ユキブログ -15ページ目

4連休記。

主人が金曜日に有休をとったので、
木曜日(祝日)から今日まで4連休でした♪


木曜日は・・・
うん、何もしてねーな。苦笑
昼過ぎまで寝て、起きてDVD観たりゴロゴロして、夜は飲みに行った。


そして金曜日!
旭川の『旭山動物園』へしし座



いまや大人気の観光スポットとなり、休日は大混雑という噂を聞いてなかなか行けずにいましたあせる
いざ、平日に突撃です音譜
開園と同時に入るつもりで、朝6時起床で出発しました。
ちょうど開園5分前に着きましたが、すでに行列!
観光バスもがんがん入ってくるよ~!
それぞれの動物の「もぐもぐタイム」(食事の時間)には、長蛇の列で30分待ちとか!ディズニーランドかっあせる

それでも、
↓空飛ぶペンギンとか

@ゆきろぐ。-CIMG0831


↓アザラシのトンネルとか
@ゆきろぐ。-CIMG0856

人気のところは全部見れましたニコニコ
全体的に動物の種類はそんなに多くないんです。
それでも、一つ一つの動物の展示がすごく充実しているので、
それこそディズニーランドのアトラクションをまわるように楽しめました。

一番楽しかったのは、↓こちらひらめき電球

@ゆきろぐ。-CIMG0890

サル山ですドキドキ
上から間から下から、いろんな方向から見れるんですが、
山の上から下に下がる途中のところにベンチがあって、
そこに座ってずーっとサル達を眺めていました。
このベンチにたぶん30分くらい座ってたな。
子猿たちがあまりにもかわいくて、ずーーーっと見てても飽きなかったラブラブ!


@ゆきろぐ。-CIMG0904

主人は「有休とって行ったかいあったな!」ってチョキ
とっても楽しかった!また行きたいな♪


土曜日・日曜日は、お買い物三昧でした。
寒くなってきたので、そろそろ暖房器具の偵察に・・・と、家電屋さんに行きました。
初めての、北海道の冬。
「マンションだからそんなに寒くないよ~。」ってよく言われるけど、
こっちの人の感覚で言われても・・・ガーンと、かなりビビっています。苦笑
とりあえず暖房器具は、寒くなってから買うことにしました。

店内をプラプラしていると・・・
ソニーのウォークマンがすごく安くなっていました。
主人が持っているのと同じやつでした。
私も10月から地下鉄での通勤になるので、音楽聴きたいなーと思って、
ダメモトで主人に「就職祝いにこれ買ってラブラブ」とおねだりしてみたら、
OK出ましたーラブラブ!


@ゆきろぐ。-2010092617370000

9000円くらいするやつが6780円になってて、
店員さんに「6000円にして!」って迫ったけど、結局6300円でお買い上げとなりました。
わーいドキドキこれで嵐のアルバム聴きまくるよっドキドキ

連休の〆は、お鍋で。

@ゆきろぐ。-2010092618380000


さーて!専業主婦も残り4日!
明日からも気合入れて頑張るじょー!

出汁と残り湯。

専業主婦になってから家で始めたことが二つあります。


一つは、お出汁をしっかりとるようになりました。
実は今まで、顆粒の出汁の素(ほんだし)しか使っていませんでしたあせる
味噌汁は、ほんだし+ニボシのみでした。
今は時間がたーっぷりあるので、
毎日の味噌汁も、ちゃんと出汁をとって作ろう!とやってみました。
すると、減塩できることが分かりました。
しっかり出汁をとると、味噌汁の味噌の量が今までの半分くらいの量でできるし、煮物の味付けもほんの少しで美味しくできます。
ずっと前にお友達に「時間があるとき多めに出汁とって冷蔵庫で数日保存できるんだよ!」って教えてもらったことあったけど、
めんどくさくて、やってませんでした汗
今は、毎日出汁をとっています。
ちなみに、鰹節と昆布とニボシを入れてます。
鰹節なんかはすぐになくなるので、コストコとかで安く大量に買えるみたい。
そうそう、話ちょっとそれるけど、札幌にはコストコがある。
まだ行ったことないんだけど、メッチャ行ってみたい!!
でも会員じゃないと入れないので、会員のお友達ができたら連れてってもらいたいです。


っで、二つ目ですが、
洗濯にお風呂の残り湯を使うようになりました。
ワタクシ実は・・・節約とかあまりしない子でしてハートブレイク
例えば出かける前にコンセント抜いたりとか・・・そーゆうマメなことはめんどくさがりなんですしょぼん
時間がありあまっていると、気持ちにも余裕ができるというか、今までしたことがなかったいろんなことをやってみようという気になりまして。
100均で買ってきたバケツで、風呂と洗面所を毎日10往復しております。
電動のポンプとかも売ってるけど、あくまでも時間があるからやっているだけで、運動にもなるし、いいよね!!と自分に言い聞かせている。ホントはめんどくさい。苦笑


10月から社会復帰しますが、
勤務時間が10時~14時半までという、なんとも楽なパートタイムなので、
これまでの主婦業も変わりなくこなせる・・・予定です。
ちなみに、週1回のテニススクールは、昼のクラスから夜のクラスに変更してもらいました。引き続き頑張りまーす。

というワケで、
料理とか家庭的女子気取りしてるわりに、実はそれほど家庭的でもなかった現実のお話でした。

★バンゴ★

今夜のバンゴは・・・


@ゆきろぐ。-2010092220080000

○鱈の和風カニ玉あんかけ

○鶏ヤゲン唐揚げ

○塩昆布キャベツ

○ごはん

○エノキの味噌汁



和風カニ玉あんかけ・・・というか「カニ玉風」です。w

だし汁2カップに酒、しょうゆ、みりん、砂糖、塩で味付けしたら、カニ(缶詰など。今日はカニカマ使用。)をほぐして入れます。

水溶き片栗粉でトロミをつけて、沸騰したら溶き卵を入れます。

これで、あん完成~。

今日はだし汁を使って和風。鶏がらスープとゴマ油を使うと中華風あんになります。

お魚は何でもOK。今日は鱈をそぎ切りにして塩と酒で下味をつけ、片栗粉をまぶしてしっかり焼きました。

あんをかけて、小ネギを散らして完成で~す。


ヤゲン=軟骨。

普通の軟骨より、少し肉が多めについてるもの・・・のことらしい??

これも北海道用語かな?


塩昆布キャベツは、手でちぎったキャベツに塩昆布とゴマ油をあえるだけ。