{FC1BB9F8-F605-4941-B717-E778039B9A97:01}
(久々の稽古場で走り回るちびっ子達)



本日、無事に第七回之恵の会の決算書、公演報告書を札幌市民劇場事務局へ提出してきました。
これで、ようやく終わりました!
あぁ~スッキリしました!

さぁ、これでまた次に進めます。

前回の札幌市民劇場では奨励賞を頂きましたが、今回はどのような結果になるでしょう。

まあ、どんな結果であれ、今回は子どもから大人まで一人一人が成長でき、会全体がより成熟できました。

また、札幌市民劇場に採用して頂いたことで、日本舞踊を初めて見たというご来場者の方々が、この伝統芸能に新たに興味を持って下さり、私たちの舞台を見て感動してくれたことなど、多くの喜びを感じる事ができました。

私たちは今後もこの伝統芸能を継承してまいります。



次は、7/6(日) 東区邦舞会の邦舞まつりが待っています。
今回、之恵の会のお弟子さんまたまたフル出場です。

なんと、あと一ヶ月ですが…新曲を踊る人、新たに組踊りを踊る人、以前の持ち曲を振り返って踊る人、様々です!

みんなで頑張りましょう!




今日も楽しくお稽古しています!
{0D8CD2D1-6FE0-4B2F-B1C8-BFB9931BCEB0:01}

{CDEE0BAC-E681-40A1-A614-C015B99C638E:01}

{B295E19F-C227-4B13-AA0D-76ED13F59F43:01}



愛之助





今回の舞台でご披露したNOSS2を時代組さんがyoutubeにUPして下さいました!
どうぞご覧下さいニコニコ




いつものデニムの着物にハットの時代組スタイルです。
ちゃんと振りも覚えて下さいました(メンバーの影での努力エピソードの数々に心打たれます…)。
最初の「鳥がお空で宙返り~♪」のところで宙返りして登場して…それからは音楽にのせながらの殺陣の連続での組み立て、また間の取り方がまたすごいなと思いました。 ちゃんとメンバーそれぞれの見せ場もありますし、さすが舞台もうまく使っていますね。

でもきっと、来場の皆さんは殺陣を初めてご覧になった方も多かったのではないでしょうか?!

さすが!愛之助さんと康之助さんも決まっていますグッド!

印象にのこる舞台ですね演劇

御出演、素敵な編集などなど…一世一代時代組さんどうもありがとうございました!!
私たちも、何事も一生懸命で素顔も素敵なメンバーみんなのことが大好きです♪
そして、今後のご活躍も楽しみに応援しております!ぜひまた共演させて下さいね音譜


創作舞踊  『燦華』

いつの頃からなのか  誰にもわかりません
この大地に芽はふき    花が咲く
川が流れ    蝶が遊び    鳥たちも水辺に集まる

いつの頃からなのか    誰にもわかりません
この大地に目覚めた命は    互いに出会い華と咲き    生きた証を残していく

人は華なり

人の心は美しく咲いていく

自然の命は    心の命

全ての命は    燦華のもとに


{1300F3E2-0B79-42A4-B3C9-AC8FADC90752:01}



{7A297266-0732-4C48-9B97-868C5A1C59BB:01}





{CE9DAD47-B5EF-4B33-BEAE-DEE630759D6A:01}









創作舞踊…苦しい苦しい構想期間を経て、ようやくようやく出来上がった作品でした。

各パートで息が合うよう、ひとりひとりが本当に努力して、少ない回数しか全体練習は出来ませんでしたが、本当に良い創作舞踊が出来ました。

創作舞踊は個人の演目とはまた違う勉強になることが本当に多く、たくさん得る物がありました。

舞台監督の河野さんにも大変お世話になりました。



「ひとりはみんなのために。みんなはひとりのために」


之恵の会がひとつになった素晴らしい瞬間でした。


また、…みんなでできたらいいですね!



愛之助







創作舞踊 『燦華』

いつの頃からなのか  誰にもわかりません
この大地に芽はふき    花が咲く
川が流れ    蝶が遊び    鳥たちも水辺に集まる

いつの頃からなのか    誰にもわかりません
この大地に目覚めた命は    互いに出会い華と咲き    生きた証を残していく

人は華なり

人の心は美しく咲いていく

自然の命は    心の命

全ての命は    燦華のもとに



{B3F1318C-8366-4D61-B2C7-B20421E9EA20:01}



{B38203D8-E585-4CF5-879C-5F1EEBD26BA3:01}



{99BBA3E5-A2AE-4989-B58B-18642ABCA6F8:01}



{0C5CFF95-4D4E-4F4C-B8D8-9E0C49B04756:01}






{035324A7-DDA5-4D12-B936-CBB203F2068F:01}



{13367510-DCF3-42ED-ABE5-6C369A3E17B7:01}



愛之助




第二部(後半)です。

佳愛ちゃん。いつも最後までお稽古場に残って、お手伝いしてくれていました。
前回の之恵の会では、裏方スタッフとして活躍してくれていましたが、今回は、幸枝さんと共に之恵の会初出演です!
お疲れ様でした!
{5BB0F2CA-C3C8-4983-9853-ED999DC39ADB:01}
舞春秋



お次は、足首を負傷し全治6週間!そんな中、サポーターで固定しつつ一生懸命お稽古頑張ってくれました、香織さん!
一緒にお稽古に来ている高校生二人娘をもつ、とても優しい肝っ玉母さんです。
当日、ご主人にも会場のお手伝いして頂き、家族みんな之恵の会ファミリーですね。
ありがとうございました!
{1470E76E-9532-4B48-9098-9236DFA13478:01}
祝宴の舞





第二部の最後はNOSS2のご披露です。

この運動は、西川流三世家元・西川右近氏と中京大学体育学部教授・湯浅景元氏によって考案された、日本舞踊を使った運動です。

今回は、一世一代時代組の皆さんとコラボしてご披露させて頂きました。
一番は振り付け解説付き、二番は一世一代時代組の殺陣バージョンです!
{5F5AA0D1-A6ED-444C-9093-1BC4BE53C8AE:01}
{09D8579D-098F-43CE-809D-A236C302F1CF:01}
{D849DE56-5B9A-422B-B81B-948B5FE746EC:01}




愛之助








子ども小曲集

始めは、この3人で金太郎!
{3A48BF89-4337-4F8B-A373-237C8C9E264B:01}
{00398000-F564-4EE5-9F52-8230708ADD56:01}




次は、舞桜ちゃんの花嫁人形
{ED4490B6-96BC-4224-B7FD-57BCD61CBF4E:01}




舞愛ちゃんの、京人形
{1080966F-FF49-487F-909E-45B84141C8B9:01}




最後に、たいちゃん、しーちゃん、あいくん、舞桜ちゃん、優衣ちゃんで桃太郎!
{51357280-FDB3-45F7-AB08-4A2B79977A37:01}
{7E24B0BD-533A-4651-9F19-C85B0CA31FBA:01}

お稽古場では、眠くても、疲れていてもみんなで練習頑張って、本番は今までで一番上手にできていました!
本番までは、いろいろボランティアにも行って、たくさんの方々に見て頂いたので、その成果もあったかな?
これからどうなるか、楽しみなちびっ子達です。



愛之助






第二部は歌謡小曲集です。

次は、幸枝さんから始まります。
いつも稽古場で子ども達の面倒を見てくれていました。
お世話になった着付けの先生の娘さんでもあります。
今回、之恵の会初出演でした!
2児の母とは思えない美しさ!
{DAA56218-8060-488A-AADC-4959D2B1A736:01}
序の舞


最年長!光子さん。
お上品なお姫様になりました!
{4B84A3DD-BEB9-4DC1-A80A-818B60593BE6:01}
八重垣姫物語


2曲目は、カッコ良く助六をキメてくれました。
{33E78BE6-61F6-47A8-84DF-A1BE19FC47E7:01}
大江戸助六花歌舞伎




二番弟子の寿子さん
とっても良い雰囲気が出ていて、寿子さんにピッタリの曲でした。
みんな、ウットリ見ていました。
息子さん2人には当日お手伝いして頂き、大変助かりました!ありがとうございました!
{36047E91-6E11-44C8-A251-ACDDF2962944:01}
雨の月



次は……いよいよ子ども小曲集です。



愛之助



続いて…第一部(後半)です。

賛助出演して頂いた彩生佳住先生
舞台に華を添えて頂きました。
蛇体と化した清姫の場面はさすがの迫力です!
{1A0A5790-D0A2-42F6-8508-39617532B520:01}


今回も友情出演して頂いた西川華緒貴先生。
隅田川での涼しげな夏姿の芸妓さん。
とても粋でした。
一緒に創作舞踊にも出演して頂き、大変お世話になりました!
{801BD848-4CAA-482F-AB20-5D4B1C1C3B09:01}
岸の柳


とっても愛らしい花売りの16歳の娘を演じてくれました、桃十郎さん。
{3A8B2F66-908C-43D7-8ADE-2841B4FAA14C:01}
花だより



愛之助は…
{CD895571-0C2B-4465-AA85-A56DFAA51CB4:01}
多摩川


第一部は、古典の八演目でした。
川で始まり川で終わる川尽くしでした!

続いて…第二部へまいります!



愛之助






それでは、第一部。(前半)
トップは、一番弟子の康之輔!
しっかりキメてくれました。
ファンも多し!

{F0F9B609-BB06-4892-AD45-EF5D2274DF49:01}
風流船揃    


続いて、春から高校生になったばかりの杏ちゃん。受験勉強終わってすぐにお稽古に来てくれてありがとう!ラストスパート頑張ったね!お疲れ様でした!

{27051AB6-7419-4FBF-A898-F2BED82C6486:01}
松の緑    


康之輔の孫!舞ちゃん 8歳
2歳から舞台デビューしました。舞台は「楽しかった!」そうですドキドキ
お稽古場でいつもちびっ子の面倒を見てくれる、今ではすっかりお姉さん。
{9E4CD15C-228F-4AC9-839B-F607776EFA63:01}
菊の花嫁    


杏ちゃんのお姉さんの樹里ちゃん
一度言った事は、ちゃんと出来る!頭のいい子だ!と会主がいつも褒めています。
カワイイ舞妓でした!
{4EB89546-4840-4ABB-B689-A124EE38848A:01}
舞妓    


次は、
第一部(後半)で…パー


愛之助








{350BD4CE-C18B-43E8-B014-979D62C82196:01}


{7E9A9B31-AAAB-40F9-9B78-DF052CF885DE:01}
第四部   清元 雁金    西川之恵



先日、5/18(日)教文小ホールにて、西川之恵師籍三十五周年記念 第七回之恵の会、無事に終了いたしましたビックリマーク



私ごとですが…今週半ばまで、本業の仕事の方はお休みをもらっておりました。
なんとなく疲れを引きずり気だるい日々…あっと言う間に3日が過ぎ…いよいよ木曜日から仕事に復帰!!ようやく頭もシャキッと現実世界に戻った状態です。ひらめき電球



たった一度きりの舞台。



午前中から応援に駆けつけて頂いた西川流の諸先輩方々、長い時間舞台を観て頂いた多くのお客様、本当にありがとうございました。

これまでの期間、日々努力し稽古を重ねてきた出演者やそれを支えてくれた家族の方々、私たちの子どもの子守までしてくれて、更に遅い時間まで一緒にお稽古に付き合ってくれた一世一代時代組の皆さん!、まわりのスタッフの皆さんの多大なお力のお陰をもちまして、大きな事故も無く、(小さなハプニングはありましたが…しょぼん)無事に今回も終える事ができ、心から御礼を申し上げます。

出演者は、学業、仕事を持ち(朝早くから、夜遅くまで、中には夜勤もしながら)さらには子育て、親の介護、孫の世話…もちろん家事も!たくさんいろいろ抱えて、本当に忙しい中で、日舞のために一生懸命時間を作り、お稽古を重ねてきました。

本当にお疲れ様でした!

舞台翌日に、「死ぬまで、芸事は精進だよ!」と、舞台を見に来てくれた95歳の祖父に言われました……えっううう…

まだまだ、まだまだ、これからも頑張らなければ!!!
之恵の会の門弟一同の皆さま、今後も会主を支えていって下さい!
よろしくお願いいたします。

今回の舞台の詳しい情報は、また少しずつ更新してまいります!

明日から、また、お稽古ですね!


愛之助