発達障害(ASD+ADHD)と、診断されている旦那ネスケの嫁ネスケ子です!
昨日も、イラストを描いていたのですが…。
思い出しながら、まとめて描くのが難しくて
進みません・・・。
あ、あとは、だらけていました
今日も、いろいろバタバタしていました。
そして、明日は毎年行っている神社に行くのですが。
毎年、私は友達と行っているんですけどね。
今年は、ネスケも行きたいというので、一緒に行きます。
ただね、私達(友達と私)は
毎年、ご祈祷してもらって、どこどこ回って
そこのおそばを食べて帰る。
という感じで、毎年何となく決まっているんですよ。
ネスケは、飛び入り参加です。
(これは、一緒に行きたくないとかそういうのではなく。)
やれ、「そばは食べたくない」だの
「ご祈祷終わったら、車で寝ている」だの…。
そこは、協調性を少しは出してほしい。
友達は、とても気にしやすい子でしてね。
めちゃくちゃ気を遣ってくれる子なんですよ。
車でネスケが待っていたら
「ネスケさん待っているから」とか、気を遣うだろうし…。
なんて思うとね。
私の方が気を遣ってしまいますよ・・・。
ここは、ネスケが少しは、気を遣ってほしいところですね。
これ、逆ならどうなのかな?って、たとえ話はダメだしね(笑)
でもね、こういう事を言うとね
「じゃあいいよ、そんなに気を遣わせるなら
俺行かないよ」
なんて、言われそうで言えないし。
もう、友達にはネスケが行くことも伝えたからね。
これで、やっぱり行かないとかも嫌なわけですよ。
『発達障害の旦那
予定あるある』
こういう事てありませんか?
という話なんですけど。
うちでは、あるあるな話なのです。
どういう「あるある話」かと言うと…。
次の一緒の休みに、出かけようと言うネスケに対して
このネスケ子の態度…。
感じ悪いですね。
でもね…。
私の態度に怒るネスケ。
そりゃ、ネスケ子の態度が悪いですもんね。
けどね…。
その前に、前にというか
ずっと前から、その日には予定が入っているわけですよ。
ネスケにも話して
「うん、そうだね。その日に行こう!」
なんて返答を頂いているわけですよ。
え?また聞いてなかった?
聞いていないのに返事した?
まあ、だいたいは忘れているんですけどね…。
うん…。
何か言っていたよね?
私は、その日
2人で出かける約束を、ネスケとしたんだよ?
聞いて!
覚えて!
忘れないで!
って、毎回思っていたわけです。
これで、喧嘩になった事も
多くはないけど、少なくもない。
そして今日、ネスケのスマホに、新しいアプリが入りました。
共有カレンダーです。
昼間、私のスマホにインストールして、ネスケを招待しました。
私の予定を入れて、ネスケのスマホでネスケの予定も入れて…。
うん、慣れるまでは私が入れるよ。
いつかは、自分で予定が分かった瞬間に入れてほしい。
そして、カレンダーを見る事を
ルーティン化してください。
これで、この事が原因の喧嘩が減るといいな…。
こいういう共有アプリを使っている人多いんだろうな。
なんで、もっと早く気づかなかったんだろうか…。
明日は、早く帰宅する予定なので
『両親と病院へシリーズ』の続きを更新できるといいなと思っています。
間がとても空いてしまった…。
ちなみに、『両親と病院へシリーズ』はこちらです。
続きを書きたいけど、違う事も書きたい…。
ネスケや、ネスケ子に関してのご質問等も募集中です。
(初めて募集しましたが)
明日、休みの方も、そうでない方も、家事・育児の方も、やる気もないし気分も落ちている方も!
ぼちぼち過ごしましょう!
おやすみなさい!
私は、3時半に起きます。
そして、今からお風呂です。
こちらのブログもよろしくお願いします。
ネスケ子のおすすめの本