yukimaru's blog(風に吹かれて/皇帝と旅人) -3ページ目

yukimaru's blog(風に吹かれて/皇帝と旅人)

皇帝と言う名のランドナーと旅人の物語・・・

おはようございます(^_^)v

 

今日も

拙ブログにようこそ!(^◯^)/

 

そろそろ、起きた方が...と

声を掛けられ

やっと布団から出る事が出来ました...^^;

 

目は覚めて居たのですが

アルコールの海に

漂って居る様で

その、心地よさに浸っておりました...( ̄▽ ̄;)

 

友人が淹れて呉たコーヒーと

鯛のアラで出汁を取った

味噌汁を頂き

シャキーン!となりました...σ(^_^;)

 

そろそろ出かけようと

今日も又、友人の運転するアルトワークスの

助手席に滑り込みます...^^

 

軽井沢を抜けて

鬼押し出し、嬬恋を抜けて

草津温泉を飛び越して...

 

 

カーブを曲がる毎に

高度が上がります...^^;

 

やがて...

 

 

道には雪が....(・・;)

もう少し早ければ

道の両側に5メートルを越す雪の壁が有った筈...

残念でした...(T_T)

 

 

ここは、日本の国道最高地点「渋峠」で有ります...(^_^)v

今年も念願の場所に連れて来て貰いました..^^

友に感謝で有ります....m(_ _)m

 

ここまでで

見えて居たのは

関東の赤城・榛名の山々に日光の山々

尾瀬の燧ヶ岳などが見えて居ましたが

ここからは

北アルプスが見えて来ます...^^

 

 

そして、北アルプスと言えば...この山...

 

 

手前の3角の山の左上に

尖った山の頂が見えます...^^

「槍ヶ岳」です

この山頂、誰が見ても見誤る事は無いでしょう...^^

 

この下りで

ブレーキが壊れたら...

コースアウトとか

落ちるって言うよりも

空を飛んで墜落だな...( ̄O ̄;)

 

無事に降り切って

「地獄谷野猿公苑」へ...^^

 

野生の猿が

冬に温泉に入りに来ると

有名な所であります...^^

 

車を止めて

結構きつい坂もあり

でも、気持ちの良い樹々に囲まれた

遊歩道を歩く事30分...着きました...^^

 

猿が一杯...

ふと足元を見ると

猿がフツーに歩いて行きます...( ̄▽ ̄;)

 

 

どうもお湯の中に

餌が有るらしく

お湯の中から何かを拾っては

口に入れてました...^^

 

冬は

気持ち良さそうに

温泉に浸かって居る

お猿さん達を見る事が出来る様です...^^

 

猿を満喫して

駐車場に戻る手前の

レストランで

「善光寺味噌」の味噌ラーメンを食べて

友人宅へ戻りました...^^

 

そして

友人と別れて

我が家への道を

この2日間を振り返りながら帰りました...(^_^)v

 

帰宅して

スマホを見ると

友人宅へ戻る途中に通った街で

小生達が通過した後に

大事件が起きたと友人から連絡が有りました...(・・;)

 

亡くなられた方々の

ご冥福をお祈りしたします。

 

新しい1日に感謝!

おはようございます(^_^)v

 

今日も

拙ブログにようこそ!(^◯^)/

 

今年も

長野の友人宅へ行って来ました..^^

インプくんは3月に車検だったので

エンジン・ミッション・デフのオイル交換も済ませて居たので

後は、インプくんをピカピカにして

出かけようと思って居ましたが....前日の夜までしっかり雨...

汚れたままで行く事に...(T_T)

 

5月24日(水)

8時頃に出る積もりでしたが

どうにも、逸る気持ちを抑え切れずに

7時30分、我が家を出発....^^;

 

首都高→保土ヶ谷バイパス→東名高速→圏央道→

関越自動車道→上信越自動車道と走って

途中、SAやPAで時間調整をして

概ね予定通り昼頃に友人宅へ到着...^^

 

 

友人宅の裏から見える

噴煙を上げる浅間山...

最近、警戒ランクが上がったそうです...(・・;)

 

友人と2人で

近くのファミレスで昼食をとってから

茅野市にある「茅野市尖石縄文考古館」に行きました...^^

 

と言うのも...昼食の時に...

 

自分達が教科書で教わった日本の歴史では

大陸などから

日本列島に人が渡って来て

やがて縄文時代が始まったとなって居るけれど...

 

今の研究や発掘の実績では

最古の石器は約5万年程前のものが発見されており

磨製石器も3万6000年前の物が発見されているらしい

これは、世界最古の石器らしい事から

最近では、日本列島に人が渡って来たのではなく

日本で日本人が生まれた可能性も有り得ると言う人も出て来ている...

 

などと話して居たら

近くにも遺跡から発掘された石器や土器を展示している

施設が有るから見に行こう...と言う事になった訳です...^^;

 

長野県の諏訪周辺は

日本でも数少ない「黒曜石」の産地で

「黒曜石」を割って作った「鏃」等を「打製石器」

それを磨いて更に鋭利にした石器を「磨製石器」と言うそうですが

多くの石器類が発見された遺跡や

「土偶」「縄文式土器」が発見された遺跡があるそうです....^^

 

因みに、発見された石器時代(旧・新)の遺跡数は、日本では約1万だそうで

同時代の世界の遺跡と比べて群を抜いて多いそうです...(・・;)

 

これが何を意味するのか?...( ̄O ̄;)

 

 

展示されて居た

博された土器の一部...もっと大きな物も有りました...(・・;)

 

見学しながら

何故この様な形である必要が有ったのか?

何に使うために作ったのか?

等、様々な疑問が浮かんで

2人でう〜ん...と考え込んで仕舞いました....(-。-;

 

一番考え込んだのは...

 

 

国宝の土偶....他にも多数の土偶が展示されて居ましたが...

どれも、何で?と頭を捻る形の土偶ばかり....(-。-;

 

教科書の写真と説明では「ふ〜ん、そうなの」と

思って居た事が

実物を見ると不思議の塊に見えました...( ̄▽ ̄;)

 

考古館を出て

友人の自宅へ戻り、宴会の始まり...

「土器と土偶」が酒の肴になって

話の弾む事...σ(^_^;)

 

時を忘れて話に花を咲かせて居ましたが

翌日が有るので

お開きと言う事で眠りに付きました....夢の世界へあっと言う間でした...σ(^_^;)

 

新しい1日に感謝!

 

おはようございます(^_^)v

 

今日も

拙ブログにようこそ!(^◯^)/

 

自分の成分が気になってやってみました...^^

心臓がガラス又はウサギだとは

薄々気が付いて居ましたが....(T_T)

 

 

 

あなたの成分は・・・

ガラスのハートタイプ

 

 

 

 

 

 

 

 

しかも

脆すぎるガラスとは...(-。-;

 

これからは

そ〜〜〜〜っと

生きていきます〜!...(^_^)v

 

新しい

1日に感謝!

 

 

おはようございます(^_^)v

 

今日も

拙ブログにようこそ!(^◯^)/

 

もう暦は皐月...

昨日、正月だったのに...と思って居たら

アメブロ事務局から

こんなものが届きました...( ̄O ̄;)

 

 

 

あなたの前世は・・・

天才外科医

 

 

 

 

 

 

 

前世診断をやってみる

 

若い頃は....で始まる

老人の繰り言と同じだな...

前世は。。。。(-。-;

 

おはようございます(^_^)v

 

今日も

拙ブログにようこそ!(^◯^)/

 

アメブロ事務局から

表彰状を戴いた....でも...

 

姉御肌で賞

 

 

 

 

 

 

 

男なのに姉御肌って...どう言う事?...( ̄O ̄;)

 

新しい1日に感謝。

おはようございます(^_^)v

 

今日も

拙ブログにようこそ!(^◯^)/

 

暴風が吹いている横浜

時折、雨も降って暴風雨...(T_T)

 

火曜日に野毛山動物園に行って

翌、水曜日はお散歩の日...^^

 

運動不足を補う為に

毎日、坂や階段のある道をお散歩しようと

固く心に誓った小生であります...^^

お散歩の内、週一回は

自転車でラージャーくん詣ポタで

これは、今週分達成済みで有ります...(^_^)v

 

早くも

「昨日の疲れが、残っているなぁ〜...(-。-;」と

弱気な小生でしたが

春の陽気のお誘いには逆らえずお散歩に...^^

 

焦らず、ゆっくり山頂公園への坂を登って...入り口で振り返ると...

 

 

遠くにあのお方が...^^;

山頂公園は...

春の陽射しに包まれてポカポカ...^^

 

 

山頂公園から

階段を降りて行くと

本牧神社へと...

 

 

境内の楓の葉が春の光に透けていい感じ...^^

 

 

桜もまだ

咲いておりました...^^

ソメイヨシノでは無い様な...ヤマザクラかな?...と

草木の名前を余り知らない癖に言ってみる...^^;

 

 

お参りを済ませて

狛犬さんをパチリ...^^;

 

再び

階段を登って

山頂公園に戻ります...^^

 

 

風がそよと吹くと

ハラハラと桜の花びらが散って行く...

何とも言えない気持ちになるのは

日本人だから?...綺麗!と言うのとはちと違う...^^

 

 

タンポポが一杯!ですが

殆ど全部が西洋タンポポ...日本タンポポよどこへ行った?

ここは、もと米軍駐留地だったから

西洋タンポポが駐留しているのか?...( ̄O ̄;)

 

 

桜とタンポポ...中々、いいじゃ無いか?

例え西洋タンポポでも...日米親善か...^^;

 

 

1時間ほど

坂を登ったり降りたりしながら

写真を撮るのに夢中になって

脚の痺れを忘れて居ました...^^

 

いつ迄続くか?...( ̄▽ ̄;)

 

新しい1日に感謝!

 

 

 

 

 

 

 

おはようございます(^_^)v

 

今日も

拙ブログにようこそ!(^◯^)/

 

卯月に入って早6日...

桜を見に行って

転んでから1週間...

痛みは身体のあちこちに広がり

立つのも座るのも

兎に角、身体を動かす度に

ううう〜っと唸りながら動かす日々...(T_T)

 

それでも

週明けの月曜日には

大分良くなって来た様な気がして

インプくんを洗車...^^

撥水性も落ちて来たので

コーティングも頑張ってしてあげた...^^

 

インプくんはピカピカになったけれど

夕方位から

また身体が痛くなって来ました...(T_T)

 

翌、火曜日も身体は痛かったけれど

身体を動かそうと

ミニベロに乗ってポタ...^^

 

ノンビリゆっくり走って

向かったのは...

 

 

 

勿論、野毛山はヒーヒー言いながら

全行程を押して登りました...やっと、動物園の入り口に着くと

受付の女性が「自転車は、歩道橋の下です」と指差すのは

道路の反対側...「分かりました」と答えて

フーフー言いながら歩道橋を押して登って渡って

ミニベロを置いて

来た道をフーフーハーハー言いながら

動物園の入り口に戻って来ました...(-。-;

 

 

 

 

レッサーパンダを横目に

フラフラしながら

お目当てのインドライオンのラージャーくんの檻へ...

 

近所の保育園や幼稚園の子供たち

小さなお子さんを連れた

お母さんグループ

お孫さんを連れて来た

おじーさん一家などなど

とても平日とは思えない賑やかさです...^^

 

 

檻の前に着くと

ラージャーくんはバックヤードに入ってしまい

時折、入り口から顔を出しますが

その度に人垣が...人垣が出来ると

ラージャーくんはバックヤードへ引っ込んでしまいます...(T_T)

 

すると、人垣はバックヤードへ...σ(^_^;)

 

小生は疲れてベンチに座ったまま...^^;

その内

ジャーダーくんは昼寝をしてしまったので

小生は動物園内を一回りして

再びジャーダーくんのところに戻って来ると...

 

 

まだ熟睡中...でした...ので

さようならと言って動物園を後にしました....^^

 

野毛山を下るのが怖いので

サドル位置を下げて

足をすぐ付ける様にして

ゆるゆると下って

来た時以上にのんびりと我が家に戻りました...(^_^)v

 

新しい1日に感謝!

おはようございます(^_^)v

 

弥生3月も

今日でお終い...(・・;)

 

時の進みが

年々早くなる事を実感しておりますが

この所、体力の劣化が進んでいる事を

思い知らされてもおります...(T_T)

 

記事は昨日の事であります...^^

 

この所の雨や黄砂

はたまた鳥さんの爆弾攻撃で

すっかり汚れてしまったインプくんを

洗車するか...

それとも

未だ見て居ない桜を見に行くか...

悩み抜いた末に

桜を見に行く事にしました...^^

 

もし

散ってしまていたら

もう今年は見られない桜の満開...^^;

 

カメラを持って

本牧山頂公園に着くと...

 

 

山頂公園は春が満開!...(^○^)

 

桜は...

 

 

桜が見えました...満開じゃぁ〜!と

大喜びで写真をパチパチ...夢中で撮っておりました...^^

 

30〜40cmの石の上で写真を撮って

道に降りようと

ピョンと飛び降りたら...

3mくらいの高さから飛び降りたのか?...と思う程の

衝撃を感じて

自分の体重を支えきれず

膝から崩れました...(T_T)

 

これから先は

痛みを忘れて撮った写真であります...(T_T)

 

 

5日前の25日に

千代ヶ崎砲台跡の桜祭りに

サネユキさんと行く予定でしたが

雨で中止...

飲み会を我が家で

パーコレーターさんも加えて行いました...^^

 

 

3人揃っての飲み会は

久し振り...^^

話も弾んで夜も更けて解散となり

2人を玄関で見送って

洗い物でもするかと

玄関に上がって一歩踏み出した時...

 

滑った!と思った途端に

体が宙に浮き

床に叩きつけられ

潰されたカエルの様になりました...^^;

 

幸い

出っ張った腹が衝撃を和らげて呉たのか

骨には異常が無さそうだったので

洗い物を済ませて就寝....

 

 

翌日は

クシャミをすると胸が痛い...クシャミが怖かったのですが

今は痛みも無くなった矢先の事でありました...(ーー;)

 

更にその2週間ほど前...

コタツ布団に足を取られ

前のめりに踏鞴を踏んで...足を踏ん張る力が無い...

目の前はガラス戸...(T_T)

 

そんなところへ突っ込んだら

血液サラサラ薬飲む身の小生...

下手をしたら出血多量で...( ̄O ̄;)

 

自ら転ぶ事を選び

事無きを得ました...(~_~;)

 

勿論

しばらく体が痛かったのは

言うまでもありません...(T ^ T)

 

もう

じーさんの体になって仕舞ったと

思いながら

山頂公園を降りて

本牧通りへ...

 

 

ここは

歩道に伸びた枝を切って仕舞ってから

感動が無いなぁ...と思いながら

父の事を思い出しました...^^

 

80歳前後の父が

この本牧通りに有る公園を

自転車で通ったある日の事...

 

公園に有る

小さな人工小川に掛かっている

小さな橋を渡っていた時

向こうから

自転車がやって来たので

父は

橋の上で自転車を止め

足を着こうとしたら...地面が無い!...

 

と言う事で

自転車から転げ落ちて橋の下の

人工小川に落下....殆ど無傷で帰還しました...( ̄O ̄;)

 

それに比べて

情けない...と思いながら帰還...(-。-;

 

体力作りを決心した小生であります...(^_^)v

 

新しい1日に感謝!

おはようございます(^_^)v

 

今日も

拙ブログにようこそ!(^◯^)/

 

さて

14日はダイヤモンド富士...だったのか?

 

15日の夕日が沈む位置を確かめれば

事の真相が分かる筈...

 

昨日の朝...

窓のシャッターを開けると....

 

青空は見えるものの

雲に覆われた空...(T_T)

 

でも

昼前には

青空が拡がって参りました!...^^

 

夕方5時...

山頂公園目指して

我が家を出発!...(^_^)v

 

さぁ!真相は如何に!...意気込む小生で有りました...が...

 

山頂公園に着くと...

 

 

西の空には

富士山を隠す様に雲がウジャウジャ...(T_T)

 

それでも

少しすると

南西方向から風が吹いて来て

雲が北東方向に流され始めました...^^

 

 

しかし

流された雲の向こうに

富士山を覆い隠す様に厚い雲が...(・・;)

 

富士山のふの字も見えないまま

夕陽は雲に

沈みはじめました...(T ^ T)

 

 

夕日が雲の海に沈んで行くに連れ

空には不思議な形の雲が...(゚o゚;;

 

 

すっかり夕陽は沈み

空には変な形の雲が残りました...( ̄O ̄;)

 

よーく見ると

何だか人の顔に見えて来ました...( ̄▽ ̄;)

 

「残念でしたねーゆきまるさん...」

富士山が言っている様に思えました...σ(^_^;)

 

結局、真相は分からぬままですが

一応、14日をダイヤモンド富士の日だった事に致します...^^

 

小生としては

今でも

馬刺しの国の様に

2日間に渡るダイヤモンドだったと思っておりますが

真相は雲に沈む夕日と一緒に

沈んでしまいました...(−_−;)

 

新しい1日に感謝!

おはようございます(^_^)v

 

今日も

拙ブログにようこそ!(^◯^)/

 

13日の月曜日は

曇り空...昼頃には雨も降って...

 

夕方、こたつでウトウトして

ハッと目を覚ますと

窓の外が...真っ赤...(・・;)

 

慌てて

スマホを持って外に飛び出すと...

 

 

久し振りに見た

真っ赤な夕焼けでした...^^

 

翌、14日の朝...

シャッターを開けると

目の前のインプくんが雨露で濡れて

空はどんより鼠色...でも...

新聞の天気予報では、1日晴れとの事でした...(・・;)

 

昼前には

日差しも出てきて

午後にはすっかり晴れて来ました...^^

 

朝方の雨で

靄が酷いのではと心配しながら

5時ちょい前に、我が家を出て

山頂公園を目指します...^^

 

5時ちょい過ぎ...到着...

案の定、靄で富士山は何処に居るのやら...(~_~;)

 

 

でも

丹沢の大山が見えて居るから

もう少しすれば見えるかもと期待をしながら

待つ事しばし...^^;

 

 

中々、見えて来ないので

ダメなのか?と思い始めた5時半頃...

 

 

薄らと

富士山の右側の稜線が見えて来ました...^^

 

 

飛行機雲が見えたので...

 

 

さあ

ここからは、あっと言う間です...^^;

 

 

さあ、どーでしょうか?

ダイヤモンドに見えなくも無いのですが...

これでダイヤモンドだとすると

富士山の頂上が広すぎるのです...

太り気味の富士山になってしまいます...(-。-;

 

 

前回の富士山...前の写真よりも

シュッとしてますよね...σ(^_^;)

 

 

太陽がすっかり沈んでしまうと

頂上付近には雲が...(゚o゚;;

 

 

結論として

太陽は、富士山頂の左端に

引っかかる様に沈んだのでは無いか?

何となし

富士山の左側稜線の様に見えるのは

雲だったのでは?

そして

陽が沈んだ直後に

頂上付近のシルエットが分からぬ様に

雲で隠したのでは無いか....と言う事です...( ̄▽ ̄;)

 

今日の夕方...

晴れて呉れば、その真相が...(^^;

 

乞うご期待!...(^○^)/

 

新しい一日に感謝!