海外5年目の国語控えめ小5男子
自宅学習だけで最難関を目指す?かもしれない
最近やりまくってる国語の問題集たちを
忘れないうちにレビューします

使用者は小5ボリュームゾーン男子

ちなみに
たっっくさん問題集をやった成果は、、、
やっぱりボリュームゾーン
です
あはは
「問題集の有効な使い方」とかアドバイスは書けないけど(むしろ教えて

)、息子の場合の所要時間や、親伴走の要否、感想を書いていこうと思います!
今後レビュー予定するかも?な問題集は
こちら

読解
- 塾技国語100
- 啓明舎 読解の基礎、応用、完成
- 記述問題の徹底攻略
- 選択肢問題の徹底攻略
- 予習シリーズ5年上
語彙
- 語彙力トレーニング1400基礎編
- 語彙力アップ小学校基礎レベル
要約
※不定期更新、飽きたらやめます!!
もし気になる本あればコメントください。飽きる前に書きますので。
はーい!第一弾はこちら

塾技国語100
これぞ受験国語のド定番!
皆さんオススメされてます。
難易度x息子 マッチ率
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐︎
小5ボリュームゾーンには
けど息子に使いこなせたかは微妙
無責任に、勝手に感じた対象レベルは
小4 「国語やや得意」層以上
小6 「国語成績に波あり」層までかと

幅広い層にマッチすると思います。
構成
↑Amazonのリンクから見本が見られます
見開き1ページが1回分。
第100回まであります。
上半分に「技」紹介、
下半分に例題(短めの長文➕1問)です。
第1〜49回は「読み方編」
第50回〜は「解き方編」。
文章はちょっと小難しいです。
論説文多めだった印象。
小5の浜学園模試よりは固い文章だと思う。
でも、短いので読めます!
大人は1-2分で読める量でした。
読解のテクニックが数多く紹介されてて
ただ、息子の場合は基礎知識ゼロすぎて
「腑に落ちる勉強」にはならなかった気がします

多少解ける子なら、
「なるほど、アレね!」と納得しながら解き進められると思います!
感覚で解いていた国語を
言語化してくれる問題集
だと思います

↑息子は「ふーん??」で終わりました
所要時間と伴走の要否
一回あたり5〜10分程度。
我が家は毎日のルーチンに導入し、
約4ヶ月で一周しました。
たまに、記述の時は時間長めにかかってたようです。
親の伴走は不要です。
さらに!!
当時、国語嫌いだった息子が
唯一継続できた問題集でした!
ありがとう塾技

文章短めサイコー
いまは2周目で、「音読100秒チャレンジ!」という名前をつけて毎日下半分の文章の音読だけしてます。
早く読む練習として100秒〜150秒を目標に早口で読んでます。(速音読、という方法があるらしく、その真似事です)
息子はいつも盛大に漢字の読みを間違えてて、
「生来の」→ショウライの
「どんな風に」→どんなカゼに
「敬い」→トムラい 勝手に殺すな
とか聞こえてくる。
毎日楽しい
基本的には各回が独立しているので(たまにリンクしてますが)、やりたい回だけやっても大丈夫。
即効性が欲しいなら後半だけやると良いと思います。ただ、実際の入試問題など難しいものほど「読み方編」も必要になるのかなー、とも思います。
感想
良書なだけに、息子の基礎知識がゼロすぎたのがもったいなかったです。
この本の良さを最大限に享受できるのは、
一定レベル以上(目安は小5の国語やや得意層以上?)のお子さんだと思います!
が!!!
読みやすく、ハードルが低いので、
国語嫌いだった息子にとっても
毎日頑張れる最高の一冊となりました

ただし、塾なし息子が
ゼロからテクニックをインストールする
という視点では、
もっとメッセージ性の高い
別の入門書が必要そうでした。
→そこは徹底攻略シリーズが良かった!!
以上!
無責任レビュー(無職オババのたわごと)ですが、ほどほどにどなたかの参考になれば嬉しいです