出汁と残り湯。
専業主婦になってから家で始めたことが二つあります。
一つは、お出汁をしっかりとるようになりました。
実は今まで、顆粒の出汁の素(ほんだし)しか使っていませんでした
味噌汁は、ほんだし+ニボシのみでした。
今は時間がたーっぷりあるので、
毎日の味噌汁も、ちゃんと出汁をとって作ろう!とやってみました。
すると、減塩できることが分かりました。
しっかり出汁をとると、味噌汁の味噌の量が今までの半分くらいの量でできるし、煮物の味付けもほんの少しで美味しくできます。
ずっと前にお友達に「時間があるとき多めに出汁とって冷蔵庫で数日保存できるんだよ!」って教えてもらったことあったけど、
めんどくさくて、やってませんでした
今は、毎日出汁をとっています。
ちなみに、鰹節と昆布とニボシを入れてます。
鰹節なんかはすぐになくなるので、コストコとかで安く大量に買えるみたい。
そうそう、話ちょっとそれるけど、札幌にはコストコがある。
まだ行ったことないんだけど、メッチャ行ってみたい!!
でも会員じゃないと入れないので、会員のお友達ができたら連れてってもらいたいです。
っで、二つ目ですが、
洗濯にお風呂の残り湯を使うようになりました。
ワタクシ実は・・・節約とかあまりしない子でして
例えば出かける前にコンセント抜いたりとか・・・そーゆうマメなことはめんどくさがりなんです
時間がありあまっていると、気持ちにも余裕ができるというか、今までしたことがなかったいろんなことをやってみようという気になりまして。
100均で買ってきたバケツで、風呂と洗面所を毎日10往復しております。
電動のポンプとかも売ってるけど、あくまでも時間があるからやっているだけで、運動にもなるし、いいよね!!と自分に言い聞かせている。ホントはめんどくさい。苦笑
10月から社会復帰しますが、
勤務時間が10時~14時半までという、なんとも楽なパートタイムなので、
これまでの主婦業も変わりなくこなせる・・・予定です。
ちなみに、週1回のテニススクールは、昼のクラスから夜のクラスに変更してもらいました。引き続き頑張りまーす。
というワケで、
料理とか家庭的女子気取りしてるわりに、実はそれほど家庭的でもなかった現実のお話でした。
一つは、お出汁をしっかりとるようになりました。
実は今まで、顆粒の出汁の素(ほんだし)しか使っていませんでした

味噌汁は、ほんだし+ニボシのみでした。
今は時間がたーっぷりあるので、
毎日の味噌汁も、ちゃんと出汁をとって作ろう!とやってみました。
すると、減塩できることが分かりました。
しっかり出汁をとると、味噌汁の味噌の量が今までの半分くらいの量でできるし、煮物の味付けもほんの少しで美味しくできます。
ずっと前にお友達に「時間があるとき多めに出汁とって冷蔵庫で数日保存できるんだよ!」って教えてもらったことあったけど、
めんどくさくて、やってませんでした

今は、毎日出汁をとっています。
ちなみに、鰹節と昆布とニボシを入れてます。
鰹節なんかはすぐになくなるので、コストコとかで安く大量に買えるみたい。
そうそう、話ちょっとそれるけど、札幌にはコストコがある。
まだ行ったことないんだけど、メッチャ行ってみたい!!
でも会員じゃないと入れないので、会員のお友達ができたら連れてってもらいたいです。
っで、二つ目ですが、
洗濯にお風呂の残り湯を使うようになりました。
ワタクシ実は・・・節約とかあまりしない子でして

例えば出かける前にコンセント抜いたりとか・・・そーゆうマメなことはめんどくさがりなんです

時間がありあまっていると、気持ちにも余裕ができるというか、今までしたことがなかったいろんなことをやってみようという気になりまして。
100均で買ってきたバケツで、風呂と洗面所を毎日10往復しております。
電動のポンプとかも売ってるけど、あくまでも時間があるからやっているだけで、運動にもなるし、いいよね!!と自分に言い聞かせている。ホントはめんどくさい。苦笑
10月から社会復帰しますが、
勤務時間が10時~14時半までという、なんとも楽なパートタイムなので、
これまでの主婦業も変わりなくこなせる・・・予定です。
ちなみに、週1回のテニススクールは、昼のクラスから夜のクラスに変更してもらいました。引き続き頑張りまーす。
というワケで、
料理とか家庭的女子気取りしてるわりに、実はそれほど家庭的でもなかった現実のお話でした。