海外在住5年目小5長男にっこり
自宅学習で最難関を目指す?かもしれない



ここ数ヶ月、国語に全振りの親塾やってます看板持ち





家庭学習派のための問題集レビュー!


第三弾はこちら指差し


国語の「読みテク」トレーニング 




文章を読んで、ひたすら要約し続ける問題集です。


解法の本だと思って買ってみたら、要約問題集でびっくりした



難易度

序盤はすごく簡単です。


が、じわじわ難易度あがって、

最後は難関校入試の文章になります

(たぶん短く改編されてますが)




文章内容は、、、


決して、面白く、、、は、、、

あー、えーと、、泣き笑い


ニホンゴむつかしーネよだれよだれよだれ

※固くて小難しい内容です。




息子は今「説明文、論説文」をやってますが

他に「物語」「随筆」とシリーズがある様です。




構成

見開きで、

上半分が文章、下半分が解答欄です。

全て字数指定あり。マス目式。



解説冊子には「模範解答を書き写すスペース」が用意されています!!←重要


これのおかげで、小学生男子でも毎回きちんと模範解答を書き写すことができますニコニコ




所要時間と伴走の要否

全30回です。

筆者は「1ヶ月で終わる」と書いてますが、

我が家は3ヶ月はかかりそう魂が抜ける



前半は一回数分で終わりますが、

途中から文章量が増えて

数十分はかかる量になります。



決して楽しい作業じゃないので、

息子には毎日小問ひとつだけ。

10分以内のルーチンにしてもらってます。



伴走は不要ニコニコ

1人で解いて、模範解答を写します。



色々調べてたら、この「模範解答を写す」という作業が効果的だと誰かが書いてたので、必ずやらせてます。

効果はわかりません昇天



たまにまとめて添削?もしてます。



私には細かい添削は出来ないので


ひらめき「こんなに書いたの?すごいねー」


と毎回驚いてあげてます笑

世話がやけるぜ


漢字ミスと、明らかに削れる表現(主語の繰り返しや比喩)だけチェックしてます。



感想

めちゃくちゃ良いひらめきひらめきひらめき



息子も

にっこり「長い文章をまとめるのに慣れてきたし、字数の感覚もわかるようになってきた」

と言って気に入ってます。




まともに日本語を書けなかった息子が、

わずか2ヶ月で

50-100字の要約文章を!

まるで本物の日本語の様に

立派に作るようになってきました爆笑




さあ!

引き続き全力で国語頑張ってこー気づきにっこり