このまんまで良かったんじゃん。② -7ページ目

このまんまで良かったんじゃん。②

スピ好き。おもろいもん好き。枠のはずれた世界を目指す、カメの歩み。


こんちは!ゆかっぺです。(^^ゞ


私は最近、家の裏側の勝手口のところに座って、陽の暖かさを背に感じながらコーヒーを飲み、ボーッと寛ぐ練習をしている。大あくび
(今日はちと陽が暑すぎて、途中から日陰に移動。でも日陰も ちと寒くなり、陽の当たるとこと日陰を行ったり来たり。)

鳥の心地よい鳴き声も、よく聞こえるのだけど、今日は今まで聞いた事のない 🎵 プルルル プヒー プヒプヒ 🎶 といった、鳥の鳴き声が聞こえてきた。🐦️
(私なりに鳴き声を文字に起こしてみたが、これは合ってるのか?この鳴き声の鳥が何なのか、分かる人がいたら教えてくれたまえ❗)


私はどうも、安心リラックスが苦手、良くわからないみたいなところがある。ぼけーもやもや
そして、これもそこに通じているような気がするのだけど、この前、寝起きに自分のモヤモヤする心の内側をじーっと見つめてみたら、自分の中にすんごい劣等感みたいなものがあった。
前から自分は無価値とか劣等感とかそういうものが強いのは知っていたのだけど、思っている以上にそれがあった。

私の統合すべきものは、まだまだ盛り沢山のようだ。🍚

私のインナーチャイルドは、いつも安心して立っていられないような心細さや不安感を抱えているような気がする。
それが強くなると、自分が自分にちゃんとハマっていないような感じになり、私の甲状腺の持病の息苦しさも強くなるように思う。😓


数ヶ月前も、息苦しさが強い日々が続いたので、「薬を飲んでいるというのに、これは甲状腺の病気だけではないのでは?」と思い、かかりつけの総合病院へ行った。🏥
その時には、血液検査やMRI検査までやる事になり、結果「喘息」と言われた。

「そうか、そうか!私はもともとアレルギーもあるし!」と納得していたのだけど、後日アレルギー科の先生に診てもらったら(前回は内科の先生)、「喘息ではない☝」という、結局何なのか結果わからずの結果であった。

「おー‼️いっそのこと、喘息であったほうが納得出来たのに❗」とは思ったけど、そうでないのなら仕方ない。🤷‍♀️
もしかしたら、自分で日頃 何となくは感じてる、心の問題なのかもしれないな、と思った。


そして私は前回の検査で、「喘息」だけでなく、もう1つお医者さんから言われた事があった。
MRI検査の結果、「脳の下垂体に何かある。」という事だ。🧠
とても小さいけど何かあるらしく、それは生まれつきといった人もいるらしい。

私は「きっと宇宙人に何か埋め込まれているんだろう👽️」と思い、その事については、あまり心配するとかいう感じではなかった。

でも、私の下垂体に何かあるにはあるので、経過観察という事で、3か月後にまたMRI検査をする事になってしまった。🏥



……という訳で、つい先日、経過観察3か月後のMRI検査を受けた。
下垂体の何かより、MRIの心身に及ぼす電磁場の影響のほうが、ちょっとばかし気にはなるけど、こればかりは抵抗できるものではない。🙅‍♀️
目には見えない存在達に「宇宙エネルギーで、そこんとこよろしく❗」とお願いをした。🙏

検査着に着替えて、体内に金属が入っていないか、金属類、磁気カードなどの持ち込みはないかなどのチェックをされ、最後にでっかい虫メガネのような金属探知機でも体をチェックをされ、それに合格(?)した私は、扉の向こう側のMRI検査の部屋へ案内された。
横に寝そべり、防音用のヘッドホンを付け、野球のキャッチャーがするようなマスクを被され、そのまま機械の中へと入り、検査が始まった。


MRI検査はうるさい。ピリピリ
ズドドド、ズンドコ、ズンドコと、頭の周りで道路工事が行われているような音がする。👷🚧

モンロー研究所のヘミシンク技術と合体させて、この 横になっている時間、臨死体験でも出来たらオモロイのにな~と思う。おばけくん
いっそのこと、ヘッドホンからマツケンサンバでも流れれば、このズンドコ ズンドコした音にも、ちょうど良い感じで合うのではなかろうか?
せめてヘッドホンを着けているのだから、ヤンタラジローさんのライトランゲージでも流してはくれまいか?と考えたりした。

医療従事者の方へ、私からの提案である。☝



ズンドコと私の頭の周りで道路工事が終わった後、私はMRI検査の結果が出るまで、待合室で待つ事になった。

待合室は、とっても縦長の広い部屋の真ん中に、両側にある 幾つかの診察室の扉や壁と向かい合うように椅子が並べられている。
私は空いている席に座り、ふと前を見上げると絵が飾ってあった。(コレ⬇️)


「エジプトだぁ~🇪🇬」と思った。
私は「この病院に何回か来てるけど、こんな絵 飾ってあったっけ?」と、広い待合室の周りの壁を見渡したけど、他のところには何も絵など飾ったりしているとこはなく、私の前にだけ この絵が飾ってあったので、きっとこれは私専用に用意された絵だ!と思った。

私はこの絵を見ながら、
「きっとあれだな☝この王様チックの人の、頭の上に乗っかってる玉みたいなやつは、私の下垂体にある何かと一緒のやつだ❗
♪お手々つないでランランラン♪みたいなカップルも、ジュディオングみたいな羽根をつけたお姉さんも、頭に何やらヘンテコなのを乗っけてるし、このエジプト版ジュディオングが王様に捧げてるワケのわからない代物で、さらに頭頂エネルギーが倍増されて、すんごいことになりやがるんだわ筋肉
と理解した。💡



そして、しばらくして名前を呼ばれたので診察室に入った。
先生に「その後 息苦しさはどうですか?」と聞かれたので、「いや~けっこう息苦しいですぅ」と答えると、「じゃあ、呼吸器科でも診てもらいますか?」と言われた。
けど、これ以上診てもらってもキリが無さそうなので断った。


MRIの検査結果では、私の下垂体にある何かの代物は、前回と大きさは変わらないようであった。
「すごく小さいし、悪性ではないだろうけど、念のため次は3か月後ね。」
と、またMRI検査の予約をする事になった。

「これは待合室にあった、エジプトの王様チックの頭上にある、宇宙由来の玉と一緒なので✋」と言いたくなったけど、それは黙っておいた。


そして、常々感じている息苦しさ、私は心が関係しているのではないかと思い、先生に、
「ちょっと漢方とかで、心が穏やかになるようなものをお願いしたいんですけど」
と言った。

まぁ、心穏やか作用の漢方も、いろいろと種類があるらしく、その中で、とりあえず先生が見立てた漢方が処方された。
そして「人によって合う合わないがあるから」と言われ、その漢方の合う合わないは、味に秘密がある事を教えてくれた。


自分に合うものは飲みやすく、人によっては甘く感じたりもするらしい。
合わないものは苦かったり不味かったりで飲めない、という話だった。

私は今まで、アレルギーやら何やら体の不調で、漢方もいろんなものをけっこう飲んできた。
今まで飲んだ漢方で、甘くて飲みやすいなんてものは1つもなかった。
でも私は、普通の人が不味くて飲めないようなものでも、薬だと思えば、こんなものだろうと普通に飲めてしまう。
むしろ牛乳とかのほうが苦手だ。🥛

今まで飲んできた漢方は、全部不味かったけど、不味いと感じる時点で、合ってはいないのか?
それとも不味いと感じても、普通に飲めちゃうものは自分に合っているのか?

どうせなら、オレンジジュースのように美味しくて飲みやすかったり、激辛でこんなもの飲めねぇよ❗ぐらいに極端な感じのほうが分かりやすくて助かる。


私はそこらへんが良くわからず、
「私、漢方は、けっこう劇マズでも普通に飲めてしまうし、不味くて飲めないという事が無いので、合う合わないの基準が良くわからないんですけど~‼️」と先生に言った。
でも、先生もどう答えて良いのかわからない様子で、何だかうやむやにされてしまった。アセアセ




なので私は今、美味しくも感じないけど、でも 不味いけど飲めないという事も無い、心穏やか作用の漢方の薬を毎日飲んで、家の勝手口でコーヒーを飲みながら、安心リラックスを練習、習得中なのである。💊☕🌱

 


自分の目隠しが取れた世界は、さぞかし素晴らしいのだろうな~💓




こんちは!ゆかっぺです。(^^ゞ


この前、夜にYouTubeを見ていたら、この動画の『ワイタハ族』という文字が目に入り、
「あっびっくりマークあの時のー‼️びっくり
と思って、思わず見てしまった。


このYouTubeの話に出てくる、ワイタハ族のテポロハウ長老
実は、私がまだ 目醒めの事や、自分が龍族に関係していた事など知らなかった頃に会った事があるのだ。


うちの近くには、毎年、岡山の裸祭りが行われるお寺(西大寺観音院)があり、たまたま観音参りだったかなんだかで、そのお寺を参った時に、そこの住職さんからチラシを頂いた。

そこには、なんちゃら族のパピプペポコポコしたような名前の長老が 今度来るよ❗といった内容のものが書いてあって(横文字が苦手なので、なかなか覚えられないアセアセ)、そのチラシに書いてある長老のプロフィールには、シャーマンの家系がどうとか、ドラゴンがどうとか書いてあった。

私はそういうスピ的なものが好きだし、なんといっても、そのチラシに載っていた長老の人面岩のような ごっつい顔に惹かれてしまい、
「ぜひ会いに行こうではないか❗🙋」
と思って申し込みをした。



当日、西大寺観音院の牛玉所殿という場所で、始めに住職とテポロハウ長老の挨拶があり、引き続き 和太鼓の演奏やら、何かの伝統的な舞いやら、スピ的な楽器(何か忘れた)の演奏やらが行われ、バンドのTHE BLUE HEARTSのドラム(名前知らねぇ😅)の人まで来ていて、お経に乗せてドカスカ ドラムを叩いちまう みたいな斬新な事も催された。ドラム (ドラムの人の、実家で作っている米も、後で頂いちゃいました。)

私は、それを眺めている住職と通訳さんと一緒にいるテポロハウ長老がとても気になった。👀
演奏やら何やらがひと通り終わった後、テポロハウ長老が またみんなの前で簡単な挨拶をし、私は 目の前のテポロハウ長老を見ながら、何故だか
「この人にハグをしてもらいたい❣️」
と強く思った。



そして、次は場所を変え、大きな広間でテポロハウ長老の話を聞く事になった。
私の心は、熱くテポロハウを求めていたので、テポロハウ長老に1番近いとこ、1番前の ど真ん中にある座布団にそそくさと座った。

テポロハウ長老は、レスラーのような ごっつい容姿だけど、日本語がしゃべれないので通訳さんを通してのお話だけど、なんだかとてもチャーミングで可愛らしく思えた。💕

でも、ありがたい長老のお話だというのに、私は 毎度のように、その時の話の内容を ほとんど覚えてはいないのだ。
なんとなく、日本の龍道をちゃんとしなくては!みたいな事は話されていたように思う。
きっと、他にも良い話をたくさんされていたはずなのに、それは忘却の彼方へ飛んでいってしまったようだ。🚀


テポロハウ長老の話の中で、唯一良く覚えているのが、それは、話の途中からテポロハウ長老が、
「皆さんハグをしていますか?」
と、なにやらハグがとても大事だよ❣️ってな話をし始めた事だ。

テポロハウ長老の話を聞く前から、テポロハウハグを求めていた私は、
「長老からこの話をし出すなんて、もう 何はともあれ、カモーン❗テポロハウハグだびっくりマーク
と話を聞きながら熱く思った。💋💕


そしたら、テポロハウ長老が、
「(私と)ハグをしましょう❗(私と)ハグをしたい人‼️✋」
と、まさかの展開で向こうから求めてきたので、私はソッコーで、すでに体が45度ぐらいの前のめりになった状態で手を挙げた。✋

すごい勢いでハグを懇願した私は、当然のように すぐ長老に指名され、テポロハウハグが叶う形となった。

ハグをすると、テポロハウ長老は、化学的ではないフローラルな とても良い香りがした。🌸🌷🍃🌹
「おじさんなのに、とても良い匂いだ❣️」
と思った。
気を使って、エチケットとして制汗剤でも使っているのかしら?と思ったりもしたけど、昔、波動の高い人は良い香りがするとかって話を聞いた事があるので、もしかしたら覚醒したら、おっさん臭なども浄化されて、歩くナチュラル芳香剤、消臭剤みたいになるのかも、と思った。🤔


そして、ハグをした後、テポロハウ長老が私に何か言い、通訳の人が
「龍のお嬢さん、愛しています💕」
とその言葉を訳してくれた。

「龍のお嬢さんか~」と思った。龍

『龍のお嬢さん』とは、榊原郁恵の『夏のお嬢さん』みたいだけど、私は郁恵ちゃんみたいにボイン(昭和❗)ではないし、ビキニではなく何がとっても似合うのか良くはわからないけれど、とりあえず龍のお嬢さんも、
🎵 チュ~ウッ チュウ チュチュ🎶
ヽ(●´ε`●)ノ ルンルン
と、
🎵 I(アイ)スクリーム🍦 YOU (ユー)スクリーム🍨 好きさ~ 🎶 
をセットで歌っとけば良いか‼️と思った。👌
 

その日はめでたく私の魂の願いが叶ったので、スキップをするような気分で家に帰った。ニコニコルンルン




そして月日は経ち、私は並木(良和)さんを知り、目醒めの事を知るわけだけど、そこから私は 並木さんの動画を頻繁に見るようになった。
そしたらある日、並木さんの動画で、並木さんの隣の席に 通訳さんと一緒に座っているテポロハウ長老を見つけた。

「あ‼️ あの時のなんちゃら族のパピプペポみたいな長老だ‼️」
と思った。

その動画は、どうやらスピリチュアルリーダーと呼ばれる方々の会合みたいな感じで、その中で並木さんがお話をされていた。

それを見た私は、あの日のテポロハウハグの長老のフローラルな香りを思い出しながら、
「こんなに覚醒者揃いなら、この部屋の消臭芳香機能はズバ抜けてそうだ❗この部屋に足を踏み入れたら、きっと一気にお花畑気分だな❗」
と思った。チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ



そして、私が新たに知った事。
私は目醒めを知ってから、何故だか勝手に自分はシリウス出身!!と思っていたのだけど、この前見た、ワイタハ族のテポロハウ長老が明かす話によると、どうやらシリウスは龍の星、龍族に関係しているようだ。🐉
私がシリウスが出身星だと思い込んでいるのも、あながち間違いではないのかもしれない。🤔


私が(銀の)龍族だったとわかった話も、次回書こうと思うのだけど、なんだかここまで書いたら満足してしまったような気もして、ホントに続きを書くのかどうか わからない有り様だ。🤷‍♀️うずまき

まぁ、そこんとこよろしくぅびっくりマーク👍



テポロハウ長老との特別コラボ版です。





こんちは!ゆかっぺです。(^^ゞ



今日は娘の誕生日でもあり、娘の卒業式でした。🎂🌸


以前から、私のブログを読んでくれている人は、ご存知の事とは思いますが、娘は今まで登校拒否になったりなんだりで、高校も単位が取れず退学となり、もう学校へは通ってはいないのだけど、有り難い事に校長先生から「卒業式、参加しませんか?」と声を掛けて頂いた。




娘が通っていた学校は、少人数制のキリスト教の学校で、運動会や学習発表会、その他もろもろやる時は、小中高校生が みんな一緒でとり行うといった感じだ。



娘は小学3年の頃、この学校へ転校した。

公立の学校に比べて、宿題もちゃんとしなくてはならないという事もないし、比較的、子供の意思を大事にしてくれるというか、あまりああしなさいこうしなさいみたいなのが無いので、(当時)自由奔放、(今も)勉強が苦手な娘にとっても、毎年のように担任の先生から、娘の勉強や宿題をちゃんと見てあげて欲しいと言われる事が苦痛な私にとっても、とても有り難い学校だった。



私から見て、この学校の生徒は、けっこう個性が際立っている子、優しい子が多いように思う。

授業参観や学習発表会、運動会などの学校行事で見る ここの生徒達は、自然に面白いパフォーマンスを見せてくれるし、良い意味で控えめでない。


今日の卒業式も、卒業生や小中修了生が、1人ひとり自分の思っている事を発表する時間があり、

「いつか中華人民共和国へ行きたい」と、シュウマイ、餃子、エビチリ、ワンタン麺、麻婆豆腐、回鍋肉、酢豚と、中華料理のメニューを片っぱしからズラズラと並べ、それを食べたいからだと話す子や、「これでいいのだ」というバカボンのパパの言葉を信条とし、その言葉がいかに自分を幸せにしてくれたかを力説する子や、話し出すと同時に涙して、

「これじゃ~、2年前の兄貴と一緒じゃんかー‼️😭(お兄さんもこの学校、2年前に卒業)」

と涙でグシャグシャになった顔をハンカチで拭きながら、一生懸命話してる男子もいた。(ちなみに私はこの兄弟が大好き❤️)

あそこの生徒は、仕方なくやらされてる感がないし、けっこう人間味を感じる。



そんなけっこう良さげな環境の中でも、うちの娘は 自分の中でいろいろと壁を作ってしまい、学校へ行けれなくなってしまったわけだけど、そんな娘を今日は、みんなが温かく迎え入れてくれ、声を掛けてくれたり、一緒に写真を撮ったり、「今日は来てくれてありがとな❗」と、私なら恋に落ちてしまいそうだ‼️と思うような言葉を掛けてくれた生徒(兄弟揃って涙でグショグショの弟)もいた。😆



校長先生も卒業証書を渡す時に、生徒1人ひとりに素敵な言葉を掛けてくれた。👍

ずっとその生徒を見てきたからこそわかっている事、時にはユーモアを交えたりして、聞いている私も嬉しくなるような言葉だ。

うちの娘にも、今の娘を認めてくれている事、応援の気持ちが伝わる とても温かい言葉を頂いた。💓

本当に有り難い1日だった。





この学校に転校させるのも、旦那に反対されたり、娘も結局学校へ行けなくなってしまったりはしたけれど、それでも私は、この学校はなかなか良かったんじゃないかなぁと思う。🤔

帰りに車の中で娘と話していて、娘も何やかんやありながらも、あの学校の良さは認めているんだなという事もわかった。👌

まぁ、とにかくこれで良かったのではないかと思う。ウインク




今日の卒業式、若い子たちの可能性あふれるキラキラした感じがとても素敵で、


「みんなに幸あれーびっくりマークウインク飛び出すハート


と思いました。




男子のめでたい胴上げ。ダッシュ




こんちは!ゆかっぺです。(^^ゞ



今日、朝方、夢を見ました。大あくび

明け方の夢は「霊的な意味のある夢が多い」みたいな事を聞いた事があるけど、私は今まで、正夢とか、何かからのお告げみたいな雰囲気の夢は、まったく見た事がない。🙅‍♀️
そして、今日見た夢も同じ。

なので、「それって何かすごく意味がありそうね~」ってなるような夢では無いのであしからず☝




今日の夢 。
私は自分の家にいました。🏠️
そして、女性が2人、うちに訪れるのです。
感じで言うと、エホバの証人の布教活動をされてる人たちに近い。
うちにその人たちが来るのは、夢の中では、もうこれで3、4回目という設定。

私に、何か大事な話を聞いて欲しいようなんだけど、私は聞きたくないのでインターホン越しに断っている。ちょっと不満気づき
しかも、その話しは、どこかまで出向いて聞きに行かないといけない様子。
それならなおさら嫌だわ~と思っている私。😩



でも、その頃には 世の中では何やら「その話を聞きに行かないと殺される」といった噂が流れ始めているのです。銃 💥💣

なので、世間では着々と「その話は聞きに行ったほうが良い」という風潮になってきていて、その話が行われている どこかの場所まで出向く人たちが増え始めているという…。凝視もやもや



そして、私は夜のスーパーにいた。🌃🛒
私は普段、夜にスーパーなど、めったに行かない。
でも、夢の中なので、家からスーパーまでの間の事は省かれ、いきなりスーパーのお菓子売り場の前に立っていた。🍬🍫🍭

店内は薄暗く、客は私以外 いなかったような気がする。
夢の中の お菓子売り場の棚は、絵本や洋書などをディスプレイするような形の棚になっていて、どの棚も ほとんど商品が売り切れ、スカスカになっている。


そこに立っていると、店長らしき男の人が、何故だか客の私に「商品が少ないなら、残ったのを この棚に、左から詰めて並べてって!」とアルバイトに指示するような感じで言った。

でも、「並べてって!」と私に言ったのに、その店長らしき男の人は、床にある大きな段ボールに入ったスナック菓子を、1つ1つ棚に並べていく。

(このような棚に、店長らしき男の人は、スナック菓子を 左はしから順番に並べ出した。)



私は、それでもう 用が済んだのか、次の画面では、店の外に出ていた。
そしたら、暗闇の中、向こうの道からゾロゾロとたくさんの人たちが集団になって歩いて来る。



「あの話を聞きに行った人たちだ‼️ びっくり気づき
と分かった。


例の話を聞き終わって、家に帰ろうとしている人たち。
その中には、うちの旦那もいた。
やはり、『郷に入れば郷に従え』の旦那らしいと思った。(この諺の使い方は合ってるのか?🤔)


そしたらそこはもう、うちの玄関先になっていて、旦那が外から帰ってきた設定になっていた。
私が玄関先で、「(例の話)どうだった?」と聞くと、何やら自分からは、この話は口には出来ないといった様子で、「いや~、あれは聞きに行ったほうが良いんじゃないかなぁ」と言った。
聞きに行かないとまずそうな雰囲気だ。えー?


でも、私はあんまり気が進まない。
でも、そんな事で殺されてしまうのは、もっと嫌だ‼️



なので私は、近所の居酒屋(定食屋?)のようなお店をやっている お兄さんを訪ねて、その店に行った。
実際には、そんなお店 近所にはないし、そんなお兄さんも知らない。
夢の中のお兄さんは、顔は忘れてしまったけど、Tシャツ👕にジーパン姿👖の 30代ぐらいの体格の良いお兄さんだった。
私はそのお兄さんを、頼りにしているっぽい。

そのお店の、大きな長い木のテーブルの周りに、知り合いの常連客っぽい人が座っていて、私もその机の端っこのほうに座っている。(男女合わせて10人ぐらい)
私の目の前のテーブルには、ソースのかかっていないお好み焼きのようなものが置かれていて(私が注文したのか?)、私はお兄さんが側に来たので、
「あの話、聞きに行ったほうが良いの~?えー?」と聞いた。

お兄さんはまだ、聞きには行ってはいないみたいだけど、ちょっと難しい顔をして、
「なんか聞きに行ったほうが良いみたいだな🤔」
と私に言った。

言葉の感じからして、例の話は良い感じのものではないけど、聞きに行かないとまずい事になるような雰囲気だ。


「そっか~、そうなのか~ ショボーン💧」

と思ったところで目が覚めた。☀️



ベッドの上で、夢だと分かったところで、
「あ~、夢だ❗せっかくなら、何の話なのか聞きに行けば良かったー❗」と思った。
あの話に、どのような事が隠されていたのか…?
せっかくのチャンスを取り逃したような気分だ。
🤷‍♀️



私はその後、朝の家事を終え、コーヒーを飲みながら、スマホで『明け方の夢』と検索してみた。
なんでも、明け方に見た夢は、潜在意識下にある不安や考えていることが反映されやすいらしい。


だとしたら、今日の夢は、私の中にある 地の時代に作られた「こうしなきゃいけない」みたいな 枠、制限みたいなものへの抵抗、反発心とか、そこから抜け出そうとする恐怖心とかの現れなのかな、と思った。真顔もやもや



結局、あの例の話は何だったのか…?🤔
と、気になるところではあるけれど、所詮、私の潜在意識下のものが反映されているわけだから、夢の中の私が、素直にあの話を聞きに行ってたとしても、

「セントジャーメインは、ボラギノール愛用」とか、
「日本国旗のロゴ(?)、志村けんを称えて、変なおじさんに変更☝」とか、


結局「なんやねん❗それ‼️」といった具合のものではなかったのだろうかとも思います。😅






娘の通ってる、心療内科の病院に置いてある、タロットカード、またしても1枚引きびっくりマーク
その、とても立派な毛は、鼻毛?





こんちは!ゆかっぺです。(^^ゞ



私のブログ読者の方は、ご存じの事とはございますが、私は昔からスピリチュアルな事が好きなもんで、今までに何回か、スピリチュアル的なリーディング、その類いのものをしてもらった事があります。


その中で、なんとなくわかってきたのが、私の中にある『奴隷意識』。
前世、かなり拘束されて生きていた時期があるらしく、その頃の影響を受けたものが、今の私に根強く残っているそうだ。
今現在での私が、不安や恐れなどの周波数が出やすいのは、その『奴隷意識』とやらが、とても関係しているらしい。


その拘束された時代とは、私がヒーラーさんなどから教えたもらった中で知っているのは、前世、ヨーロッパあたりで宣教師をやっていた時代。
茶色いフードのついた服を着て、頭のてっぺんを丸く剃っている髪型。

それを教えてもらった時、頭に浮かんだのが、学生の頃、教科書に載っていた『フランシスコ・ザビエル』なのだけど、私はその時まで、フランシスコ・ザビエルのあの頭は、時の流れに伴う毛根衰退でそうなったものだとばかり思っていた。

でも、後々調べてみたら、あの頭は『トンスラ』といって、聖職者を表すしるし、キリスト教の宗教的な剃髪なんだとか…。




自然のなれの果てなら、仕方のないこと、諦めもつくってなもんだけど、毛根が元気なうちから、あんな頭にするなんて、なんてセンスの無さだ‼️
私が、聖職者の髪型統一するなら、きっとモヒカンヘア🐔とか、ビッグアフロを採用すると思う。💈




びっくりマークすっかり奴隷意識の話しから、反れに反れてしまったのだけど、私は前年の年末から年始にかけて、その『奴隷意識』からなのか なんなのか、わんさかと(特に娘の言動によって)、自分の中から、不安、恐れ、怒りなどが出てきていた。

「この根強い周波数を処理していくには、今だけでなく、過去世も見ていく必要があるのでは?」と私は思い、「ちょっくら 自分の前世と繋がってみようか…🤔」と思った。


私はまだ、チャネリング出来ます👍 と言うほど、何かがはっきり視えたり、聞こえたりするような能力は、立派には開花されていないようにも感じるのだけど、これからは、自分が少しでもそう感じたもの、そう思ったものは、そうだと信じきる事が大事だとも聞いたので、少しでも自分の中から沸き上がったものは、そうだと信じてやってみようでないか❗と思った。真顔


私は目を瞑り、「この重苦しい周波数は、自分のどのような過去世の体験から来てるのか?」と自分自身に問いかけ、もわ~んとした重いものを感じる お腹あたりに意識を集中させてみた。

すると、私の周りがなんとなく、陽のあたらない薄暗い部屋、古びた壁があるような雰囲気になった。
私の感情は何かに怯えて、つねに「何かしなきゃ、何かしなきゃアセアセアセアセ」と、不安に苛(さいな)まれている。

拘束されていた宣教師の時代なのか、はたまた別の時代の過去世の事なのかは良くわからんけど、ほんとに奴隷的な扱いを受けて生きているように感じた。
その感情に平安はなく、自分を守るため、つねに気を張って、周りの様子を気にして怯えている。


自分の過去世の事ながら、
「こんな状態で生きてたら、心も体も殺られてまうでぇゲローもやもや
と思った。

生きているほうが地獄、まさに『生ける屍』といった感じだ。チーン魂



私は以前、チャネラー&スピリチュアルリーダーのデボラ・シェイさんのエネルギーヒーリングを受けた時に、私の不安が強い点について、デボラさんから 心の面で病院へ行く事をすすめられた事があった。(正確には、私についているガイド達が、そう提案してくれたそうなのだけど。)

正直、「 え⁉️そんなにも😱‼️ 」と、病院を必要とするぐらいのレベルなのかとビックリしたのだけど、今回、自分の中にある前世の様子を感じながら、「そりゃーこんなもん持ってたら、デボラさんも、病院行けって言うわなぁ~🤷‍♀️」と納得したのである。




そして、その数日後、またしても私は
「%#@!$%$Ⅴ÷∞∈∂≒∮ーうずまきうずまきうずまき!!!!😱アセアセ
と、自分の中から出てくる周波数に、キャパオーバー気味となっていた。
「これは またしても前世療法!」と思い、そのまま あぐらをかき、目を瞑って 気持ちを落ち着かせた。

そして、
「この、嵐のような収集のつかない感情は、どこから来やがる‼️カモーン👎あたいの前世🔮」
と、自分の下っ腹あたりから、何か もくもくと出てくるようなイメージで、意識を集中させてみた。


今度は何も映像らしきものは浮かばなかった。
でも、感情は「何とかしないと❗」と不安にかられる感じ。
今回は、奴隷的というより、周りの人の為に❗といった雰囲気だ。


これも、以前 デボラさんに言われた事だけど、私は前世、17、18歳の若僧で 戦士をやっていた時期があり、みんなを助けなきゃ!と戦っていたそうだ。
その中で、家族を助ける事が出来なかったという無念な思いや、レムリア時代にも、自分では何も出来なかった、助けられなかったという無念な思いを強く残しているのだそう。
もしかしたら、そこらへん辺りの前世の記憶かしらん?と思った。🙄


そういえば、そのエネルギーヒーリングの時に、デボラさんから「家族の為にしなきゃ!という思いが強くありませんか?」と聞かれたのだけど、その時の私は「面倒臭いの嫌いぶー、自分の事は自分でやってくれ!という気持ちの方が強いし、どっちかっていうと家族の為に、もっとするぐらいになったほうが良いのでは?」と思ってるぐらいだったので、「う~んうずまきそうかなぁ🙄」となった。
でも、よくよく考えてみれば、私の中から出てきた(多分)前世の感情を感じてみる事で、私は常に自分が平穏でいられるよう、家族に害が及ぶのを防ごうとしている自分に気付いた。ひらめき電球


そうだ、そうだ‼️ 旦那は何もしない私を、母親としてどうだこうだと言ったりしてたけど、むしろ私は、細かいとこまで気が付きすぎて、それを冷静に判断した結果「やらなくて良い👌」が多くなるから周りからそう見えるだけだ❗
ボーッとしているように見えたって、必要だと思えば たまには動くし、頭は家族の為にフル稼働だし、心も揺れ動いてわちゃわちゃではないか‼️



……という事に気付いた、私の前世療法(?)なのですが、私は最後に、お腹あたりにまだ 重いものが つっかえている感じがして、並木方式で イメージで手を磁石にして、お腹あたりにある重いものを、ズズズズズーっと取り出してみた。🧲


すると、そこから出てきたのは、なんとであった。📖


「こんなん出ましたけど‼️」という、突然の本の登場に、私はテレビでよくある、芸能人の初恋の人、突然に登場!のように、
「えっ⁉️本❓️うっそ~んダッシュ何それ~‼️びっくり
となった。


はっきりと見えた訳ではないけど、私が捉えたのは、黒っぽい茶色掛かった分厚い本。


私は、🎶 何でだろ~ぅ、何でだろ~ぅ🎵 と、しばらく手をクロスさせて ぐるぐる回しながら、ある事を思い出した。ひらめき電球



私は以前、あるリーディングで、今の私に必要なメッセージを伝える(私の)前世の体験、というのを教えてもらった事がある。

その中に、戦地を逃げまどう人々の中、私(その時代の私は女性)が、黒いかばんを抱えて逃げている、というものがあった。
その黒いかばんには、分厚い本が入っていて、それは上の立場の人から託されたもので、それを命がけで守っているのだそう。
結局、その時も無念の死をとげ、自分は人のためにやる事ばかりで、自分は得する事もなく、自分の幸せは全然叶わず、むなしい思いで亡くなったのだそうだ。魂


何だか私は、自分の中から出てきた本が、その時の命がけで守ろうとした本のような気がした。
その時の本なのだとしたら…🤔💧💧


無念の死ばかりをとげている私なのに、むなしい思いを持ちながら亡くなったはずなのに、それでもまだ、何百年か何千年なのかはわからないけれど、その本を守る為、無意識とは故、今日の今日まで自分の中にずっと持ち歩いていたなんてびっくりマーク






「どんだけ~‼️☝

と、自分に突っ込みをいれた私です。笑い泣き笑い

 





こういう感じ、好き❣️





こんちは!ゆかっぺです。(^^ゞ



今日は、バレンタインデー💝🍫
岡山は、良いお天気のバレンタイン日和(?)です🌞👍


私は朝から『バレンタイン伯爵』を描きたい❗と思い、ラクガキ気分で描いたら、お茶目な『バレンタインじじい』が描きあがりました。


バレンタインじじい、みなさまに愛と競艇新聞とワンカップのお酒(おチョコ付き🍶)をお届け致します。💕🚤


みなさま❣️ 昭和の昼ドラみたいな 狂おしいほど愛にまみれた 良きバレンタインデーをお過ごし下さいませびっくりマーク



私の過去記事。⬇️
素敵なバレンタインチョコが出来上がったお話です。まだお読みでない方はどうぞびっくりマーク



今日読んだマンガ。⬇️


出典元:日々臆測 P41
(著者=ヨシタケシンスケ 光村図書 発行)

こんなパラレル移動は困る。汗うさぎ





こんちは!ゆかっぺです。(^^ゞ



5、6年前ぐらいになると思う。
私は短期のアルバイトで、物流?…というのか?、お客様が通販で注文した品(主に コスメやサプリなど)を郵送する為に、倉庫の棚からその商品を探す or それを箱に詰めるというお仕事をしていた。


私はその日、箱詰めの作業をしていた。
倉庫にたっくさんある、ありとあらゆる商品から、各自お客様が選ばれた カゴに入れられた商品を箱に詰める。
その作業中、私は気になるネーミングの商品を手にした。



それは、
『ラブ・ジョリー💕』
と書いてある。



「何ですかい❓️これ 🤔」

と私は思って、すかさず、そのラブ・ジョリーなるものを よく見てみた。👀


それは、手のひらサイズの、ピンクだったか赤だったか(記憶が曖昧)の、薄いハート型になっている。ハートピンクハート
そして、ハートの右側だったか 左側だったかに(こちらも記憶が曖昧うずまき)、細かい切り込みが入っていて(?)、髪の毛をとかすクシのようになっている。クシ


ますます「なんじゃこりゃはてなマーク」となった私は、仕事中にも関わらず、その実態を確かめるべく、手にしたラブ・ジョリーを裏返し、裏面の説明書きを見てみた。
作業中なので、ゆっくりちゃんとは読めなかったけれど、どうやら下の毛を処理するものらしい、という事は分かった。ビキニ


「下の毛専用のカミソリ…真顔💧、しかもハート型だなんてびっくりマーク時代は変わったのだな☝」と、中島みゆきの 、🎵 め~ぐるぅ、め~ぐるうぅよ、じだ~いいぃは、めぐるぅ 🎶 という歌声とともに、昭和育ちの私は そう思った。

と、ともに、そのアルバイトをしていた時期が、12月の とっても寒い時期だったので、私は 夏場の水着を着る時期とかなら、そこらへんの処理事情で、ラブ・ジョリーの必要性も感じるのだけど、この時期のラブ・ジョリーの必要性は…?と、頭の固い私には、まったく理解する事が出来ず、分からずにいた。🤷‍♀️うずまき




そして、その数日後、友達がうちに遊びに来た時に、私は この前 手にした、ラブ・ジョリーなる商品の事を話し、一休さんの どちて坊やのように、「どちてですか?」と、この時期のラブ・ジョリーの使い所を聞いてみた。


友達は、
「あれでしょ☝クリスマスクリスマスツリー
と、いとも簡単に答えを導き出し、私は、その時 初めて、それがクリスマス・イブの恋人達の夜の為に、女性が(男性も?)備えるものである事を知ったのだ。(もしかしたら、他の使い所も多様にあるのかもしれないが!)



私は、他人のアンダー毛量事情は あまり良く知らないし、自分は適量(?)だと思っているので、あまり下の毛を剃るとかって事が、いまいちピンとこないのだけど、まぁ、パンツからはみ出るぐらいの、溢れんばかりの毛量&剛毛の人とか、最近ではVIO脱毛なんてものもあるし、はみ出た分を剃るのか、ツンツルテンにするのかはわからないけれど、
「世の恋人達が 自分達のラブラブラブの為に、ジョリジョリする『ラブ・ジョリー』とは、すごいネーミングだ❗ガーン けっこう そこそこアイデアの冴えてる私でも思いつかねぇよ‼️」
と、当時の私は ラブ・ジョリーの名付け親に、ネーミング大賞のトロフィーと賞状を贈りたいと思った。🏆️



今になってみれば、自分自身がラブ(愛)になる為には、ジョリジョリと余計なものを削ぎ落としていくのが必要ではないかー❗と、真理を語るネーミング、『ラブ・ジョリー』に乾杯なのである。🍸️✨🍸️





最近、『女王蜂』のボーカル、アブちゃんが好き♥️
「この人、何?びっくり」と思わせる見た目と、溢れ出ちゃってる才能に、とても心惹かれてます。





こんちは!ゆかっぺです。(^^ゞ



昨日(12時まわっていたと思うので、今日か?)、夜中に目が覚めて、そこからなかなか寝付けずにいました。🛌
そのまま布団の中でじっとしていたら、いろんな事が頭の中に浮かんでくる。


その、次から次へと浮かんできた中に出てきたのが、娘が小学2年生の時の担任の先生。👩‍🏫
学校を卒業して、先生になって2、3年ぐらいの若い女性の先生だった。



娘が2年生になって、初めての授業参観の日。🏫
私は、学校での娘の様子も気になるけれど、それと同じように気になるのは、娘の担任の先生が、どんな先生なのかであった。
やはり親としては、自分の子供の担任の先生が、良い感じだとありがたい。🙏


娘が1年生の時の担任の先生(若い女の先生)は、田舎で のびのび育ったような雰囲気(あくまでも私がそう感じたというだけで、本当のところはわかりませんが😅)の、明るいおおらかな感じの先生だった。
娘の事を とても気にかけてくれた、私としては、すこぶる良い感じの先生だったので、またしても あんな先生だったら良いのにな~と思って、私は授業参観に出掛けた。🚙💨



学校に着き、娘のいる教室を探し、娘が受けている授業を覗く。👀
私としては、今日は 娘&担任の先生参観だ。☝

しばらく授業の様子を見ていて感じたのは、初めて見る 娘の担任の先生は、良くもなく悪くもなく『普通 真顔』といった印象、という事だった。

「ここがちょっとねぇ🤷‍♀️もやもや」といった、不満に思うような感じもないのだけど、だからといって「この先生で良かったー❣️」というような『当たり🎯』を引いたような感じもしない。凝視うずまき


その担任の先生は その人(先生)なりに、普通に先生としての役目を果たしている、やっているといった感じがした。


特にどこがどうとか、文句をつけるようなとこは無いのだけど、ただ、その先生の目に覇気がないというか、「死んだ魚の目のようだ❗」と失礼ながら私はそう思った。(もしかして、ここが文句のつけどころか? 真顔タラー)



そして、その何ヵ月か後、懇談があって 再びその先生とお会いした。👩‍🏫

その時の先生は、リクルートスーツというのか、グレーっぽいジャケットにスカート、いかにも先生といった出で立ち(?)で、気合いが入っているように感じた。👊
話し方も参観日の時より、はきはきしたような話しぶりで、学校の先生ではなく 普通のビジネスマンだとしたら『仕事が出来る女』といった感じの、てきぱきした印象だった。


懇談の時の先生も、先生としては普通にそれ(先生)をやっていて、とくに文句のつけどころも無いのだけど、なんだか先生というものを、頑張ってそういう役をこなしている、今から思うと、少し前のめりな印象でもあった。(もしかして、ここも文句のつけどころか? 真顔タラー)


もちろん、先生になって 日の浅い、若い先生なわけだし、ベテラン先生のように、HOW TOを熟知して、日々の業務を軽やかにこなせるようになるまで、いろいろ頑張ったり、うまくいかなくて落ち込んだり、試行錯誤する事も大いにある事だとは思う。

あくまでも、私の受けた印象ではあるけど、先生の目が、死んだ魚の目のように見えたり、とても頑張って(少し無理して)先生をやっているように見えたのは、先生の中でいろいろと格闘していたからなのもしれない。
普通に先生としての業務はこなしてはいたけれど、先生をやることが精一杯で、余裕がなかったからなのかもしれない。



そして、その先生は、それから2、3年して 先生を辞めた。
なんだかそれを知って、私はその時 妙に納得したのだった。🤔



それで、その時は良くはわからなかったけど、目醒めを知った今から思えば、その先生は、今それ(先生)をやること自体に、ぴたっと心がはまっていなかったのではないのかな、とも思う。うーん

スピリチュアルカウンセラーの並木さんが言う、パズルみたいに自分にぴったりな場所に、自分のピースをはめる、みたいな感じ?🧩

あの先生は、先生をやっていても、先生になろうと頑張っていても、結局 自分のピースがぴたっと はまらなくて、ピースがちゃんとはまる場所を探しに、次の場所に旅立ったのかなと思う。🕊️
今はどうしているのかはわからないけれど、ちゃんと はまる場所を見つけられていたら良いなと思う。



やっぱり自分のピースがずれたところにあると、何となくそれは、外(周り)からも ずれたところが感じとれたりするもんなのだな~と、しょっちゅう ずれてしまう事の多い自分もそうなのかもな~と思った。🙄
私だけでなく、そういう人が まだまだ多い世の中なのかもしれない。🌎️


ぴたっと はまった自分で生きていきたい❗はまった世界でやっていこうぜ~‼️👍と、昨晩その先生を思い出して、そう思ったのである。お月様




はまった世界へGOびっくりマーク🏁




こんちは!ゆかっぺです。(^^ゞ



この前、机の上に放ってあったプリント。⬇️



中学生の息子達(双子)の、学校からの配布物のようだ。

私は書道をたしなんだり、習字が得意だったりするような事はまったくないのだけど、これを見て、ひっさしぶりに書道というものをしたくなった。


で、どうせ書くのなら 程度は知れてるけど、自分の書道が如何ほどのもんか、この中学校習字展覧会で評価してもらいたい!と思って、息子達に「君たちどちらかの名前を書くから、ぜひとも母さんの書いた習字を学校に出して欲しい」と懇願した。🙇‍♀️

けど、そっこーで断られた。🙅🙅‍♂️❌


この冬休み課題の習字は自由提出。
お年頃の🎵 Two Shy Shy Boy 🎶 (by観月ありさ)が、必ずや提出する必要のない習字を、自らすすんで提出なぞ、オフクロと一緒に買い物なんて!と同等の恥ずかしさなのかもしれない。

なので、習字展覧会で評価してもらうという、一時(いっとき)の夢は 砕け散ってしまったけど、とりあえず習字がしたいのだからやってみようぜ!と、私は娘の学生時代の習字道具を取りだした。


そして、この前 私が書いた習字がこれだ‼️👇️
 





『うんこ💩』だ‼️


初め、プリントに書いてある「下記の決まりをしっかり守って」に従順に従い、息子達 中2の課題『明るい未来』を書くつもりでいた。

でも、筆を持った途端、気が変わったのだ❗
「うんこが書きたい!
という心の声がした。💓
なので心の赴くがまま、素直にそれを表現してみた次第だ。👍


おまえは小学生男子か‼️ヾ(--;)
と突っ込まれそうな有り様なのだけど、童心を忘れない 主婦の無邪気な心の現れだと言ってくれ。




うんこと言えば、私は、私立も公立も高校入試試験の日、犬のうんこを踏んづけてしまった過去がある。🐶
もちろん、犬のうんこをついつい踏んづけてしまうのが、日常茶飯事というおバカさんだったわけではなく、狙ってそうしたわけでもなく、たまたまその日に限ってそうなったのだ。
でも、それで無事、私立の高校も公立の高校も合格したんだから、運(うん)が付く、うんこの効果は絶大だったのかもしれない。🈴
(受験した高校の偏差値レベルが低いというのもあるけどね~😅)



なので今年の私は、年中無休 いつでもどこでも運が味方してしまう『運子💩』でいこう❣️と思う。

どうやら筆を持った時に降りてきた、急なひらめき『うんこ』は正解だったようだ。👌




ぶーぶーうずまき ぶーぶーうずまき ぶーぶーうずまき





そして、話は変わって、先月 私は娘と一緒に、近くの緑化公園というとこで、この映画を見た。⬇️


『夢みる小学校』だびっくりマーク


この映画は、宿題がない、テストがない、先生がいない(先生ではなく オトナがいる)、『きのくに子どもの村学園』という学校をメインに、通知表のない伊那小学校や、校則や定期テストをやめた世田谷区立桜丘中学校などの、公立学校の取り組みなども紹介している。
これらの学校は、決して子供の自由さを奪わない、子供ファーストの学校だ。👦👧👌💕



『きのくに子どもの村学園』は、普通の学校の時間割りにあるような、国語、数学、理科、社会などの教科がなく、「プロジェクト」とよばれる体験学習を通して、子供たち自らプロジェクトを考え運営し、そこから自ら学びたい事を学んでいく。

子供の無限大の可能性を、いくらでも引き出す事の出来る教育だ。💪



机につっぷして問題を問いてる子に、「姿勢を正しく」なんて、オトナ(先生)は言わない。

机につっぷしていながらでも、子供は夢中になって色々考えているのかもしれない、友達同志のお喋りは真剣なことを話し合ってるのかもしれない…という考え。

授業中に、オトナ(先生)のひざの上にいる子もいるし、職員室でオトナ(先生)に肩車されている子もいる。


こんな風に、安心できる中で、信頼されている事を感じながら育った子ども達は、どんなとこでも自信を持って、自分の力を思う存分発揮できると思う。



オトナ(先生)の「学校は楽しいだけでいい」「子供は自由さえあれば、幸せになる力を持っている」という言葉に、私は非常に共感したし、感動したのだ。😭キラキラ



私は昔から、黒柳徹子の『窓ぎわのトットちゃん』という物語が好きだった。🧅📚️
あんな学校に通いたいと思っていたし、『きのくに子どもの村学園』同様、子供の自主性を大事にする『サドベリースクール』などにも興味があった。
今の日本の学校も、みんなあんな風になればいいのにな、と常々思っていた。💓



なので 私は、

「この学校に通いたい‼️ランドセル

と思って、全国に何校かある『きのくに子どもの村学園』のうち、1番うちから近いと思われる、和歌山の『きのくに子どもの村学園』に電話をしたのだびっくりマーク☎️



電話を掛けたら、オトナ(先生)なのか、事務員の方なのか、女の人が出た。


私は、「私、岡山の○○と申しますけど、この前、そちらの学校の映画『夢みる小学校』を観まして…」というと、女の人が、
「ありがとうございます。」と言った。

そして、「私、実はこの映画を観て、そちらの生徒になりたいと思いまして…」
と言うと、女の人に、
「子供さんは何歳ですか?」
と聞かれた。




いやいや、子供ではない❗🙅‍♀️
学校に通いたいのは私だ‼️☝


と思って、「いや、子供ではなくって、私がそちらの生徒になりたいんです。」と言った。

そしたら、「何歳ですか?」と聞かれたので、
私は、「50歳の主婦です。私、昔から『窓ぎわのトットちゃん』が好きで、あんな学校に通いたいと思っていたんです。なので、そちらの生徒になってみたいと思ったんです。生徒になるのは、もちろんずっとという訳ではありません。1日、2日ぐらいの体験入学みたいなのでいいんです。出来れば17歳の娘も、一緒に入学させてもらいたいんですけど…」
と、話しをしてみたけど、結局「見学なら…。」という事で、生徒になるのは無理であった。❌


私は生徒になりたいのだびっくりマーク
見学では意味がない。🤷‍♀️


このような学校の校風とはゆえ、意外に融通がきかないもんだな🙄と思った。(腹を立てているわけではありません。☝)
まぁ、50(歳)のおばちゃんが、ランドセルを背負って学校に来られても困るのだろう。ランドセル

なので諦めた。😓



でも、この学園の生徒にはなれなかったけど、私は思ったのだびっくりマーク

自分の行きたい学校を作れば良い。😆👌❤️
私が『ゆかっぺ学園』の学園長になって、『ゆかっぺ学園』の生徒になれば良い事だ👌
私がオトナ(先生)になって、『ゆかっぺ学園』の1生徒である私を、自由に学ばせてあげれば良いのだ。
ゆかっぺ学園の生徒なら、誰のお咎めもなく、習字だって「うんこ💩」と思いのまま、自分の書きたいように書ける。


なので、私は今日から、自分が自分でいられる『ゆかっぺ学園』を設立し、そこに通う事にする。🏫🚶‍♀️🌞





先月、中学校の給食試食会に参加。🍛🥄
調理室の机のコンセントにあった落書き。🐽
なんか良ろしかったので。😆💕