*11年間300人以上の親子と関わる元教師

*おうちモンテッソーリ講師

*アダルトチルドレンカウンセラーコーチ


ありがとう♡大好き♡であふれる
親子関係になる!

ママよりそいコーチ

WAKAです❁

プロフィールはこちら


2024年が近づいてきました看板持ち飛び出すハート


人間関係でいつも不快な思いをする汗

今年は人間関係に悩まされないで

心地よく過ごしていきたい!!

そんな方が楽になる

方法を1つご紹介します虹

 

 

 人の顔色伺ってストレス感じることあるよね


『私のことをこんな風に

 思ってるんじゃないか。』


『私がこうしたから

 この人は嫌に思ってるんだろうな。』

とかね



 

こんなときは…気づき

 

 

本当に相手はそう感じてる?

一旦自分の予想は置いておいて

客観的に考える

 

 

ノートに書き出す

もっと整理されるよ

 

 

 

相手はなんて言ってた?

どんな行動してた?

本当はどんな想いもってるんだろう?

とかね


相手によっては

素直に思ってることを伝えて

相手の思ってることも

聞いてみるのも1つ

 

 

 


人ってね

投影

無意識に自分だったらこう感じるから

相手も同じだって見ちゃうんです


例えばこの前、

お風呂に浸かってると

洗面所にバタバタと

旦那が何かをして去っていく

 

 

そのとき私は

『早く上がれって急かしてるんじゃないか。

 朝も夕方も家事育児がんばってるんだから

 もうちょっと1人の時間

 つくったっていいじゃん』

って思ったの

 

 

旦那は何も言ってないんだけどね。

何回か続いて想像したわけです。

 



結局ね、

旦那は洗濯機の時間見に来たり

携帯取りにきたり。

おまけに私がお風呂に入る前に

『ゆっくりしておいで』

って言ってくれてたの。

急かす気持ちなし


 

 

私が反対の立場だったら

早く上がって欲しいと思う

旦那も同じだろう


って自分の思考のクセを

旦那にも投影して

勝手にイライラしてたってわけ



旦那、子ども、両親

職場の人間関係とかね、

関わる中で投影が起こって

解釈してることって結構あります

 

 

 

もし、なんで⁈ってイラッとしたら

『本当に相手はそう感じてる?

 思ってる?』

書き出したり聞いたりしてみてね


生きづらさを

減らすきっかけになります虹

 

 


LINE公式では

1対1でやりとりできます

最新のお役立ち情報も配信★

↓ ↓ ↓

 

 

 または  @896cuasf  で検索してね

 

𓅯今につながる過去ストーリー 𓂃◌𓈒𓐍

【その①】 ~長女のおかげで育児が育自になったこと~

【その②】 ~教師時代に気付かせてもらったこと~

【その③】 ~ひとりぼっちだった私~

【その④(1)】 ~旦那の適応障害から得たもの~

【その④(2)】 ~父の病気発覚~