発達障害の旦那が『黙る』時 | 私の旦那は発達障害

私の旦那は発達障害

『発達障害』のあれこれを、発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの場合として、その嫁が語る。、

発達障害(ASD+ADHD)と、診断されている旦那ネスケの嫁ネスケ子です!

 

 

 

今日は、疲れました…。

 

なのに、まだ一日仕事に行くのですね。

 

 

 

こんばんは!

 

 

 

 

帰宅するのが遅くなるので、ネスケが「何か買ってきなよ」というので、ほっともっとでおかずだけ買って帰ってきました。

 

 

お月見団子も買ってきた!

 

ご飯を食べた後、ネスケはこたつで寝てしまい。

(なぜか、私の隣に場所を移して狭いところで寝ていた)

 




30分後に起こしてと頼まれたのですが、私も寝ていました。

 

私は、すぐに起きたけど。




 

ネスケを起こすのは本当に嫌ですね。


 

起きないし、生理前でイライラしているので

 

いつもより、余計にイライラしました。

 

 

 

 




 

 

 

『発達障害の旦那が

 「黙る」時』

 

 

ネスケが黙っている時には、いくつかのパターンがあります。

 

 

 

少しだけ(簡単に)ご紹介します。

 

(※あくまでも、ネスケの場合です)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・フラッシュバックして「黙る」

 

喧嘩の時などに、ネスケが黙ってしまう時


 

過去の喧嘩を思い出して、黙ってしまう時があります。

 

 



 

「ここで何かを言ったら、もっと言われる」

「俺が言ったら、逆に怒らせる」

 

などなど…。

 

 

 

 

「あの時も、あの時も、いつもそうだ!」



 

と、いろいろ浮かんでくる感じのようです。

 



 

 

「あの時」と、「今」が一緒になってしまいます。

 



 

 

状況も、背景も違うのですが、ネスケの中では一緒です。

 

 



 

 

こういう時のネスケは


「言われたくないから」とか「また、嫌な思いをしたくない」

 



と、いった感じでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・ちょっと何を言っているか分からないから「黙る」

 

 

私の発言の意図が伝わらず(わからず)、返答が出来ないという時です。

 

 

 

「なにを言いたいかわからないけど、分からないと言ったら怒られる。」

 

 

と、思って黙っている時もあるし

 

 

 

「何を言っているか分からないから、答えられない。」

 


 

と、黙っている時もあります。




だいたいは、答えられないから黙る。





 

 

 

 

 

最近では、「どういう事?」と、聞いてくれるので

 

「黙る」という事は無くなってきました。

 

 

 

 

 

 

・自分の気持ちを言葉にできないから「黙る」

 

 

ネスケ子が言いたい事も分かるし、言いたい事もあるけど

 

 

言いたい事を伝える適切な言葉が見つからない。という感じでしょうか。

 

 

 

 

「なんて言ったらいいかわからない」というやつです。

 

 

こういう時も、やはり黙っています。

 

 

最近では、なんて言ったらいいか分からないなりに、伝えてくれるようになりました。

 

 

私は、そういう時、頑張ってネスケの言いたい事を探りながら言葉にしています。

 

 

ネスケ子:

「こういう事?」

 

ネスケ:

「そうだけど、ちょっと違う」

 

 

みたいなやり取りをしています。

 

 

 

 

 

これら、全部ですね。

 

 

 

私的に

 

『いや、それすら言ってくれないと分からないんだけど?』って思っています。

 

 

 

私からすると、ただ黙っているネスケしか見えませんから。

 

 

「また黙るっ!」って、思っていました。

 

「黙っているって事は、何も言えないって事だよね!」

 

 

などなど、責めてましたね…。

 

 

とりあえず、「黙る」って怒りの感情を煽られる。

 

 

うん、ごめん…。

 

 

 

こんな感じに、ネスケが「黙る」時のパターンがあるので、簡単に書いてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~おまけ~

 

 

 

私が、家事をしていて、ネスケが動かない時にムカつく時があります。

 

普段は、いつもの風景と気にせずにいますが。

 

疲れている時や、体調が悪い時などは、イラッとしかしません。

 

 

 

その、動かない時のネスケは、こんな時があります。

 

 

 

 

ネスケ子は、生理前症候群に毎月やられています。

 

こんな時は、もうイライラしかしません。

 

 

 

 

 

酷い時は、脱ぎ捨てられた服を見ただけで、置きっぱなしのランチバッグを見ただけで、イライラしすぎて叫びたくなるほど…。

 

 

 

 

女性は、月の半分以上不調らしいですよ。

 

って、これは男性には分からない。

 

中には、同性にだって理解してもらえない事もある。

 

 

 

 

 

そうなんです、ネスケが動かない時

 

『考えすぎて動けない』時が多々あるんです。

 

 

これは、会話中にもあります。

 

 

 

複数で話している時に

 

「この話題に入るには、なんて言えばいいか。」

 

なんて考えすぎて、やっとの事で言葉を発したら、もうその話題は終わっていたなんて事も多々ある。

 

 

 

 

 

「どうすればいいんだ!」

 

「なんて言えばいいんだ!」

 

 

と、頭はフル回転だけど、体はそのままフリーズ。

 

 

 

私からは

 

「私はこんなに動いているのに、ネスケは何もしない!気づけよっ!」

 

 

って、思われています。

 

 

 

が、ネスケは気づいているけど、どうすればいいか分からずにいる。

 

 

 

 

 

 

 

今は、そのパターンもあると分かりますし、ネスケも恐る恐る声をかけるというスキルを得ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

明日、頑張れば休み!

 

 

日曜日は、夜中か朝方に出かけます。

 

毎年、友達と、とある神社にご祈祷に行っているんです。

 

コロナも気になるけれど、さっと行ってさっと帰ります。

 

 

インスタグラムにその様子を載せるかもしれません。

 

 

 

 

あ!昨日、ネスケがLINEに、スタンプではなく、私がアメブロに載せたイラストのスクショを切り取って、スタンプみたいにして送ってきました。

 

 

 

気にいったそうです(笑)

 

ネスケと使うように、LINEスタンプ作ろうかな?と、思ってしまいました。

ネスケと、ネスケ子のスタンプ(笑)

 

 

2人で使うように、いつも使う言葉とは場面とか、考えたら楽しくなりました(笑)

 

 

 

 

 

明日、仕事の方も、そうでない方も、家事・育児の方も、やる気がちょっとでない方も、気分が沈んでいる方も

 

 

ぼちぼち過ごしましょう!

 

 

おやすみなさい!

 

 

 

 

 

こちらのブログもよろしくお願いします。

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

インスタグラムもよろしくお願いします。

image