

 

それをスポイトで取って

 

プレパラート作って観察。

 

見つけにくいときは、

コーヒーフィルターで池の水を濾過すると、

微生物いっぱいの水をゲットできます。


動き回ってる微生物は観察できないけど泣き笑い

デジタル虫眼鏡みたいなやつ欲しい!

 

 

 

 

 

 

顕微鏡キットは、

シャーレやスポイトと、染色液が同包されてるキットが便利指差し

 

玉ねぎスライスは染色なしでも綺麗です。
ピント合わせは親のヘルプ必須。
 
 
 

 

星座早見盤

無料ダウンロードで作って持っていってます
 
でも、早見盤みるには多少の明かりが必要で
逆に星を見るためには暗がりに目を慣らす必要があって爆笑
 
私はあんまり使いません。
 
 
息子は理科で覚えた知識で北極星を見つけて、
その方位が昼間にコンパスで確認した「北」と合致するのを確認して、毎回喜んでいますニコニコ
 
 

 

 

 

サバイバル漫画ごっこ

 紐、ビニール袋、ペットボトルなどを利用して

「遭難時に水を得る方法」

「動物を捕まえる罠」

などを実際に試して息子が遊びます。


「サバイバル」という漫画で色々紹介されているらしく、該当ページをコピーして持っていきます。

大抵絶対うまくいきませんニコニコ

 


↓こういう多機能折りたたみナイフも、息子のお気に入りアイテム

 

 

 

 
 
 
本当は図鑑とかあると知育にいいんだろうけど
うちはたまに鳥とか虫を
グーグルレンズする程度です。
 
検索結果の真偽も不明だけど気にしない爆笑
 
 
 
 こちらアメリカの人たち、キャンプといえば
「自宅から船を運んでクルージング」
とか
「バギー運んでツーリング」
みたいなごっついのが多いですが

我が家は庶民らしく
ミクロに楽しく遊んでます泣き笑い


 

〈まとめ〉我が家の遊び道具

 

ハンモック花火
トランシーバー花火
炎色反応パウダー花火
顕微鏡
双眼鏡花火
虫眼鏡
コンパス
紐、はさみ、文具
多機能折りたたみナイフ
なわとび
ボール
フリスビー
砂遊びセット

 
花火=おすすめ)
 

※受験無関係です


酷い目にあいましたネガティブ




本来の予定では、昨日から3泊4日で

楽しい家族キャンプのはずだったんです。



目的地は自宅から片道2時間、

大自然いっぱいの州立公園ニコニコ飛び出すハート




金曜の学校終了後からバタバタと支度し、

るんるんでキャンプ場に向かって

田舎の高速道路を走っておりましたらば!!!







ばしっ


ゴトゴトゴト




車が急に揺れて揺れて、警告ランプ点灯!



あわてて路肩に停車しました。、

(広い路肩がすぐそばにあってラッキー)




たぶん何かを踏んだらしく

タイヤが見事にパンクしてました泣き笑い






激烈に萎える夫婦ガーン真顔


こんな非日常にさえはしゃぐ子どもたちニコニコ笑




とりあえず

子たちには絶対の車内待機命令ビックリマーク(安全のため)




車の保険にロードサービスが付いてたので、

アプリからそれを依頼しました。



曰く

「ロードサービスは

90〜120分で着くよよだれ





わー、ソウダヨネ

アメリ力広いもんねネガティブ



でも、2時間も高速道路の路肩で、

子ども連れて待つの、、?魂が抜ける





しかも時刻は夕方汗


今日はキャンプは諦めるけどさ、、

暗くなってギャングに襲われたらどうしよう。



だってここはアXリ力。


殺人事件が日常的すぎるから

このへん絶対

コナンくん

住んでる

と私は常々思ってますよだれ







絶望する私を尻目に、

夫くんはスペアタイヤを探し始めましたびっくりマーク驚き



私全然知らなかったんだけど、


スペアタイヤ、実はこっそり隠れてることが多いって、これ常識なの???


みんな知ってた??




うちのトヨタ中古ミニバンにも乗ってました指差し




なんとね、

トランクルーム側面の壁がパカって外れて

壁の中に工具(ジャッキとレンチ)が隠れてて


後部座席の床マットをめくると

ネジが隠れてて


そのネジを、さっきのレンチで回すと、

車体の下からスペアタイヤが落ちてきた無気力





車全体がニンジャ屋敷みたいニコニコ飛び出すハート


アイテムの使い方、RPGみたいびっくりマーク


すごいすごーいデレデレ拍手


車体の裏に隠れてた忍者タイヤ


わっほほーい!



いつの間にか、私まで子たちと一緒になって

大はしゃぎしてた真顔すまん






さて、高学歴もやし系労働者の夫くん


YouTube調べて人生初のタイヤ交換にとりかかろうと真剣モードピリピリ



でも私、無能すぎてやることなくて、、悲しい


かといって夫くん頑張ってるのに

私一人だけ

車内でくつろぐワケにもいかないからさ、


夫くんのそばで

「2人の影に変な格好させる遊び」

をこっそり始めてました←笑ううさぎ





すると、一台のピックアップトラックが

私たちの後ろに停車🚗




「困ってるのー?なんか手伝おうか?」

ってニコニコのお兄ちゃん出てきたのよポーンハート




え、神様?!



ゼウスが人間に扮して降臨してるよね???





このゼウスお兄ちゃん、

自分の車内に工具とか持ってて、

ジャッキアップしてささっとタイヤ交換して、

圧弱めのスペアタイヤに

空気まで入れてくれました。



すごーい!



お礼に、とっておきの日本菓子(とんがりコーンとおにぎりせんべい)あげたら、

ゼウスすごい喜んでたニコニコ飛び出すハート




その後、近くのCostcoでタイヤ買おうとしたけど、夜だったから当日は無理で、

翌日の予約だけとって


帰り道でハンバーガー買って、

家に帰り着いたのは夜9時すぎふとん1ふとん3




今日は、いまからタイヤ交換して、

午後から再びキャンプに出発しますニコニコ飛び出すハート


お守りに、息子用の語彙本だけ持っていきます。

たぶんやらないけどね

私のメンタルが落ち着くからにっこり



いってきまーす🏕️