味噌汁ダイエット!痩せる具とレシピ、効果的な置き換え方法は? | -10kg.ダイエット成功・健康と美容のための生活習慣

-10kg.ダイエット成功・健康と美容のための生活習慣

生活習慣の乱れは、数値の乱れ。体内環境のバランスが整えば体型体重も整う筈。そのためには何を摂取したら良いのか記事にしています。生活習慣を見直したらあなたも素敵に変われます。

ALL About より

 

ダイエットしたい人にオススメの味噌汁レシピから、意外な豆知識までご紹介します

 

味噌汁ダイエットとは?成功するやり方は?

 

 

 

また、味噌の原料となる大豆には、脂肪燃焼を促進するロイシン、イソロイシンが豊富に含まれているのもダイエット効果に期待できる点。

さらに、大きめにカットした野菜やこんにゃくを食べることで噛む回数が自然に増え満腹中枢を刺激、食べ過ぎ&ドカ食いなどを抑制する効果も期待できます。さらに、体も温まるので代謝もアップ。ちょい足し調味料として、味噌汁にショウガや七味を入れるのも簡単に体が温まりオススメです。

 

 

味噌汁は太る?痩せる?具材別のカロリーは?

なめこの味噌汁……35kcal
油揚げの味噌汁……57kcal
わかめと豆腐の味噌汁……61kcal

 

 

味噌汁ダイエットの効果

 
 

味噌に秘められた健康パワー

味噌汁とは、説明するまでもなく、カツオ節や煮干しでダシをとったあと、具と味噌を加えたスープのことです。

味噌汁のミソは味噌。ここでは、具を除いた「味噌」に注目してみたいと思います。

味噌は手前味噌という言葉もあるように、様々なつくり方がありますが、基本的には大豆を煮て塩と麹を加えて発酵させたものです。そしてその製造過程で大豆の成分に加えて、脳の働きを助け記憶力や学習能力を高めるグルタミ酸を生じます。

また、大豆は体に有用な植物性タンパク質を多く含む食品ですが、煮たり炒ったりするだけでは消化吸収性が悪くその威力を十分に発揮できません。しかし麹菌や酵母菌、乳酸菌などが繁殖することにより、それらが持つ酵素の働きで消化吸収性が増します。さらには、大豆には含まれていないビタミンB12なども増えるという特徴があります。

 

 

 

味噌汁ダイエットのメリット

 
 

ミネラルや塩分、水分の補給で熱中症予防

熱中症診療2015年版ガイドライン(日本救急医学会「熱中症に関する委員会」によって作成された)でも、「梅昆布茶や味噌汁などもミネラル、塩分が豊富に含まれており熱中症の予防に有効と考えられる」とあります。

塩分については、体液中の塩分濃度は0.1~0.2%に合わせた食塩水、つまり 1リットルの水に 1 ~ 2g の塩分を補給すればよいと言われています。
梅干し1個10gで約2gですから1リットルの昆布茶に入れて作り置きするなどしておくとよいでしょう。

また、味噌汁1杯分も1.5~2gの塩分濃度です暑い時に暑い食べ物は体によいと言われていますが、近年のような過酷な暑さでばて気味の時には冷たいお味噌汁もおいしく、食欲もわいてきます。少し多めに作って冷蔵庫で冷やし、食事やお茶の時間に飲むのもおすすめです。

ただし、塩分が熱中症予防に役立つとはいえ、塩分補給は汗をかいて塩分濃度が下がっているか、あるいは水分不足になっているかによって、その必要性は異なりますむやみにたくさん飲んで過剰摂取にならないように注意しましょう。塩分が気になるけれど、濃い味が好きという人は、だしを効かせて味噌が適正量を超えないようにしてみましょう。

 
 
 
 
 

============================

 

記事がいいね!って思ったら、ポチッとお願いします

●ランキングサイトに参加中です。
にほんブログ村 ダイエットブログ 

ダイエット成功

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット成功へ

 

■ブログなどで紹介してポイントを貯めよう■

 

いつも

いいね!

ペタッ!
コメント♪
嬉しいです!
ありがとうございます。

 

 

最強のスーパーフード梅干からとれる梅酢のすごいパワー。あらゆる不調に効果的な梅酢お手当法と活用術。

 

簡単レシピ

 

お惣菜作り

 

手作りレシピ

 

 

ダイエット記録と健康、体重維持のため、毎朝の体重測定をしていきます。

 

体重は時間ごとに、何百グラムと変化して一定ではありません。

トイレに行くと減る、飲み食いしただけでも増える。

 

減った増えたと一喜一憂するまえに、朝晩の体重を計っておけば、自分の体重の変化を知ることができますね。

 

 

DIET GENIUS より

バルクアップ中でもなるべく体脂肪の増加を防ぐ6つのテクニック

 

目次 [表示]

 

【腹筋は毎日鍛えていい?】適切な頻度と腰痛にならないトレーニング法

 

【筋トレ食事メニュー例完全版】バルクアップ・ダイエットそれぞれの料理レシピ紹介

 

筋肉名称スマホ図鑑|筋トレ部位の名前と鍛え方・共働筋・拮抗筋

 

 

-----*-----*-----*-----*-----*-----*----

 

ダイエットとは、健康になるため楽しくするものです。

決して、辛いものではありません。

 

 

どうしても、何とかして痩せないと命に係わる、病気になりかねない

という方が、おられましたら下記バナーリンクをクリックしてみてください。真っ暗な居場所から明るい未来が見えてくるはずです。

 

 

40代からオトナのダイエット

 

 

私が尊敬するダイエットコーチですビックリマークビックリマーク

かれこれ、5年前の2013年に実践して健康にダイエットすることができたのですウインクチョキ

 

◇船田和成のハッピー☆ダイエットライフ◇

健康に痩せたい方は必読のブログです!!

 

 

【酵素玄米のすご過ぎる効能10】作り方や長持ちする保存方法もご紹介!

 

そろそろ玄米が「健康食」か「不健康食」かに決着をつけようと思う

 


毎日のお料理に、にんにく、生姜をいれて食べています。
根生姜、にんにくを毎日食べ始めてから今年で4年、風邪で寝込んだことがありません。

【風邪は万病のもと】といわれるくらいですから注意が必要ですね。


夏風邪で寝込むことのないように、にんにくで免疫力をアップしましょう
凄いにんにくのパワーと健康効果
クリック
 ↓
生活習慣病の予防に役立つニンニクの効能

 

避けたい危険な食品添加物一覧

 

アメンバー 「アメンバー記事」はこちらからどうぞお入りください。

 

サプリメントの記事

 

●危険な添加物や記事・動画です。

病気になりにくいカラダを作る!免疫力UPする身近な食べ物

危ない食品添加物、アスパルテーム

人工甘味料アスパルテームE951の危険性(動画)

疑惑の甘味料、アスパルテーム(動画)

大嘘だらけのカロリー計算(動画)

youtubeの動画で危険な食品をチェック!(動画)

『抗がん剤で殺される?薬って毒なの?』(動画)

≪抗ガン剤が危ない 船瀬俊介氏≫(動画)

カロリー計算はやめろ!食材を選べ!

食品添加物毒性一覧表

20代の大腸がん闘病記、幸せを考える



ダイエットレシピ一覧≫はこちらからご覧いただけます。

 

記事がいいね!って思ったら、ポチッとお願いします

●ランキングサイトに参加中です。
にほんブログ村 ダイエットブログ 

ダイエット成功

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット成功へ