発達障害(ASD+ADHD)と、診断されている旦那ネスケの嫁ネスケ子です。
違う事を書きたかったのですが、いらいらのいらいらなので、書かせてください。
人が人に心酔している姿を見ると猜疑心が生ませませんか?
「あの人はすごいんだ!〇〇稼いでいるし!あの人はすごいんだ!」
これは、ネスケがある人に心酔している状態です。
別に、私はその人の下で、勉強しながら副業をする事に反対も、否定もしていません。
むしろ、手伝ったり、応援している。
けれど、ネスケを気持ちよく応援したいから、そういう話は聞きたくないとネスケに伝えました。
「猜疑心が生まれて、ネスケを止めたくない」
その人に対しての否定の気持ちはありません。
ネスケに対しても否定はしていません。
否定する気持ちが生まれるのが嫌なので、ネスケに伝えました。
が、ネスケは
やはり、自分が信じている人の話を聞きたくないと、私に言われて納得できない様子。
いくら、「否定はしていない」「気持ちよく応援したいから」と伝えてもダメでした。
別に、こんなのはいつもの事なのでいいんです。
「じゃあ、俺もネスケ子の話に興味がなかったら、俺は聞かないから」
これですよ。
これ、結構な頻度で言われます。
「お前が先に言ったんだ」
これも、喧嘩の度に言われます。
この次に言われた事が、こちら
「お前がいつも揚げ足を取るから、俺はこういう言い方をするようになった。俺は「人の嫌がる事をしない」と、思っていたけど、お前が揚げ足ばかり取るから、今は「お前がするなら、俺もする」」
これは、初めていわれたかも。
とりあえず、もう話をするのを止めました。
「ネスケがそう言うなら、私もそうする。これは、ネスケと同じだよね?」
ネスケに頼んだことをやってくれなかったら、私も頼まれた事をやりません。
同じ事ですよね?
てか、なんですか?これ
毎回こういう事を言われると思うんですけど
「お前が浮気したから、俺もした」ってやつと同じじゃないんですか?
あと、「お前が先に言ったんだからな」
これも、なんですか?
いつも、思うんですけど
なんで論点がいつもずれていくんですか?
ネスケは、言いました。
「〇〇さんの話を聞いても「そうなんだ」でいいじゃん」と…。
なら、私が
「気持ちよく応援したいから、猜疑心が生まれるような話は聞きたくないな」
これだって
「そうなんだ」
でいいじゃん。
心酔するのは、いいんです。
でも、タダで心酔しているわけではありません。
ネスケは
「そんな聞きたくない人の所にお金を払うのに、賛成するのも矛盾している」とも言いました。
だから、そこは否定してないし
というか、否定したくないから聞きたくないの。
ネスケが、頑張りたいと思っている事を応援したいの。
その人は関係ないの、頑張っているネスケを応援したいの。
そもそも、最初に少し調べた時に、大丈夫そうだったからOK出したし。
完璧にOK出す前に、事は終わっていたけどね。
そこも、私は否定しないし、応援しているけれど。
それなら、なおの事「猜疑心」が生まれるような事は避けたいのです。
これを、ネスケは「ひねくれている」と言いました。
「調べもしないで、言うなっ!」とも言いました。
調べて何か一つでも出てきたら、私はやはり気持ちよく応援できません。
ネスケが他の人にも心酔している時は、私は前面に嫌な思いをだしました。
それは、その人の事を知ってもです。
でも、ネスケは良い気持ちはしませんよね?
なので、今回は調べもしてないし(少しは最初に調べた)、否定もしてない。(今回は、本当に否定する気持ちはない)
ただ、否定したくないから、聞きたくないと言ったんです。
ここに書いてあることは、全部ネスケに伝えました。(たぶん)
心酔していると書いていますが、本当に心酔しているんです。
だから、良い事しか聞かない。
人のそういう姿を見ると、猜疑心が生まれるのは私だけですか?
もう、その辺も分からなくなってきたけど。
でも、私は何度も言うけど
否定もしてない、応援している。
ただ、気持ちよく応援したいから、猜疑心が生まれるような話は聞きたくない。
それだけなのですが。
「じゃあ、お前が興味ある話も俺は聞かないから」
「こういう考えになったのは、お前が毎回揚げ足をとってきたからだ」
とりあえず、何の話もしたくありません。
洗濯終わったら寝ます。
明日は、5時半に起きます。
おやすみなさい
ここに書いたら少し落ち着きました。
こういう話を聞いてくれる人がいないし。
それは、ネスケも同じだけどね。
あ、ちなみに騙されているとかはないです。
そこは、ちゃんと私が調べました。
ネスケ子のおすすめの本