発達障害は病気じゃない3 | 私の旦那は発達障害

私の旦那は発達障害

『発達障害』のあれこれを、発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの場合として、その嫁が語る。、


発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの嫁のネスケ子です。





ヨボヨボです。
かなり眠いです。


こんばんは。






休みがやってきた!





ブログをゆっくり書きたいな〜!って、これ毎週思っているのに、書けていない。
先週はプチ家出していましたもんね。


なんか、私もネスケも
いろいろ疲れていたのかな…。


1週間経って、そう思います。

今は、元に戻りました。


(´-ω-)ウム











『発達障害は
      病気じゃない3』








なんか、1回では書ききった感がなく。

3回目になりました。





※こちらも、併せてお読みください

日々、思うこと、感じることが多いので。




発達障害は、病気ではなく『脳の機能障害』と言われております。



《これは、脳の機能にかたよりがあるために、発達にもかたよりが生じる障害です。》


こちらに書いてあった説明を書かせていただきました。




わたし、このシリーズ好きです。
イラストが分かりやすくて💦

(この絵がなんか好き‪w)








で、この『発達障害』の中にも
まあ、分かれています。




ASD、ADHD、LDなどなど





ネスケは、ASDとADHDの診断をされています。



診断の記事は
こちら
下矢印下矢印下矢印下矢印




外見では分からない・気づかない『障害』です。




この外見では分からないっていうのが、今回書きたいことなんですが。



この、ネスケ母の励ましの言葉が、気になったりもしますが。








この部分です。


ここ!
『発達障害だなんて見えないわ』



いや、そもそも見えないのが大変なのでは?って思うんですよ。




私ですね、ネスケが発達障害と診断されたあと





いろいろ、調べたわけですよ。


本だったり、ネットで検索魔になったり。
(発達障害の本、うち結構あります)




性格なんでしょうが、分からないことは調べて対策したい方なんです。




で、理解していたつもりだったんです。




なのに、一緒に生活していて
まあ、会話ではちょっと(ちょっと?)大変だったり、まあ喧嘩も大きくなったり、その他もろもろ、まあ大変ですが。





働いていて、よく食べ、よく寝て、一緒に遊んだり、出かけたり、会話もして。




まあ、理解して
分かっていたつもりだったのに、発達障害のネスケにある特性で苦手(無理)な部分を、求めてしまっていたんです。





『なんで、これくらい分かってくれないの?』


『これくらい、言われなくてもやって欲しい』


『言わなくても気づいて欲しい』



『本音と建前の本音をわかって欲しい』





などなど…。





女と男の違いもありますが、女性って『察して欲しい』じゃないですか?
(あれ、違います?)





※この『察してくれない』の所を、友達等に相談すると
あれですよ?



『男ってみんなそうだよ』
『男ってそうだよねー』


って、大体もやもやする返答があるので、気をつけてください。







話は戻り



分かっていたはずなのに、求めてるんですよ。


そこが苦手(障害)って、理解していたつもりなのに、求めた上に、『期待』までしちゃっていたんですよ。




でも、何回目かの『発達障害支援センター』での、カウンセリングの時に


『あれ…?』って、なりました。








一緒に生活していて
『違和感』などは、感じているのに
忘れちゃうんでしょうかね?




ネスケの『無理』なものに、『やってよ』って普通に思ってしまっていた。




その上に、『期待(分かってくれる、やってくれる)』までしていた。




で、『期待(やってくれる、分かってくれる)』が、ダメだった時に『期待を裏切られた』みたいに思っていたんですよ。




『やってくれる(分かってくれる)と思ったのに、やってくれなかった(分かってくれなかった)』





ってね、こう思ってしまっていた。






いやいや、あんた(私)そこが『障害』って、診断されてるでしょ!
って、思いましたね。





※こんなに『障害』って書いてしまった。ネスケに見られたら気にしてしまう。






ネスケの診断されているASD(自閉症スペクトラム)の特徴には、『察せれない』とかあるのに、しろしろ調べたはずなのに…。



※自閉症スペクトラムについては、こちらの記事
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印




ネスケは、検査を受ける時に


『ネスケ子と、この先一緒にいるために検査を受ける』


と、言って検査を受けに行きました。
(こんな感じの内容を言ってくれた)





で、診断されたあと

『ネスケ子をカサンドラにしない為に、努力する!カサンドラにはしない!』



とも、言ってくれた。
苦手なこともやってくれたり(掃除とか)、私が疲れている時は夕飯作ってくれたり(味はともかく)。





良い旦那じゃないか…って、気づきましたね。



たぶん、気づく前
私は、ちょっとカサンドラっぽかったんですよ。


アメブロを始めた頃(1番最初)の記事は、消していないのですが



まあ、病み病みですよ‪w





この、気づいた時から
考え方、受け取り方を変えたのかな?
自然に変わった感じかな?




ま!
喧嘩はめちゃくちゃ多いですけどね!




とりあえず、今週はほぼ仲良く過ごしました。



会話も前みたいに増えたし、『副業』を朝までやることが無くなったからかな?


今日も、もう寝ています。




そして、明日

ネスケは早いんですよ出勤時間。




なので、私は今から
お弁当を作ります。




遅くなってしまった…。



え!もう1時20分なんですけど!


カレーチャーハンだけ作って、寝ます。



寝不足ダメ。



明日も一日頑張りましょう!
(無理はダメ、程々に頑張りましょう)