4/27 満月のじかん 神奈川県大磯 | 心に光を呼びます Padme★yuki

心に光を呼びます Padme★yuki

誰の心にも、神様とのホットラインはあります。
いろんなもので隠れてしまってるだけです。
私でよければ、見つけるお手伝いをします。

 

 

 

この↑講座で
素敵なおはなしを聞かせてくれた
月読みのミィさんのブログ↓

 

4/27のお昼

12:30頃が

ちょうど満月だったんですねキラキラ

 

そういえばひらめき電球
と、思い出して
明日のまん満月は昼間だから
見られないしと、

撮った前夜の満月の写真ラブラブ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

kiranaさんのブログで、

って、書いてて

 

この中に

一つだけ

神奈川県のものがありました。

そこは、

2013年に書いた記事の

大磯、高麗(こま)山にある

高来(たかく)神社

実は、すんごいとこなんです!!

 

 

行基、円仁、役行者
空海だって来てるはず!
そうそうたる僧が来てます!
(ダジャレになっちゃった)

 

 

 

 

kiranaさんが

こちらのリンク貼ってました。

 

 

なので、4/27・・・
午前中に所用を済ませて
行ってきました!!

 

大磯町郷土資料館は

城山(じょうやま)公園の中にあった。

(ここも来たのは初めてだ)

 

竹林を育ててましたキラキラ

 

紅葉の季節も

良さそうだなぁ~ラブラブ

 

城山ってことは

きっと、城があったんだよね。

ってことはきっと

聖地なはず・・・

と思ったら

 

横穴古墳群があるとな。

そちらへ行ってみた。

 

 

あったどおねがいキラキラ

 

 

すんごい・・・
一つの岩を彫って
墳墓をいくつも作ってるんだ

 

 

 

 

 

お墓のマンションみたいね。

他の場所でも

こういうの、よく見られるよね。

 

 
遠目に見ると、
上に土がかぶさり、木が生えて
一見、墓があるなんてわからない。

そんな場所
まだまだたくさんあるんだろうなぁ
 
ちょうど、ここで
満月 オンタイムでしたグッド!キラキラ
祈りましたキラキラ
 
ミィさんのブログに
今月の満月は蠍座で
蠍座は死と再生
といわれている
って書いてあって
なるほど納得ウインクキラキラ
 
 
 
 
目的の展示へ。
 
入って、まずは
この建物の説明があった。
 
この建物じたいが、
こちらの↓三井邸城山荘を改築したものだそうです。
 
 
あのさぁ
全国各地の社寺から寄贈された
んじゃなくて
神仏分離・廃仏毀釈で
ぶっ潰した寺の
見事な細工の品を
集めたってことでしょ。
 
大磯は
明治の偉人たちがこぞって
別荘を持っていた。
この資料館は
そのことを大アピールしてたわー
 
もう、明治の偉人は
悪い奴にしか見えなくなってきたあせる
 
これ↑そのまま
展示してあります↓
 
 
 
 
 
城山が、いったい何の城だったのかは
まったく説明がないけど
元々は北条氏の領地で、
豊臣秀吉に北条氏を滅ぼされて
そのあと、徳川領になったわけで
そのまま江戸時代も
高来神社=高麗寺はじめ
こなあたりは徳川から手厚く保護されていた。
 
 
地元の人がここを
城山と呼んでいるには、
大昔から、
北条よりも前から城があったはず。
(こんもり小山になってる)
そこはきっと
古代の王の古墳なのかもしれない。
小さい横穴古墳はその後の者たちだろう。

 
大磯の歴史↓↓
(Wikipediaより)

古代は、豪族である師長国造の支配領域であった。

律令制の整備に伴い、

相武国造の支配領域と併せ

相模国が形成された際に

余綾郡に属すことになった。

大住郡との境界にあたる町東部には

高句麗(現在の中国東北部から朝鮮半島北部にわたる地域に存在した古代国家)からの渡来人が移り住んだという歴史があり、

高麗山高来神社や唐ヶ原 [2]など名称は

彼らに由来するとされる。

 
 
 
横穴古墳の再現レプリカ
入口↑
 
敷き詰めた丸い石の奥に
石棺があり、
祭祀のための須恵器などが置かれていたらしい。
 
この↑説明にあるように
横穴古墳は、古墳時代後期。
城山のこんもり山はきっと
後期よりも前、
弥生族が侵略してきた時の
自分の命を捧げて
民たちを護った王の墓だろうと思う。
(そういう勇敢な王の上に城を築いて守護を願う)
 
 
大磯の祭りも、いろいろ
変わったものがありました!
この縄で作った神輿には
道祖神って書いてある!
夫婦神のことだよ!
 
私は、引っ越してきた新参者だったし
親が親なので
子供会とか参加したことがない。
だから、こういうのも参加したことがない。
残念だなぁ~
でも
新鮮な眼で見れるので
これで良かったのかもだけど。
 
下矢印これ!!!下矢印
 
アイヌの儀式に使う
イナウにそっくり!!

(これは、アイヌのイナウ↓)
 
実は、東南アジアの方でも
この祈り棒を作るらしいんだ。
縄文、つながってるさぁ~アップキラキラ
(黒潮に乗って行き来していた)
 
 
吾妻大権現だって!!
初めて見たな!!
大磯・二宮の海際に
吾妻山ってのがあるんです。
ヤマトタケルが
オトタチバナが龍にもってかれちゃったあと
大磯の海岸に
オトタチバナが髪にさしていた櫛が流れ着いていた。
それを見つけて
吾妻山に葬ったそうで、
その時に、
「我が妻や、吾が妻や」
と嘆いたので、吾妻山
と、言われてますが、
どうでしょうね?
 
 
 
 
さて!!
本命の高麗寺の寺宝ですが
撮影禁止です爆  笑
ですよねー
 
 
小冊子は買ってきました。
 
 
 
 
女神像・男神像・僧像
の3体で一組として
祀られていたようです。
 
いずれも鎌倉時代のもの。

一番、破損がひどく、
頭の部分しか残っていなかった女神像ですが
他の女神像と違う部分を発見しました。
だから破壊されたのかもなーえーん
 
『違う部分』は
秘密にしておく。
 
たまにさ~
私がここで書いてることを
あたかも自分のことのように
そこの寺や神社へ行って
話す人がいるらしいのでねてへぺろ
恥ずかしい行為だよ~
やめようね。
(こうやってバレるし)
 
 
もう一回
登山用のシューズで
改めて行ってこようと思う。
今日は他にもやることがあって
城山のこんもり山に登れなかったので。
 
展示は6月20日までやってるそうだし
それを過ぎても展示してるかも
と、職員の方がおっしゃってました。

高麗山も、また登ろう音譜
 
高麗山は三神山
 
左に、八俵山の毘沙門天
右に、東照山の白山ヒメ
この白山ヒメの像の写真があって
修験のヤツデの葉を持っていた!
 
毘沙門天の奥さんは、
吉祥天です。(白山ヒメと同一でしょう)
そしてゼンニシ童子という子がいます。
ファミリーなんです。
 
まるで、こういうことなの↓
 
だからって、インドから伝わってきたとは
思っていない。
日本からインドへ伝わり
変化したものが
逆輸入されたのが
仏教だと思ってます。
 

これアップ本当だと思う。

3000年前だよ!!!

 

 

 

 

ニュースで、今夜は
今年2番目に大きい満月です

綺麗に見えてます

と言ってたので、
スマホではなく
デジカメ持って、

近くの田んぼへ行って撮ってきた。

一眼レフカメラじゃなくても

ここまで望遠で撮れる時代。

すごいよね~

 

でも、こういうのは
難しい~

 

おうちの前に戻ってきて

最後に一枚

と、撮った↓

左上が明るいのは

電灯はたしかにある。

が、綺麗なオーブが写ったねラブキラキラ

ありがとさ~んラブラブ