ティルカラ村、サボテントレッキング
リアルタイムは15カ国目 ポルトガルはリスボン。
みんなの応援で徐々にランキング上がってきましたー!
ひゃほーー!
クリックまじだいじなんです!!
引き続き1日1クリックの応援よろしくお願いしますっヾ(@°▽°@)ノ
プルママルカ村からう約1時間。
隣村のティルカラ村にやってきました。
ほんとは朝8時10分のバスに乗るはずが、寝坊してしまい・・・
あと5分の差で乗れなかった・・・。
まさかの次のバスはは10時10分発。
無駄に2時間もロスしてしまった・・・。
そんなこんなですが、するっとティルカラ村に到着。
宿もバスターミナル歩いて1分。
昼ご飯をたべ、早速トレッキング開始。
ここにはプカラ遺跡と往復4時間ほどのトレッキングルートがあるらしい。
事前情報はここまでしか調べてなかったので、町のインフォで情報収集。
地図も無事にもらえ、出発。
まず向かったのはプカラ遺跡。
この橋の向こうにあるみたい。
天気はすこぶるめっちゃいい!!!
んが!!
その向えにとっても心をひきつけたcafeが!!
色使いがぎゃわいすぎるぅぅぅーーーヾ(@°▽°@)ノ。
おっと、話それましたねww
プカラ遺跡。
サボテンの中に遺跡が埋まってるらしい。
入ってみようとしてみたら。
エントランス30ペソ。
高いし、そこまで見たい遺跡ではないので外からパシャ♪
って・・・・
低くてよく分からないwww
ま、気をとりなおして進んでみると、
この遺跡の前におおきな丘があるではありませんか。
そういえばインフォのおばさんに勧められたし、ここからだったら遺跡も上から見えそう!
そんな安易な考えで登ってみることにしました。
ただ・・・・。
今までにないほどの急坂、悪路。
ちょ、ちょちょ!!!
まって。
コレぜったいトレッキングルートじゃないしw
おばちゃんこんなとこ薦めたらいかんてw
ただの石ころ転がり放題の丘だよね??
行きはよいよい、帰りはこわい・・・
まさにそんなかんじ。
しかしゆかちんさんのぼり始めました。
這い蹲るように手足でふがふがと・・・・。
しかし。
途中でほんとに危ないと判断。
だってこれだもん・・・・・。
軽く高さ30メートルくらい急ながけ・・。
大きな岩ごろごろ、ところどころサボテン生えてるし。
砂利が大きく、足をとられ滑り落ちる。
傾斜も大きく、危ない。
あきらめて途中のやっとおしりが埋まる石に腰掛休憩。
うえから見るプカラ遺跡と周辺の山々。
うほぉーーーー!!!
綺麗だなぁ。
ここ、アルゼンチンの北部に関しては全く無知で、期待もしていなかったのである意味、いい意味で裏切られっぱなし。
いろんな色味がかかってきれい♪
遺跡入んなくてよかったw
まだこの時点では丘の7合目あたり。
でもやっぱあきらめきれない!
もう一度とおもって上ってみてはみたものの・・・・
あのおぞましいアーチーズの記憶がよみがえってきた・・・
怖い、やっぱ怖いな・・・。
詳しくはこちら → 死ぬかと思ったアーチーズ2
もう一回下を見つめてみた・・・。
やばい。( ̄ー ̄;
ここで怪我でもしたら誰も助けてはくれない・・・
転げ落ちたら間違いなく流血。
サボテンに串刺し。
一人のトレッキング。
無理は駄目だ・・・
そんな風にいわれた気がしたのでやっぱりひきかえしました。
そして案の定。
たって降りれ無いぐらい急ででこぼこ。
ふーふー言いながら、あと25m進めばゴール!!
もうちょおっとーーーー
と気が抜けた瞬間・・・・
ずどーーーん!!!
いたぁぁぁぁぁぁああああ!!!(/TДT)/
足にかけた石が崩れ、そのまま落下。
そのまま私も体を持ってかれ、腰からざさささささささーーっと強打。
ああ、やっぱやめといてよかった。
まだ低い地点でよかったけれど、あんな高いところで滑ってたら、体ごと滑り落ちたに違いない・・・。
無理はしちゃ駄目ですね・・・
あしががっくがくになりながら下山。
この山?丘が思いもよらないほど体力消耗。
登るんじゃなかった・・・・・。
でも本当に行きたいのはここではないんですってば!
向かいました。
片道4ロの旅。
写真でどうぞ。
てくてくゆるさか。
この旅始まって以来の一人ぼっちトレッキング。
昨日の七色の丘はほぼ散歩レベル。
今日は少々距離もある。
やっぱり少々不安。
どんな路が待っているのやら・・・。
しかし、
思いのほか道は結構広く歩きやすい。
さっきの丘はほんと歩いてはいけなすぎたよねw。
もうこの時点で疲れてるw
サボテンがニョキニョキ。
うんちいっぱい落ちてる・・・
君たちのしわざなんだろうけど・・・そんなんどうでもよくて、
ってかサボテンでか!!
コレ、犬じゃなくて、ヤギだから、やぎ!!
ま、わたし〔162cm〕と比べてもこんなあるよ。
岩がどーん。
どんどん入り組んできましたわよ。
ここの下に下りてまいります。
1時間ちょっとほど歩いて、やっとトレッキングの入り口に到着。
もうこの時点でゴールじゃないの??ってくらいオツカレモード・・・。
本番はまだまだこれからなのに・・・。
断崖絶壁にサボテンがニョキニョキ。
翌々聞くと、標高2800m超えていた!!
そりゃ息もあがるはず!!
ちょいときゅうけーい。
よし。
元気になったのでお目当ての滝に向かいます。
川沿いをずんずん進みますよ。
小川を何回も飛び越え、またぎ・・・
靴をぬらしながら・・・・
幅跳びを思い出しながら飛び越えること10回ほど。
これ、普通の靴で来なくてよかった。
ぜったいトレッキングシューズじゃないと滑る&ソールつぶれます。
そんな思いで、やっと着いた!!
やっとへろへろになりながら着いたぞ!!
滝さん!!!!
ショボっすぎっwwwwwwww!!!!ヽ(`Д´)ノ
いくら遠近法使っても、私と滝のサイズの差はそれだけですか??
そりゃ前回みた滝が大きさ天下一品のイグアス様だから仕方ない。
そのときの記事はこちら →ちょ、濡れすぎやろ・・・
といいつつ、はい、もう17時を回ってしまいました。
19時半には日の入りだから19時までには帰りたい!!
18時には出なきゃってことで後の半分は見ずにさよならーーー。
今回、総距離は途中迂回やら寄り道して15kmほど。
滝よりも、途中の景色のほうが断然に最高でしたw。
ま、久々にこんなに歩き、いい運動になったかな?
パタゴニア以来のトレッキング。
たまには一人で歩くのもいいものです。
でも寂しいかな、写真は少々大変でしたね・・。
明日はまた移動・・・・。
ウマワカ村にいくぞぉぉぉ。
つづく・・・・。
にしても・・・・
滝しょぼすぎーーーー!!!
に共感したあなたはぽちっとな♪
皆さんのクリックが毎日の活力です!!
今日も遊びに来てくれてありがとう!
派手派手ゆかちん、カラフルな丘を歩くの巻き
リアルタイムは15カ国目 ポルトガルに本日入国しました。
みんなのクリックまじだいじなんです!!
引き続き1日1クリックの応援よろしくお願いしますっヾ(@°▽°@)ノ
プルママルカ。
これでもかとかわいいかわいいお土産物色を終えた後は、プルママルカトレッキング。
ここ、プルママルカには七色の丘 (Cerro de los Siete Colores)があります。
このプルママルカの地域全体が世界遺産に登録されているのですが、七色の丘 (Cerro de los Siete Colores)はそのうちのひとつ。
みなさんもご存知のとおり。
カラフル好きなゆかちんがいかにも食いつきそうなキャッチフレーズですね。
もちろんがぶがぶ。
食いついてしまいました。
トレッキングルートはゆるーい砂利道1時間。
ほれ。
しょっぱつめから、もうボーダーではありませんか!!
ほれ。
ちょ・・・!!
あまり期待してなかったんだけど・・・・
メッチャかっこいいじゃん!!
プルママルカ!!!
あいにく天気はあまりよくなかったんだけれど、この赤茶や、みどり、紫、黄色、茶色。
私の大好きな景色。
このチョコレートのような岩たち。
ここはまさにアメリカで見た景色みたいだった。
大好きなアメリカグランドサークル。
あくまでも私個人的なオシは!!
世界で一番すごかったのは
南米のパタゴニアよりも
ウユニよりも・・・
自然絶景系で言っちゃうなら
断然アメリカの国立公園だよぉぉぉ!!!
そのときの記事はコチラ 長編だよ!! →グランドサークル総まとめ記事一覧
アメリカほどの規模はないものの、気軽にこの絶景にありつけるのはありがたいですねー。
これとか!!
まさにブライスキャニオン!!
そして、サクラダファミリアにも何か通じるの。
きっと数百年後には侵食されて沢山の塔がうかびあがるんだろうなー。
ま、こんなかんじでトレッキング終了です。
このときずっと一人で旅していた私は旅の初期を思い出していました。
そう。
それはちん旅始まって当初のきょこさんとのグランドサークルの旅。
なんだかこの赤土を眺めるとどーしても思い出すのはカラカラの大自然。
アメリカを思い出しちゃう。
今にも恐竜が出そうなかんじです。
なんだかんだ、何が言いたかったのかというと・・・・。
いつも心は、ベースはやっぱりアメリカなんですよ。
どんな景色を見ても、自然に出会っても・・・。
私はいつもアメリカをおもいだしちゃうよぉーーーー。
ま、でもプルママルカはとっても素敵なところだからね♪
さて、続いてはまたお隣の村へいきますよん。
続きはまた明日・・・
丘もお前も派手じゃい!!!!と思った方はぽちっとな♪
皆さんのクリックが毎日の活力です!!
今日も遊びに来てくれてありがとう!
恋は突然に・・・・
リアルタイムは14カ国目 スペイン、ロンダ。
スペインラストナイトだよぉーん!!
みんなのクリックまじだいじなんです!!
引き続き1日1クリックの応援よろしくお願いしますっヾ(@°▽°@)ノ
よっぱいゆかちん。
翌日の夕方から夜行バスに乗って向かった先はフフイ。
アルゼンチン北部。
プルママルカ村に到着しました。
ここではね、
そんなつもりはなかったんだよ。
まさかね、ボリビア、ペルーを目の前にして・・・。
惚れっぽい私だけどさ、
理性ってモンがあるでしょ。
限られている時間もそう。
そんなことに時間費やしてもさ、
肩の荷が重くなるだけじゃない???
なのにさ、駄目なんだよね、
惚れっぽいみたい・・・・。
恋に落ちちゃった。
頭ではわかってるんだよ。
でもね、自分に正直になると止められなかったんだよ・・・・
やってしまいました!!!
私の心に火がついた!!!
買い物熱に火がついた(ノ´▽`)ノーー。
この先もうちょっと我慢すればペルーやボリビアでより安く手に入りそうなものたち。
でも、この一瞬、きらめきを逃さないために・・・・・
やっぱ買えばよかったーーなんていや!!
買い物スタート♪
ワタクシ好みのカラフル雑貨がもりだくさん。
テンションあがるぅぅぅ♪
あるぱかちゃんグッズいっぱいですね・・・。
このフェルト小物とか・・・・
鼻血でます・・・
ティッシュぽるふぁぼーるうーーー。
変な人形もあるよ!
これは家庭内円満を祈願する縁起物のお人形みたい。
そのごペルーでも見かけたな。
アルパカの焼印してあるリュックーーー!!!
ガテマラでも皮のリュックを買ったんですが、断然こっちの方が縫製がいい!!
色も渋めでかわいい!!
しかし、値段が全くもってかわいくない・・・。
カラフルボンボン♪
バックパックにつけたいなーーー♪
でもこの先、ラパスかペルーで売ってるからいいやと思って買わなかったら売ってなかってショック・・・・。
このボンボンはアルゼンチン北部、フフイ周辺でしか見られなかったよ・・・。
買わなかったの後悔です。
アルパカの置物!!
ほんまお持ち帰りしたい・・・
カラフル大判マット。
この色。
はんそく過ぎる。
反則だろ!!
もういろんな色がありすぎて迷っちゃう!!
予算オーバー&常態がいいのがないのため結局この大判マットは買えず・・・
ボリビアペルーに期待!!
この布をかってボリビアでオーダーバックを作るつもりだったのです♪
詳しくはまたボリビア編でその模様をおとどけ♪
★ちなみにお買い物情報・・・
アルゼンチン北部、ボリビア、ペルーのお土産はほとんど似通ってるけれど。一番状態がよくて高いのはアルゼンチン北部。安いけれどよく注意して買かうべきなのがボリビア。ペルーはどっちもほどほどだけど、あまりワタクシ好みのカラフルなのは少なかった・・・。
やっぱこの周辺での買い物天国はここ、プルママルカとボリビアのラパス、ペルーのクスコ!!!
少々高くても自分のお気に入り買わなきゃいかんつーことで・・・。
はい。
やってしまいました。
結局絞りに絞って・・・
クッションカバー×2
ヘアバンド×2
ペンケース1
ポーチ1
〆て200ペソ。
日本円にして4500円。
また荷物が増えやした。
早速デカコロコロの出番です。
そのときの記事はコチラ →バックパッカー辞めます
ラパスまで一緒に引き連れます。
旅人とはいえ、買い物はやっぱやめられない!!
ほしいものは欲しい!!
欲しいんだよーーーー♪
きっと咲ちゃんならこの気持ち、すごく分かってくれると思う!!!W
買って送ればいいんです♪
ねっねっ♪
かわいーーー私も買い物すきすきな人は
ぽちっとな♪
皆さんのクリックが毎日の活力です!!
今日も遊びに来てくれてありがとう!
酔っ払いメンドゥーサで走り回った
リアルタイムは14カ国目 スペインに戻ってきました。
セビーリャにいます。
みんなのクリックまじだいじなんです!!
引き続き1日1クリックの応援よろしくお願いしますっヾ(@°▽°@)ノ
サンチアゴのワイナリーのあと。
どうしても食べたかった。
食べそびれた海鮮スープ。
激うまーーーーー。
貝がもりもり。
そして次の日の朝。
この日は朝6時おきでバスターミナルへ向かう。
次に目指すは、アルゼンチンのワインの町、メンドゥーサ。
チリとはおさらばです。
当初はこの区間、約7時間をミニバスで行くはずが、人数が足りないと言うことで、ミニバス価格で系列の大型バスに振り替えてもらえた!!これはラッキーーー♪
そしてバスはアルゼンチンを目指す・・・。
今回で何回目のアルゼンチン入国でしょう。
おそらく通算5回目位かな??
とにかくこのバスの景色が絶景。
真っ青な青空に乾いた黄色や黄土色をした山が立ち並ぶの。
恐竜が出てきそうなこの荒々しい感じと青空。
私の大好きなアメリカの景色が思い起こされます・・・。
14時半ごろメンドゥーサに到着。
ここ、メンドゥーサに来た目的はただひとつ!!
ボデカめぐりをすること。
ここ、メンドゥーサには数百?ものボデカ〔ワイナリー〕とブドウ畑が広がるアルゼンチンの中でも有名なワインの産地。
まーったくワインに詳しくない私ですが、お酒が大好きな私にとってここははずせなかったのだよね!
で、何が面白いかって・・・・
ここのボデカめぐりは公共機関では回りません。
なんと・・・・
チャリで回るんですね!!(@ ̄Д ̄@;)
完全に飲酒運転だよね??
でも観光局もボデカめぐりマップ、自転車貸し出しショップ紹介してるし・・・
ボデカにはしっかり自転車置き場も設置されているので
問題ないようです。
よー分からんですが、私も早速チャリンコかりてボデカ巡りの旅!!
出発です。
早速1件目。
お財布に優しく無料です。
①LA RURAL
ただ・・・試飲は美味しくない・・・。
昔ワインを作る際に使っていた器具たちがずらり。
ウラの方からいいにおいがするからのぞいてみると・・・・
(ノ゚ο゚)ノ!!!!!!!
ぶどうの搾りかすでした。
乾燥してポプリみたいになってるよ。
いいにおいするわけです。
さて、試飲の旅は続きます。
2件目。
②DI TOMMASO
見学と試飲で20ペソ。
試飲4杯
こじんまりとしているボデカだったけれど、ここで飲んだ甘ーいワインがまじで美味しかった♪
この辺から徐々によっぱらってきますー。
まだまだ飲みますよー。
この一直線のみちーーーー。
立ち漕ぎで走ります。
向かい風にもまけませんよーだ。
3件目
③VISTANDES
閉まってて入れませんでした。
写真撮るのわすれた。
4件目
④CARINAE
見学、試飲3杯で20ペソ。
比較的新しめなかんじやね。
この辺からもーおかしい。
おかしいのよ。
はい、まだまだいきまっせーーー。
5件目
⑤Trapiche
見学、試飲3杯つきで35ペソ!!高い!!
ま、他のボデカとは比べ物にならないくらいのお金もちっぷりなにおいがぷんぷん。
この中に飛び込んでみたいなーーー。
有名どころ、美味しいけれど・・・
きれい過ぎてなんだか落ち着かないゆかちんでした。
⑥EL CERNO
時間前に閉まってる!!!
ばか!!
7件目。
⑦TEMPUS ALBA
試飲3杯と工場見学で28ペソ。
ロゼ美味しかった。
畑と夕日を見ながらのむワイン、ロケーション的によかったですね。
7時間のボデカ巡り。
チャリで駆け回りまくり。
走行距離は36キロ。
飲酒運転の割には我ながらがんばった??
みて、このゆるゆる顔!!
みなさん、日本ではチャリでも飲酒運転駄目だからね!!
ま、この後宿でもまたスーパーで買っておいたワイン飲んだんですけどね?
飲みすぎかな??
えへへへへへへ。
飲みすぎだろ!!のクリックプリーズ♪
皆さんのクリックが毎日の活力です!!
今日も遊びに来てくれてありがとう!
寂しさと切なさと・・・・
リアルタイムは14カ国目 スペインに戻ってきました。
セビーリャにいます。
みんなのクリックまじだいじなんです!!
引き続き1日1クリックの応援よろしくお願いしますっヾ(@°▽°@)ノ
今日も独り言にっきですよん。
コロンビアから約1ヵ月半過ごしたしょっぺ、トマティーナからすごしただいすけさん、よしくん。
そしてモロッコのメルズーガから一緒にいたくろちゃんと別れて、昨日スペインに戻ってきたゆかちんです。
1ヶ月ぶりに一人になったのだけれど。
もーーーーーー
寂しくってさみしくって。
お涙チョチョ切れ・・・・・。
大好きなスペインなのに。
今日は珍しく宿に引きこもり。
行ったのは近くのスーパーとご飯食べにバルに出向いたくらい。
別れがこんなに辛くて寂しかったのもはじめてかも・・・・。
いつも何かしら立ち直るゆかちんですが。
だめだーーーー。
しょぼぼぼーーーんです。
明日からはきっと元気なはず??たぶんね。
出会った瞬間から別れがあるのは分かっているけれど。
でもやっぱり寂しいんだよね・・・・。
旅というのは本当にその繰り返しです。
やっとお互いのいいとこを分かり合えた、楽しい時間にいつも別れが付き纏う。
本当に楽しい時間を過ごしたからこそ。
別れは辛い。
みんなそれぞれの思いを抱いている旅だから。
それぞれの道がある。
別れは結局付き纏う。
ただできる事は。
みんなの旅の安全を祈願するだけです。
ほんと旅に出て思うのは生きてるってすばらしーーーー。
そしてみんなからたくさんの優しさと勇気を貰ってる。
その度に自分の至らないところに出会って悶々。
もっともっと。
これからも素敵な人になるんだ。
もっともっと。
これからも誰かを幸せにするんだ。
もっともっと。
柔軟に、しなやかに。力強く生きてくんだ。
そんなキラキラした人にもっとなりたい。
今の私にはまだまだ足りないことばかり。
いっつもみんなにハっっとさせられたり気づかされたり。
日々学びです。
旅をしていると、忘れていた感覚いっぱい蘇っている。
蓋していた過去も。
ひょんなコトでぱかーんみたいな。
それはそれで人生修行なのかな。
ま、そんな感じでまた一人になってしまいました。
でもコレは、また私に課せられた課題であり、宿命。
きっとまた素敵な出会いと、心を揺るがすような出来事と素敵な毎日がそこにはあるはず。
早速ですが、この前ロンダという街でであった家族のホームパーティに招待されました。
もちろん行くっきゃないでしょ???
このお母さんがまたファンキー過ぎてもう最高!!WWWW
出あっていきなり
まーのみなさい食べなさい。
ウチに来なさいって・・・・・W
なんだそれ??
その時点でモロッコ行きが翌日に決まっていたので、また2週間後に帰ってくるよと約束して、今回の約束にいたりました。
今から再会が楽しみすぎて仕方ありません。
そしてまた大好きなロンダに足を運べることが嬉しい。
そんなこんなでフワフアなゆかちん、ちん旅ですが。
出会いと人にはホントに恵まれまくってます。
悩みはリアルタイムと実際のブログが追いつかないっていうこと・・・・。
でも書きたいこといっぱいあるんです。
ちょこちょこリアル報告はさむので多めにみてくださいな・・・・。明日からは本編のつづき書いてくよ。
たぶん・・・・・。
久々のお酒にちょっとくるくるーーー。
みなさんクリックわすれずにWW
ちょいちょい!!ばいばい♪
皆さんのクリックが毎日の活力です!!
今日も遊びに来てくれてありがとう!
モロッコにいます
最近ランキング絶賛伸び悩み中。
みんなのクリックまじだいじなんです!!
引き続き1日1クリックの応援よろしくお願いしますっヾ(@°▽°@)ノ
久々にちょっとリアルタイムな日記を書きたいと思います。
私は今モロッコはマラケシュにいます。
まじ、毎日暑すぎです。
ぐだんぐだんに死んでます。
気温は30度くらいなんですが、もう日差しがきつ過ぎて、日中は出歩くことすら厳しい天候です。
これが真夏とか、ラマダン中だったらホントにきつかったなーーー
そんなことを考えながら、もう2週間もモロッコにいるのです。
モロッコはまったく未知の国だったけれど・・・・。
メッチャ楽しい。楽しすぎるよ。
自然あり、雑貨かわゆい。
人うざめだけど基本親切で楽しい。
物価もやすい♪
で、もう明日はモロッコラストナイト。
トマティーナからほぼ1ヶ月ずっと一緒に過ごしてきた ダイスケさん、よしくん、しょっぺ。
そしてメルズーガから一緒のくろちゃん。
また一人ぼっちの旅になってしまいます。
私は旅に出る前は一人で世界を旅するのだと思っていたけれど、案外沢山の仲間に出会い、どこかで誰かとシェアすることのほうが断然多いのが今の自分の旅スタイルです。
みんなといるのが当たり前の1ヶ月。
明後日から一人になると考えると実感がわかないでいます。
まじさみしーよ・・・・
久々に一人になるのが不安です。
ダイスケさんはモロッコに残るし、よしくんはフランス、しょっぺはもうすぐ日本へ帰国、くろちゃんはイタリア。
私はスペイン行ってそのままポルトガル。
みんなまたばらばらの旅が始まるよ。
出会いと別れは繰り返しで。
出会えば必ず別れがある。
沢山一緒のご飯を食べて、
いっぱいトランプしたり
ふざけたり
沢山の美しい場所をみて・・・・
砂漠での星空ジャンプは忘れられないな。
そのときの模様はダイスケさんがたくさんの写真とブログで書いてくれてますよ♪
ブログはこちら →世界のどこかで会いましょう♪
またこの時間をどこかで一緒にお話できるときまで・・・・
みんなどうか無事に旅を続けてね!
夕焼けジャンプ@サハラ砂漠
皆さんのクリックが毎日の活力です!!
今日も遊びに来てくれてありがとう!
ワイナリーに行こう♪
リアルタイムは14カ国目 モロッコはマラケシュ。
みんなのクリックまじだいじなんです!!
引き続き1日1クリックの応援よろしくお願いしますっヾ(@°▽°@)ノ
やっとビーニャデルマールから脱出し、久々に一人きりになた私。
そういえば、チリで遣り残したことがあった・・・・。
それはワイン列車にのること。
しかし、調べてもなんだかうまくたどり着けず・・。
なんかヤッテナイもよう??
結局、有名どころのコンチャイトロのワイナリーを自力で単発で行くことにしました。
事前にネットでワイナリーツアーを予約。
地下鉄、バスを乗り継ぎ到着。
さすが、チリ最大のワイン会社ということだけあって、門構えも立派。
庭にもこんな樽がお出迎え。
ガイドさんは英語で説明。
うん。よくわかんないや・・・。
こんな感じで広い庭やらブドウ畑やら、いろんな品種の説明をされるんですが。
しょっぱなからぜんっぜん頭に入って来ません。
そんなことよりも・・・・
もう頭の中は・・・
はやくワインだせーーーー( ̄^ ̄)
しか考えてません。
そんなゆかちんさんの念力が通じたようです。
でてきた。
まず白をテイスティング。
こうやってまわしてみるとあら不思議。
最初と香りがちがいますよーーーなんてね。
とりあえずごきゅんごきゅん。
その後もツアーはつづき・・・・
たるの中に行ったり、なんからちゃんちゃら。
どんどん説明を聞くのが面倒になってきた・・・。
またもや頭の中は
ワインくれーーーーー:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
はい、来ました。
赤。
ごく、ごくっ!!
ワイングラスもプレゼント。
え???
これでおしまい???
最後はコンチャイトロの製作映画みて終了。
なんか一種のテーマパーク的な??
テイスティング2種。
ワイングラス付き。
コレで8000ペソ〔約$13〕は高いかなーってんが正直な答えです。
だったら、8000ペソのワインをテラスで優雅に飲んだしほうがよかったな??
あくまでもノンべーな私の独断と偏見です。
この日記を書いてるのはメンドゥーサ行った後。
あまりワインに詳しくない、ちょっと興味本位♪
ってぐらいなら、メンドゥーサにはたくさんのボデカ、ワイナリーティスティング、いろいろ多種多様でお手軽価格。
なのでこっちでじっくり回ってみてはいかがでしょうか??
あくまでも参考程度に♪
次回はメンドゥーサでのワイナリーめぐり。
皆さんのクリックが毎日の活力です!!
今日も遊びに来てくれてありがとう!
また来てしまった、ビーニャ・デル・マール
リアルタイムは14カ国目 モロッコはトドラ渓谷にてまったり中。
みんなのクリックまじだいじなんです!!
引き続き1日1クリックの応援よろしくお願いしますっヾ(@°▽°@)ノ
まさかのLAN航空遅延の後、1日遅れでサンチアゴに着いたタツさんとさおちゃんとわたし。
特にサンチャゴはもうすることがなかったので、さっさとタレスに預けた荷物を整理し、
一同が向かったのはビーニャデルマール。
そうなんです。
ワタクシ、イースターに行く前もビーニャデルマール、汐見荘に7週間弱滞在していたにもかかわらず、
また行っちゃたんです。
なんだろ、ここの宿の雰囲気がすごくすきなの。
もちろんこの街自体が海鮮類も美味しいから。
ビーニャに到着するとこの日は金曜日。
次の日は一番魚市場がにぎわう土曜日。
早速宿の皆さんとシェア飯。
料理人、たんたんさん,おかなさんカップルが超手際よくこんなにもてんこもりもりのご馳走を作ってくれましたーーー
お二人のブログはコチラ↓
わーーーー・°・(ノД`)・°・

ほんとにこんなお魚天国の汐見荘で料理人のお二人にこんなにもご馳走を作っていただけて感激です。
やっぱり、美味しいものは人を幸せにしますね、本当に。
体が喜びます。
美味しいものが大好きなゆかちんさんにとってここは天国!
さてさて、短い時間だったけれど、
たつさんさおちゃんは2日とまってお別れです。
たつさんもさおちゃんも、何回も出会っては別れであっては別れ。
沢山の時間を一緒に過ごした旅人。
特にたつさんは今までのなかでも1番旅の時間がかぶっているね!
もう二人とも帰国してしまったけれど、また日本で会おうね♪
私もね、二人と同じタイミングでさっさと動けばよかったの・・・。
でも、このとき完全に旅に対してモチベーションが一気に落ち込んだり悩んでしまった時期でした。
2月ごろから約2ヶ月間。
ずっと誰かとどこかにいるのが当たり前旅をしていて、一気に一人になったの。
すっごく寂しかったんでしょうね・・・・。
今後の見通しやルートも空っぽの時期。
なんだかんだ、また汐見荘に1週間も結局引きこもってしまったのです。
でもそんな引きこもりの中、思いがけない再会もありました。
ででーーーーーん!!!!えりざべのおふたり!!!!
このお二人とはグアテマラはシェラで出会いました。
一緒にスペイン語をお勉強した仲です。
お酒が大好きなこのお二人。
ノリが最高によいの。
楽しくないわけがない!!!
笑い転げるざべさんwwww
シェア飯ならぬ、シェアつまみ。
酒場と化します・・・・!!!
久々の再会に会話が止まらない。
この二人にあって、なんだか沢山の元気をもらいました。
そしてもうそろそろ・・・・
私も旅たたないと・・・・。
ま、なんだかんだココではゆっくりしつつ美味しいものばっか食べてブクブク生活してたんだけどね。
また作った、うにクリームパスタ♪
サケ1本買ってまたお魚パーティしたり
大好きなハマグリとズッキーニのパスタ。
まじうますぎるぅぅぅぅぅぅ。
汐見荘近くのケーキ屋さん。
チーズケーキにタルト・・・・。
懐かしのアイス、ヴィエネッタ発見!!!
日本で500円くらいだったよね??
小さい頃なかなか買って貰えなくて・・・
買ってもらったときは嬉しかったなぁぁぁ・・・。
ま、なんだかんだみんなで楽しんで、食べまくってました。
結局汐見荘では通算2週間も過ごしてしまったけれど、それは無駄な時間じゃない。
私にとって必要な時間だったはず。
そうして重い腰を上げ、またサンチアゴに戻るのでした。
おいしそーーー!
思った人はクリックだよ!!
皆さんのクリックが毎日の活力です!!
今日も遊びに来てくれてありがとう!
バイバイ、イースター!ってそんなオチかよ!!!!
リアルタイムは14カ国目 モロッコはトドラ渓谷にてまったり中。
みんなのクリックまじだいじなんです!!
引き続き1日1クリックの応援よろしくお願いしますっヾ(@°▽°@)ノ
イースター日記の続きですよ♪
本日はイースター日記の最終話です。
14 日目
朝昼ごはんを食べ、今日はありあり、さおちゃん、たつさんと一緒に朝市郵便局。
みんなにはがきを投函。
無事にとどいたかな??
その後、アイスを食べ私はお土産やめぐり。
モアイの像ばっかwwww
結局イースターではこれらのお土産をゲット。
重たいので木彫りのモアイさんを買ってしまいました。
2つもwww
ひとつは実家へ、もうひとつは自分の記念用で。
一番こういう木彫りの置物って困るお土産NO1ってことは知っているけれど、
でもいいの、いいんです!!
コレを見るたびイースターの幸せな日々がまた思い起こして幸せな気分にさせてくれるから♪
やっぱモアイはココだけでしか買えない特別なものだからね♪
その後はありあり〔写真中央のボリパー娘〕のお見送り。
長い時間を一緒に過ごしたありあり。
2月のナカタトシアからまる2ヶ月。
すっごく楽しかったよ♪
でもなんかバイバイって感じじゃなくて、またすぐ会いそうなかんじ。
ペルーでまた会おう!!
そして夕方はイースター島で大変お世話になったHEKEさんちへさよならのご挨拶へ。
あいこーーー!!
いっぱいありがとね♪
もうたつさん、お父さんみたいだしww
あめ2個ももっちゃって!!wよくばりさんあいこw
田端夫妻からのプレゼント。
風船に興味津々なあいこ。
それを膨らましては割りまくってみんなをびっくりさせてその様子を笑い飛ばすいたずらっ子メラニアw
ほんとわるーい!!けどかわいい♪
ひとしきり遊んだ後は、
ルート、メラニアもつれて夕日を見に行きました。
メラニアはいつものマイペースっぷりw
自転車にのって行きたいと聞かないの。
でも結局帰りの坂道で漕げないとだだをこねるのがみんな分かっているので、
ルートおねーちゃんがぴしゃり。
さすが、ねーちゃんは最後までねーちゃん。
ほんとまだ小学生なのにめちゃくちゃしっかりしてるの。
自転車がだめならかたぐるまだもんねーーーーー♪
この得意げな表情ww
歩くのが嫌いなメラニア様。
本当にメラニアはよく分かっていて、誰にどう甘えたらいいのか知っているww・・・。
おねいちゃんはだめ、ゆかちんも頼っても頼りにならない。。。
そう、たつさんなら・・・っていうのを知ってるんだよねw。
ほんとなんて破天荒、わがままw
フリーダムメラニア!!
でもかわいいんだよねー。
大好きだよ!
そしていつもの夕日スポットへ・・・。
この日は私たちのさいごのチャンスにこたえてくれた綺麗な夕日。
月も出てきたね。
ルートねーちゃんとメラニア。
なんだかんだ二人は仲良し♪
さて、もう帰ろう。
そんなとき。
めちゃくちゃ元気なメラニアが帰り道に駄々をこねまくり。
どうやら歩きたくないらしく、地団太をふんで、座って暴れ始めた。
しまいにはうそ泣き攻撃ww
本当に超がつくほどのわがままっぷりと自由なメラニアに対して、おねーちゃんのルートはいつも冷静。
答えたり、しかったりはげましたり。
時には叱ったり。
ほんとすごい。
なんとかメラニアを引っ張っておうちへ帰ってきたわたしたち。
最後、のバイバイ。
メラニアは最後の最後にぎゃん泣き。
今度はほんとにえんえんと泣いている・・・・。
メラニア??
一体どうしたの???
別れがさみしかったのかな??
素直にバイバイって行ってくれず、泣きがおを見せたくないのかずっとパパの膝に顔をうずめて泣いていたの。
結局最後までバイバイを言ってくれなかったメラニア。
超わがままっこメラニアだけど、こういうとこがめちゃくちゃかわいかったな。
またあいに来れるかな??
本当にHEKEさんちのみんなに会えて、とても楽しいたのしいイースター生活。
みんなありがとう。
いつになるか分からないけれど、またこの地に帰って来たい。
そう思える場所でした。
夜は地球のらくがきのたいさんにもらったマグロのあらを煮て食べました。
なんだかんだたいさんとはこの旅で何回も会っているのね!
〔この後も何回も再会することになります〕
どうなってしまうんだろうと恐る恐るだったけど、大量のツナが出来たーーー!!
ツナマヨ丼にしていただきました。
これがまためっちゃ絶品だった!!
美味しすぎて写真撮るのわすれたよ。
たいさんありがとね!!
最後のイースターの夜。
本当にラッキー贅沢やった!
15日目
イースター最終日。
8時半におき、朝ごはんを作って、昨日ご挨拶が出来なかったHEKEままにご挨拶。
とってもお綺麗なんです。
てか、メラニアはママ似だな・・・。
将来こんな美人になっちゃうんだろうな♪
旅のお守りにとネックレスを頂きました。
本当にお世話になりました♪
イースターで毎日のように通ったアイスの食べ収めをした後、みんな揃って空港へ。
すると信じられないことが・・・・。
当初は13時半発だった飛行機。
チェックインギリギリのタイミングで
まさかの夜の23時半発にいきなりの変更だって!!
えええーーーー!!(`・ω・´)
確かに、確かにだよ、もっとイ-スターいたかったよ、
でもこんな中途半端に延長されてもな??
LAN航空さん、頼むよ??
でもラッキーなことに、遅延した代わりにお詫びミール券をGET!!
空港近くのレストランへ・・・・。
よーく考えたら・・・・
まさかのイースター2週間滞在にして初めての外食!!
レストランだったwww
この2週間本当に自炊生活がんばりました。
野菜もほぼほぼきれいに消化。
イースター。
ほんとここもよく食べよく寝、よく動き満喫しまくった。
人が本当に優しく、穏やかで。
なんか満ちている。
他の島とは全くの別モノ。
ココにしかない空気感。
思い残すことはまったくない!!
本当にいい時間をここで過ごせました。
イースターありがとう。
いつか分からないけれど、また絶対にこの地に舞い戻ってこれますように・・・・
イ-スター編終了です♪
イ-スター島いきたーい!!
思った人はクリックー!
皆さんのクリックが毎日の活力です!!
今日も遊びに来てくれてありがとう!
イースター伝統料理、クラントを食べよう♪
リアルタイムは14カ国目 モロッコはメルズーガにいます。
本日砂漠ツアーにいてきます!
みんなのクリックまじだいじなんです!!
引き続き1日1クリックの応援よろしくお願いしますっヾ(@°▽°@)ノ
イースター日記の続きですよ♪
自転車大暴走を終えた日。
この日は宿の宿泊者のみんなでイースターの伝統料理を食べることになりました。
その名は クラント 。
帰ってきたのが遅いので、じっくり準備段階の所をみれなかったよ。
まず、土の中に穴を掘り、炭を入れて石を熱します。
その上に木を組んで、バナナの葉っぱをおきます。
そして、肉やら魚、芋などの材料をならべて・・・
後はバナナの葉っぱをかけて、アルミホイルをかけて。
布袋をかけて・・・。
最後に土をのっけて、あとはひたすら蒸します。
土から煙がもくもく・・・・・
待つこと2時間あまり。
さて、たべるぞーーーー♪
みんなしまんちゅの男たちは人々はすごいね。
このちんちんに熱い土と石、バナナの葉っぱをサンダルやら素手でどけようとするんですからwwww
ま、普通に熱そうにしていたけれどw
ほらほらでてきたよーーーー。
一面にバナナの葉っぱのいいにおひーーーー(* ̄Oノ ̄*)
ささ、
バナナの葉っぱとお肉のかおりがふぁ~んとしてきたよ。
中をあけると・・・・・・・
わぁぁぁぁぁぁぁぁl!!!!
一同テンションMAX!!みんな早く食べたくて仕方ないww
さ、パーティーのはじまりはじまり♪
バナナの葉っぱのお皿に盛り付けますよ。
一人分、こんなにあるんだよ!!
頂きます!
肝心なお味は、とってもシンプルな蒸し料理。
ほんのりバナナの葉っぱの香りがお肉やお芋から漂っておいしい!
今回はこんな貴重なクラントお料理体験を宿のオーナーさんが筆頭となって開いてくれました。
宿のみんな、多国籍な環境の中でたくさんおしゃべりも出来たし、とてもいい思い出になりましたね。
その土地でしか食べれないものって、やっぱりココに着たからこそ出来ること。
イースターに行ったときはティパニモアナのオーナーさんにお願いしてみてはいかがでしょうか??
一人5000ぺソくらいの負担になりますが、是非体験してみてください。
皆さんのクリックが毎日の活力です!!
今日も遊びに来てくれてありがとう!