やった♪日本から届いた!!!
リアルタイムは25カ国目 オランダはアムステルダム。
1日1クリックの応援よろしくお願いしますっヾ(@°▽°@)ノ
ぴぃーーーーんぽーーーーん。
サンドラのいえのチャイムがなった瞬間。
わたしはそそくさに駆け寄りました。
ダダダダダダダ!!!!!!
来たぁーーーーーーヾ(@°▽°@)ノ
ずっとコレを待ってたからだよっ!!!!!!
ジャーーーーーン!!!!
日本から救援物資♪♪ヾ(@°▽°@)ノ
ipod touch
化粧水
クリーム2個
アイライナー
パック5つ
日本製の3色ペン
ふりかけ3つ
ガーナのチョコ3枚
お茶漬けのもと
ダシの大袋
梅昆布茶2つ
写真
手紙
実はブラジルで強盗にあってしまって、持っていたipod touch がなくなってしまったのですね。
今回ネットで買って、ペルーに送ってもらいました。
電化製品は日本で買うのが安いのよね、ほんと。
あ、ただ今回はラッキーなことにちゃんと届きましたが、日本から海外への荷物の輸送はもちろん関税対象ですのでみなさんお気をつけを!〔モノによるので気をつけてくださいね!〕
ついでにいろいろ日本食やら化粧品やらお菓子やらリクエスト。
ほんとね、箱開ける瞬間は超ドッキドキ♪
まるで昔サンタさんにクリスマスプレゼントを貰ったような気分だったな。
中身はまぁ全てワタシがリクエストしたり事前に買ったもの、全部分かってる内容だけどね。
久々に手にとる新聞〔梱包に使われていた〕も新鮮。
パッケージが全て日本語なのもすっごいへんなかんじ!
ずっとニマニマして眺めちゃってた。
そしてなによりも
写真と手紙が嬉しかったよね、
気持ちよねきもち♪
いろいろ忙しい中買出し行ってくれたり荷造りしてくれたり。
郵便局に出向いてくれたりと。
その姿を思うとぐっと来るものがありますね。
頭があがらないですよ、ほんと。
こうやっていつもワタシは支えられて旅をしているわけです。
今も大事に大事に使ってますよ。
ipodさんも日本食さんたちも♪
ありがとね♪
いいなぁ 日本食!っておもった人はクリックだよ!
みなさんのクリックが毎日の活力です!!
今日も遊びに来てくれてありがとう!
まったりアレキパでの一日@サンドラのいえ
リアルタイムは24カ国目 ドイツ、 今晩夜行バスにて移動のため予約投稿です。
1日1クリックの応援よろしくお願いしますっヾ(@°▽°@)ノ
サンドラさんちにつくと、意外な人物に再会しちゃいました!!
ありあり!!!
ありあり〔写真左端〕とはブラジルのナタカで出会い、一緒に太鼓を叩いた仲間。
その後は一緒にウユニに行って、その後イースターで再会し、またこのペルーのアレキパにて再会。
ありありさん、アレキパのバスターミナルで置き引きにあってしまい凹んでましたね、
ほんとコレばっかりは気をつけなきゃだね・・・。
次はどこで再会できるかなぁ・・・日本かな??
さて、アレキパでの生活はそれはそれはゆったりまったりーん生活。
サンドラのいえで、私は3週間ほど過ごしたことは前回の日記でも書きましたね。
アレキパに3週間も??ってびっくりする人もいるでしょう。
実際観光だけならば、近郊の町を含めても2、3日が妥当でしょう。
でもここでゆっくりまったり、抜け出すことが出来なくなったのはこのふんわりとしたアレキパの空気感が心地よかったのと、サンドラのいえが居心地がよすぎたせいです。
アレキパでどんな日常を送っていたのか・・・・
ちょっこっとご紹介致しましょう。
9時 起床
ママの手作り朝ごはんから一日ははじまります。
★パン
★カフェオレ
★ハムやらアボカド、チーズ、ジャム 〔日替わり〕
★目玉焼き
★ママ特製フレッシュフルーツジュース
写真がなーーーい・・・。
このメニューって、まず安宿料金じゃ絶対に提供されない朝ごはんメニューなんですね、
この朝食と晩御飯つきで一晩25ソル〔750円〕ダカラネ!やすーー!
もう毎日この朝ごはんが幸せすぎて・・・。
いつも30分から1時間くらいかけてゆーっくり食べて、コーヒー飲んで・・・。
しあわせだなぁーん。
その後シャワー。
残念ながら、サンドラさんちのシャワーはちょっと日本人の私たちにとってはぬるいシャワー。
夜は寒すぎてとてつもなく辛い修行のようなシャワーだから、暖かい昼間に浴びるのがベター。
そしてそのまま手洗いお洗濯。
太陽いっぱい、からからのアレキパでは洗濯物がよく乾く!
ごしごしごしごし。
日向ぼっこ。
わんことじゃれじゃれタイム。
てか、ミスキーさん、いつもチョラを座布団にしないのW
どんなけお嬢様ですか??W
昼ごはん
キッチンは自由に使えますよぉ。
てっきとうなものをいつもパパパと作ってたべる。
ブログかきかき。
これが時間かかるぅ・・・。
私がいた頃はなかったけれど、今はwifi完備。
この頃は毎日3週間きっちりブログを書いていたwww
今は・・・・・
16時 ママ帰宅
17時 ママのお料理教室開始♪
とにかく大家族&ホームステイみんなのご飯を作るのはものすごい量なのです。
毎日平均12人から15人くらいの晩御飯をたった1時間から2時間足らずでちゃっちゃか作るママ・・・・。
さすがです!!
もう野菜や肉の量も尋常じゃない・・・
芋1キロ、たまねぎ10個とか平気で1回分で使うからねw
ちなみにサンドラさんちの1週間の砂糖の使用量は3キロですwww
19時 晩御飯
みんなそろって頂きます!毎日出てくるペルー料理に感動。
ロモサルタード♪
アヒデガジーナ♪
3週間ここで過ごしましたが、かぶったメニューはほぼない!
もうまた写真見るだけでたべたくなるぅぅぅ・・・。
20時 団欒タイム
ママもこのときはしばしのリラックスモード。
ペルーでこのとき流行っていたドラマみたり、コンバットっていう兄ちゃんとセクシーねーちゃんが体張ってアトラクションして競う〔東京フレンドパークみたいな感じですね〕のを見たり。
後は素人物まね披露の番組とか。
なんか分からないけれど、コレを毎日放映してるのですねw
毎日まいにち・・・・w。そんなに人気な理由はよく分からない・・・。
てかコレしかちゃんねるないのかな??ってほど。
21時 映画タイム
この時間あたりからはベットに移動。
ひたすら交換して貰った映画を見ます。
多いときだと2本半!
ばかぁ!
で結局就寝はいつも2時過ぎ・・・・。
サンドラノいえではあれもしようこれもしようって。
いつもの旅の生活でおざなりになってたり溜まってることを片付けようと思ってたの。
写真整理
ブログ書きだめ
お小遣い帳整理
カバンの中大掃除&断捨離
ものづくり
ルート思案
チケット手配
スペイン語の勉強
出来たのは毎日ブログ更新とものづくり、カバン整理。
チケット手配くらいかな。
お小遣い帳も結局全部データ化できず・・・。
アナログ頼り・・・。ははは・・・。
旅中ていうのは毎日がホリデーなわけで。
こんなこといったら怒られちゃいそうだけれど。
幸せなお気楽な悩みですが、こんな自由な中でやることをきっちり片付けると言うのは案外難しいです。
人間はどこまでもだらけられるますね・・・・。
え?私だけかな・・・??
特に絶対しなきゃいけないもの以外はね・・・。
自分の意志次第で、
まぁ・・・・いいかぁ・・・・・
ってどんどんなっちゃうからねぇ・・・。
特にナマケモノ、のんびりだらだらマイペースな私にとっては何も制限がなく自由すぎるのも反ってアブナイのよね・・・。
おっと話がそれちゃった。
ま、こんな感じで毎日毎日。
素敵な日々を送るのでありました・・・・・・。
贅沢な悩み!だらけすぎだよ あほちんがっ!って思った人もクリッククリック♪
みなさんのクリックが毎日の活力です!!
今日も遊びに来てくれてありがとう!
アレキパでホームステイしちゃお@サンドラのいえ
リアルタイムは24カ国目 ドイツはミュンヘン。
1日1クリックの応援よろしくお願いしますっヾ(@°▽°@)ノ
湖に浮かぶウロス島日記からの続きです。
またしても残念なウロス島を終えたゆかちんさん。
今度こそは・・・とお次に向かったのはペルーのアレキパの地。
旅仲間で有名な サンドラのいえ に行くためです。
ここはホテルではないママ サンドラのおうち。
ママ サンドラの作る愛情たっぷりの朝夜ごはん付きで1泊25ソル〔750円〕とびっくり価格。
そして何よりも素敵なのは、このママの元でペルー料理を教えて頂けるということ。
ペルー料理は南米の中でもみんな口をそろえて美味しかったと言うお話。
しかも一般の家庭にホームステイさせてもらいながら教えて頂けるなんて・・・・。
ママ サンドラの元でゆっくりペルー料理を習いたい!!
そんな気持ちを胸にアレキパへと出発。
そして到着しました。
ここがサンドラのいえ。
この日の到着は夜も遅く回っていたにも関わらず、晩御飯まで作って私を迎え入れてくれたママサンドラ。
写真で見たことはあったママだけど、実際にあって見るととても小さくて小柄なママ。
さぁさぁ。
荷物を置いて座りなさい。
食べなさい。
とってもとっても暖かくて居心地がよくって・・・・。
本当に本当に今思い出しただけでもサンドラのいえでの日々は毎日がスペシャル。
旅でやさぐれた私の心?wはママの美味しい料理と愛情によってきれいに浄化されていくのでした。
ここで過ごした日々は3週間!!!
ナタカトシアに次ぐ長期記録をここでたたき出してしまいました。
それくらいママのおうちはとっても居心地よくて、
もうね、ほんとっ。
離れられないのですよ。
ね??
いったことある人はもうみんな口をそろえて離れられないと言うはずでしょう。
だって私以外もみんなもう数週間単位でいたもんねw。
本当にママの愛情に触れるたびに毎回心がほっくりほっくり。
ここで過ごした時間は本当に温かい時間だったんだよ・・・・。
ではまずはサンドラ家の家族の紹介からです。
●ママ● サンドラ
いわずと知れたこのおうちの大黒柱、ママ サンドラ。
昼間は家政婦さんとして働きに出てます。
ママの作る料理はホントに美味しい!!
この魔法の手!!本当にママの愛情と美味しい料理に心と胃袋をガツンっと掴まれてしまいました。
●長男● ダビット〔ダビ〕
21歳の調理学校に通う青年。日本語もすごく上手で、性格もオープンで。
ダビとはよく夜に話したね
●次男● ディエゴ
20歳の大学生。ディエゴは日本の文化大好きっこ。
よくアニメとかAKBとかすきなんだってw。
●三男● ジョナタン
中学2年生のジョナタン。
思春期ジョナタンはシャイボーイ。
●姪● ソリダッド
ママの姪っ子に当たるソリダットは考古学を専攻している大学生、只今おばママサンドラのもとで出稼ぎ中。年齢は不詳w
すーーーっごくお喋り好きな彼女はいつもキャーキャーはしゃぐにぎやかさん。
たくさんペルーの文化も教えてくれて・・・。
英語が喋れる彼女にいろいろと助けてもらいました。
●在サンドラ家の日本人女性● みえこさん
もともとは旅人としてココに来たみえこさんですが、あまりにも居心地がいいこのおうち。
スペイン語を勉強し、アレキパのこの地で仕事に就き、いまはもうかれこれ5年ここでサンドラの家族とともにすごしています。
サンドラのいえがこうして旅人の間に広まったのもみえこさんの力添えがあったからでしょう。
●わんこ①● チョラ
雑種のチョリータ。
もーーーかわいいったらありゃしません。
いつも私の膝のうえに顔をちょこんと乗せて甘えてくる姿にもうメロメロ。
●わんこ②● ミスキー
インカ犬のミスキーちゃん。
最初、頭としっぽと足の先っちょにしか毛がないあなたを見て、私はぶったまげました。
いつもあなたと遊びたいのに。ちょいと気まぐれさんミスキーさん。
でもいつもおすましミスキーにからんじゃう・・・。
●ときどき現れるご近所さん● マルセラさん
昔サンドラママがお世話になったマルセラさん。
今はマルセラさんがママの元でお世話になってます。
ペルーにはこうした支えあう絆のようなつながりがあるようです。
このマルセラさん。面白いんです、この方・・・。
さて、こうしてのーんびり、またーりなサンドラさんちでのホームスティは始まったのでした。
このわんこのぐーすか かわひっって思った人も
これからどんなホームステイが始まるのか気になったあなたも!ぽちっとねん♪
みなさんのクリックが毎日の活力です!!
今日も遊びに来てくれてありがとう!
夢の島でウルルン滞在記??
リアルタイムは24カ国目 ドイツはミュンヘン。
1日1クリックの応援よろしくお願いしますっヾ(@°▽°@)ノ
残念でしたの太陽の島を出て、私が向かったはペルーのプーノという町。
なんだかんだ2週間以上いたボリビア。
本当はもっとゆっくりとしていたかったのですが。
もともとのんびりな性分なのでここはもう少しペースを上げていきましょう!
コパカバーナから国際バスで約5時間。
まーー。
このバスがとっても意地悪な乗務員だって・・・・。
乗るときにひと悶着。
パソコンとかの大切なもの一式を入れてるザックっていつも預けないで座席へ一緒に持ち込んで乗るのですが。
大きさは30Lくらいだったのだけどね。
大きいとかなんとか文句付けられちゃって・・・・。
下に預けないと乗せてくれないと言い出した・・・・。
本当に盗られるとやばいので。
この日は陸路で国境も超えるわけだし。
ボリビア、ペルーだし。
私はどうしても預けたくはなかったのです。
事情を説明しても駄目で・・・。
最後にはこのバスはプーノ行きじゃない、あっちのバスだとか言われだして・・・。
出発まで後3分。
このバスを逃すともう明日しかないので大慌て・・・。
頭がパニックになりながら預けたゴロゴロをまた出したり、駈けずり周ったら、結局このバスがプーノ行きっていう話。
たぶん乗務員がめんどくさくなって私に適当な嘘をついたらしい。
この3分間。
本当にパニックで一瞬で頭がおかしくなった。
なんでそんなうそつくんだよぉぉぉぉ!!
ばかぁぁぁぁぁん!!!!!
久しぶりにキレタ・・・・。
目はホントに半泣きだった・・・・。
いや、ちょっと泣いてたね。
ほんとこの後路頭に迷ったらどうしたらいいのかわかんなかったんだもん。
日本語で乗務員に思わず叫んでた・・・・。
一人のとき。
どうにもこうにもこんな感じになってしまうw
言葉が上手く通じないから、こっちは常に神経研ぎ澄まし100パーセントの状態で接している。
今思えば笑い話だけど、
陸路で国境を超えるし少々緊張してカナリ気をはっていたのかな??
場所が場所だけにね・・・。
ははは。
ま、結局大事なザックを下に預けることで無事に乗せてもらえました。
で、プーノに到着。
プーノに来た目的はただひとつ・・・。
私はずっとずっとこの島に来たかったんだ。
ウロス島
チチカカ湖に浮かぶこの島は
島全体が「トトラ」と呼ばれる葦でできた浮島。
ウロス島には大小あわせて60個くらいの島があるそう。
イッテQでイモトアヤコがちっちゃいトトラのおうちで寝てる間に流されてしまったやつですね。
イモトがスタッフにマジギレしてたねw
昔からこの島にすっごく行ってみたかったのよね、
そして、どんな生活がそこで待っているのか・・・。
ウルルン滞在記なるものを体験したかったのです。
いろんなツアーを周って、民家にお泊りさせてもらうように手配してもらいました。
翌日。
ウルルン滞在もワクワクしていたワタクシ・・・。
船で1時間ほど沖へと進みます。
ごきげんにしているとやさしいおじさんが写真とってくれました♪
ボリパが風でそよそよ・・・w
船はどんどん沖へとすすみます。
1時間くらいでしょうか・・・・・。
第一民家発見!!???
そして更にすすむと・・・・
みえてきたーーーーーー!!!!
わーーーーー!!!
TVでしか見たことなかった景色が今まさに目の前に広がってる!!
湖の上でホントにこうして浮島で生活している人たちがいるのです。
で、この島に一旦漂着。
お出迎えです。
一足足を踏み入れると・・・・・
ふあぁん!!!ってかんじ。
昔イベント施設にあるような熊とかピエロのでっかい空気の入ったトランポリンあったでしょ?
あのような感触。
思ったよりもハリがあってしっかりしてる。
でもたまに劣化しているところに足を踏み入れるとぶぁぶぁぶぁ・・・って足をとられ、結構怖いw
早速はじまったのは・・・・。
トトラのおうちの構造の説明。
ミニチュア人形を使いながら丁寧に教えてくれますw
まずはね、トトラっていう葦を乾燥させて、沢山束ねてこんなブロックを作ります。
ココに枝で骨を入れといて、この骨同士を紐で硬く固定して、たくさんのブロックを繋げます。
そうしてからトトラをわさっとのっけてね・・・・・・・
こんな感じで完成・・・・・w
超シンプルなお家だねぇ・・・・・wwwww
で、驚きの事実が。
このトドラって食べられるらしいんですわ。
さぁお食べお食べと進めるガイド。
私も食べてみました・・・・・。
想像通り。
うん、まずかった・・・・・・。
ほんのりあおく青臭いかんじ・・・・。
では、おうちの中にはいってみよぉーーーー。
これはお守り?
日本でいう神棚のようなもの。
生活観どっぷりでてますねぇ・・・。
でも中のものはホントに生活最低限のものしかなかった・・・。
そして衝撃の事実・・・・・。
なんと・・・TVがあるじゃーないの。
だって湖に浮かぶ浮島なんですもの。
そして、もっと衝撃なのは、
携帯が通じる・・・。
ガイドの携帯は普通にこの島でなってました。
なんだかなーーーー。
ここまで機械化やらITが進んでいるから当たり前なのだろうけれど。
こののんびりした気候と景色にそれらは全く似つかわしくなくて。
ちょっと残念だったな・・・。
で、お土産レクチャーもはじまりました。
コチラは伝統的な刺繍ですね。
ほぼ観光業が収入源のウロス島。
皆さん、そのワリにはびっくりするくらい愛想なく、とってもツーリステック
コチラは葦で出来た船です。
別料金だったから、私はご遠慮したんだけれど。
ご遠慮したとたんの彼らの態度の急変具合に・・・。
あれ・・・なんだか期待してたのに・・・
そんな冷たい態度ってあり??
なにがおこっちゃったの??
でも子どもたちは罪ないよね、
単純にかわいい。
ほっぺが紫外線でこげこげになっちゃったのね・・・。
このへんの子どもたちは強い紫外線のもと育ってるからみんな真っ黒ちゃん。
この子できっと10代後半くらいですかね?
みんなはだが結構しわあるけど実は若いっていうのが多い。
標高高いし、湖から反射する紫外線を毎日浴びてるからかな??
でですね・・・・。
結局民家でとまるはずだった、ウルルン滞在記するはずだったウロス島。
なのに、通されたのは民家じゃなくトドラでできた簡易ホテル・・・・。
え??話が違うんだけど・・・。
私が言ったのは民家だよね??
ガイドともめもめ・・・・。
民家を用意すると言い出したものの、その額は脅威の1泊100ソル以上・・・〔2500円〕。
食事代は含めずこの値段だってよ・・・。
150円でお腹一杯ご飯が食べられるペルーでこの額はありえない額。
なんだかイメージと違い、ツーリスティックすぎたウロス島。
これ以上ここにいてもどうしようもないことは目に見えたので、あえなく退散することにしました・・・・w
ま、これもここに来て見て初めて分かったこと。
TVで見る世界と現実の世界は違っていることはよくある。
私の中でイメージが肥大化していたのもあるかも。
なにはともあれ、これもまた旅なんだよね・・・・。
気合入れておばちゃん帽子までもってきてたのになぁ・・・・。
空回りどんまーーーいwのクリックぽちんよろしくです♪
みなさんのクリックが毎日の活力です!!
今日も遊びに来てくれてありがとう!
卑猥な王子様もいるもんだ
リアルタイムは23カ国目 チェコはプラハ。
1日1クリックの応援よろしくお願いしますっヾ(@°▽°@)ノ
ボリビア編、本日最終話!
約10日過ごしたラパス。
ほぼ8割ぐらいはよしくんと過ごしてました。
よしくん!大変お世話になりました!
彼は一見、プロレスラーみたいで強面で。
ほんと初めてあったときはめっちゃ怖かったけれど・・・。
でもお互い結構共通点も多く、同い年と言うこともあって仲良くなるにはそんなに時間はかからなかったね。
とっても毎日ほんわり楽しい日々だったよ!
出会いもあれば別れもあります・・・・。
よしくんとはここでおわかれです。
楽しい日々をありがとぉ♪
〔ま、またヨーロッパ、トマティーナで再会を果たしますのでみなさんよーくおぼえててあげてくださいな!〕
朝、よしくんに見送ってもらって一人旅再開。
向かった先は 太陽の島。
まずはバスでコパカバーナという町を目指します。
でね、いきなり・・・・・・
はい降りて降りてーーーって降ろされたの。
目の前には広がる湖。
船に乗り換えるのだと思って
預け荷物を運ぼうとすると、
手荷物だけ持って行てこの船に乗れと指をさす。
目の前には湖が広がってるわけですよ・・・・。
んんんん!!!!???
ええええええええええええええええ!!!!!
まさか・・・・・・・・・
どんぶらこっこ
どんぶらこっこヾ(@^(∞)^@)ノ♪
って気が気じゃないワイW!!!!(=`(∞)´=)
先に人々を乗せた船が対岸についたのですが、預け荷物が入っているこのバスが無事に対岸に車では本当にひやひやモンでした・・・・。
ま、無事に対岸に着くと・・・・
再びバスに乗り換え1時間弱。
やっとコパカバーナに到着。
それからまた船に乗って目的地の太陽の島を目指します。
太陽の島は古代インカ帝国の発祥の地と言われています。
このボリビアの地。
チチカカ湖に王様が神の使いとして送られたとかなんとか・・・。
ま、いろんな説があるのですがね・・・・
なにを隠そう。
その王様の名前がびっくりなんですってば・・・・・・。
その名も
マンコ・カパック さんです・・・・・。
もう初めて聞いたときは度肝を抜きましたけれどね?
ちなみにプーノには有名な安宿。
マンコ・カパック・イン と言う宿があります・・・。
もう、だれかボリビア人にこの意味を教えてあげてください。
そしてびっくりなのは・・・
マンコ・カパック空港なるものがプーノにあった・・・・。
うん。
世界は平和だね・・・・。
さて、話を戻しましょう。
船が来るまで、ちょっと遅めのランチ。
にしても標高がたかいから??
めちゃくちゃ空があおいの!!
これ修正してないからね!!
そして船で太陽の島に到着。空と海のコントラストがやばいですよぉ。
またしてもマンコ・カパックさんが仁王立ちでお出迎えしてくださってます。
にしても・・・・
太陽の島は坂道ばっかなのよ・・・
舗装した道なんてないから、みんなこうやっておぶって運ぶかロバさん。
私はこのときコロコロパッカーだったのよね。
しかも船降ろすときに大事なストラップを壊されてしまって・・・
運べないってばよぉーーーん。
しかも砂利道。
結局こんなんだからもう歩けなくって。
高いけれど一番港に近い宿にした。
この時点で心はぼっきぼき。
宿交渉ではなんかはじめと最後で値段が違ってもめるわなんわ・・・。
子どもが目が合うだけでチップチップと言ってくる・・・・。
みんな、みんな
みんななぜかすごくツーリスティック・・・・・。
本当はこの島でトレッキングとかたくさんしよーって意気込んでいたのに・・・。
意気消沈・・・。
だからね・・・
結局ココに来て・・・・
ちょっとお散歩して。
羊さんとにらめっこをして
対岸の海をみながらーーの。
またトゥルーチャ食べて・・・・。
暮れる夕日をぼんやりと眺めているのでした。
久々のひとり。
わたしゃなんでこんなまたーーーり小島に一人で来てしまったのだろうと激しく後悔したのでした。
最後は飲めば若返ると言う泉。
もちろんガブ飲みしてやったりよ♪
ボリビアもコレにてラストナイト・・・・。
いよいよ待ちに待ったペルーが目の前です・・・・。
王様の名前に えええええ!!!!ってなった人はクリックねん♪
みなさんのクリックが毎日の活力です!!
今日も遊びに来てくれてありがとう!
生きて帰ってこれるか!? デスローーーード!!!!!!
リアルタイムは22カ国目 ポーランドはクラクフ。
1日1クリックの応援よろしくお願いしますっヾ(@°▽°@)ノ
やっと!ボリビア編のつづきだよ!本日は写真いっぱい。
実況でお伝えいたします・・・・。
★ 写真に時間がありますが、2台のカメラで撮影されましたが、みごと日時がずれてます・・・。
ボリビアならでは....あしからず・・・・。
デスロード
ボリビアと言えば、ウユニ塩湖にボリパーにデスロード。
この三つはお決まりボリビアセット。
この2、3,4月の南米の大シーズン。
旅人たちはこぞってこういう・・・・。
デスロード、デスロードいった???
ラパスの郊外。
ユンガス地方にあるこのデスロード。
名前の通りそれは 死の道。
年間200人の死者を出すと言うこの道は、断崖絶壁、約3600Mから急斜面の未舗装道路。
ここをマウンテンバイクで一気に下ると言う危険極まりないデスロードツアー。
昨年、ツアー参加者の日本人の女性が150M転落しなくなってしまったと言う・・・・。
ほんと大丈夫なのかな・・・・。
不安な気持ちをよそに、このなんとも常識はずれなツアーに・・・・。
このドンクサゆかちんが参加しちゃうことになった・・・。
その巻き添えを食らったのは、ずっとラパスで過ごしていたよしくん。
嫌だと拒むよしくんを引きつれ、
死んじゃっても文句言いませんのサインを交わし、お金を払って・・・。
いざデスロードツアーに参戦!!
ツアー当日。
7時起床。
ワゴンに押し込まれた私たちは1時間半ほどゆらゆら・・・。
これはリャマ?ビクーニャ??
とりあえずサムイ・・・。
霜がおりてますね・・・・。
今回のデスロード戦士たちはこちら。
よしくんと私以外は全員ライリーーーー!!!!イスラエル人です。
彼らは各国の中でもぶっ飛んだ騒ぎ方をすることで有名です・・・。
はて。。。
私たちはみんな生きて帰ってこれるのでしょうか??
私たちのマウンテンバイク。
これほんと大事。
ツアー会社によっては超ぼろぼろだから!!
ちゃんとマウンテンバイク見てからオフィス選んでくださいね!
だってココはボリビアだから。
自転車が壊れているなんてザラなんですから・・・。
さて、まずは腹ごしらえ。
みんな戦闘服に着替えての朝食。
若干緊張からか、パンがのどを通りません・・・・
ってしっかり食べきったね、あひゃひゃW
ヘルメットもかぶって、ひじひざのプロテクター、手袋もはめて・・・・。
みんな!!いっくぜーーーーーぃ♪
アルパカピースで出陣!!
しゃーーーーーーー
はい、いきなりの坂道ぃ~
後方はゆかちんです。
もうこの時点でゆずじゃないけれど・・・・
ぎゅーーーぎゅうにブレーキ握り締めてます。
すごく絶景なんだけど、もう周りを見る余裕なんてありませんから!
だってオチちゃえば・・・
さよならなんだもん!!
この時点で・・・・
なんで来てしまったんだろう・・・
はじまって5分弱でもう後悔の嵐・・・・W
そんなゆかちんの気持ちをよそに、さらにみんなかっとばしまくりです・・・・。
こんな足上げできるなんて???
だって・・・・目の前にはこんなヘアピンカーブが立ちはだかっているのだから・・・・・・
ふと目に飛び込んでくるのは・・・・・・
ここではブレーキを踏まなければ簡単に死ねちゃう・・・・。
それだけではない。
道だけに気をとられてはいけない。
こんな大きな車だってがんがんスピードを出してくるのだから・・・・。
こんな坂・・・・
下れるか・・・・
でも前に進むしかないのだよぉ・・・・・・
ゆかちんが苦しんでいる頃、よしくんは早々とポイントについており、満面の笑み。
彼がデスロードに着たくない理由はこれ・・・・。
本当はこういうのが大好きでだいすきで・・・・
ほんとにヤラカシちゃうタイプだからやらないって頑なに最初は行かないって行ってたけれど。
誰よりも負けんばかりに飛ばしまくってる暴走族・・・・。
あーーーーヤンキーは怖いなこわいな・・・・。
残りのメンバーも次々到着・・・。
私はいちばんびりっけつ・・・・。
この時点でちょーーーーー疲れまくってんだけれど。
デスロードは実はまだはじまってもいなかった・・・・・W
てかこれはスタート地点の助走にも過ぎなかったのですよこれが・・・・。
一旦車に乗り込みスタートポイントへ移動・・・・。
で・・・・・ここがホントのスタート。
はい、でました。
車がやっと一台通れる道幅・・・。
対向車来たらどうなるんでしょ・・・・・。
みんなーーーーーー
まってっぉぉぉぉぉぉ・・・・・
きぃぃぃこぉぉ、きぃぃぃこ・・・・・
このへっぴり腰・・・・。
いかにもドンクサそうなゆかちんさんですね。
だって、こわいんだもん。
みんなは早々と前へ前へ・・・・。
断崖絶壁ポイント・・・・。
霧でよく見えないけれど、一歩先は奈落のそこぉぉぉぉ・・・・・。
次から次へと現れるお墓。
なにかもう次は自分が吸い込まれたらと思うのは恐ろしいので・・・
ブレーキマックスでただただ前だけを見つめて必死・・・・。
おーーーーいリタイアしても良いんだぞ???
そんな情けない私を笑うように最後尾から運転手のおじちゃんとワゴンは私を追いかけてきます・・・。
これに乗り込めばこんなつらい思いはしなくていい・・・・。
でこぼこのみち。
ぬかるみのみち。
横を向けば断崖絶壁。
ブレーキ100パー握り締め。
おしりいたいから常に前のめり姿勢・・・・。
手も恐怖で力が入りすぎてがちがち・・・・。
はやく、
ただ早くおわれーーーーー!!!!!
この顔WWWWW
もうほんっっとにこのとき辛くて辛くて・・・・。
とにかく疲労感と恐怖感でこんな顔になってしまったWWW
今にもほんとに泣きそうなとき・・・・W
その頃・・・。
こんな悲痛な表情のゆかちんさんとは裏腹・・・
先に休憩ポイントについたよしくん・・・・。
あなた、一番楽しそうやん??WW
てか休憩まで、なぜ断崖絶壁なのかしらん??
そこでなくてもええやん??
軽食をたべて休憩をしてから・・・。
何とか元気をとりもどしたゆかちんさん。
おや??
道がスムーズになってきたどよ??
楽しいではないかぁぁぁ!!!
がんばれがんばれーーーー
はーーーーいここで終了だよ!!!!!
やっと楽しくなってきた、その瞬間におしまいでした・・・。
そりゃもう麓だったのだから道は緩いはず・・・。
みんなが早々と着替えている中で、まだ事実を受けうられず・・・・
うそやろ???とよしくんに詰め寄りぼーぜん・・・・・。
ということで、みんな怪我も何事もなく無事生還しました。
疲れたからだのあとのご飯はおいしかったぁ・・・。
帰り道は疲れすぎて爆睡・・・。
そして・・・・
私の右手には・・・・
こんなでっかいまめちゃん。
どんなけ握り締めとったんよあんたっ!
でも!
あたい!
あたいやったったでーーーー!!!
念願のデスロードTシャツゲットだぜーーーぃ♪
これから行こうと思っている人。
自分さえ気をつけて無理さえしなければ大丈夫だとは思いますが、むちゃだけはやめてくださいね!
ここはまじで運転操作を謝ったら一発で死ねる場所ですよ?
救急搬送なんてこの断崖絶壁じゃ出来ないよ??
全ては自己責任でね♪
ゆかちんがんばった!
おっつかれーーーーのクリックぽんぽん!
みなさんのクリックが毎日の活力です!!
今日も遊びに来てくれてありがとう!
一時帰国でしたいこと★買い足したいもの
1日1クリックの応援よろしくお願いしますっヾ(@°▽°@)ノ
ちよぉ
ちょちょちょちょちょちょちょ!!!!ヾ(@°▽°@)ノ
前回の日本に帰る日記が記事ランキング1位になっているではないですか??!!
わーい♪
すません、個人的な報告で・・・・・。
全然本編を無視した流れで・・・・。
いつもこうやって脱線するからなかなか旅の記録が進まないことはわかっているよ・・・はい。
日本行きのチケットを取ってから。
なぜか元気がもりもりでてきた!
そして俄然、観光に対しても前のめりになってきました。
やっぱ切り替え大事やね。
旅が日常になりすぎていたのかしら?
今は日本に帰ることが新鮮すぎて楽しみでなりません♪
前回事務的なやらないかんこと、ビザ取りなど書きましたが、
1年5ヶ月ぶりに日本で一時帰国で買いたしたい持ち物発表しちゃいます。
よーするに、なぜもって来なかったとか、海外で手に入りにくいものですね。
これから旅に出る人は是非参考にしてくださいな!!!!
きっとあなたも随分離れたら懐かしくなってしまうモノ。
あればよかったーーー
オンパレードですよ!
この際マイ便利グッズも公開しちゃーう。
是非旅のお供にしてくださいな。
まずやりたいこと・・・
★食べたいシリーズ
・実家のごはん・・・おかんの料理は最強でしょう。
・焼肉・・・もうかれこれ出発してから食べてない
・ラーメン・・・この1年5ヶ月では1杯しかたべてない
・すし・・・たまに食べれるけれど、日本で食べるのが一番美味しい
・あんこ・・・あんこはホンマみかけない!!別にあんこすきちゃうけど食べたい
・なっとう・・・これもパラグアイ以来食べてない
・うどん・・・さぬきっこなんで♪
・刺身・・・海外でも食べたけれど、御前とかで贅沢してたべたい
・いくら・うに・・・ごはんにまぶしてかきこみたい。もう号泣すると思う
・日本酒・・・アメリカ以来飲んでない。すしと日本酒・・・考えただけでやばあああ
・さっくさくのてんぷら・・・海外の日本食のレストランはなんか衣が・・・
・たこやき・・・メキシコで食べたっきり。1回だけ・・・
★行きたいシリーズ
・実家・・・いうまでもない
・カラオケ・・・大好きなのに、もう旅に出てから1度だけ。
・温泉・・・スーパー銭湯でまたーーーりしたい
・京都・・・今のこの気持ちでこてこて日本の風景がみてみたい
・大型スーパー・・・日本のスーパーってラインナップ、新商品がすごいので
・家電屋さん・・・最近の最新家電を見てみたい!きっと新しいのいっぱい出てるんだろうな・・・
★買い足したい&追加&買い替えしたいもの
・虫除け・・・気づいたら服が虫に食われることがよくある!!〔バックパック用〕
・日焼け止め・・・顔はやっぱり日本製がよろしいかと・・・
・美顔機・・・このたびに出てから肌年齢が・・・・。シミそばかす・・・。まじでやばーい。
・ふりかけ・・・コレさえあれば白ご飯もおいしくなる!
・わさび・・・結構使える!海外でも買うことも出来るけど
・ほんだし・・・自炊するなら必須!海外はあるけど割高
・硬いプラスチック容器・・・日本製のプラスチックってすんばらしーーーー!
たとえばしょうゆや油。小分けにするなら日本から携帯する容器もって行ったほうがいい!
漏れたり、割れたり。しょっちゅうだから・・・。
・ヒートテックのスパッツ・・・はき過ぎて捨てたので。機能的インナーはすっごく助かった!
・ユニクロのパットつきインナー・・・もうトップスは全部これでいいと思うくらい。楽。
・軽量ダウン・・・安くて軽いのがあれば・・。使いすぎて今のは・・・。
・カメラのレンズ・・・なんで望遠かわんかったのか・・・。絶対もって来るべきです・・・。
★おまけ
持って来てよかったもの!
1位 コンプレッションバック
2位 洗濯バケツ
3位 洗濯ミニハンガー
1位のコンプレッションバック
圧縮袋代わりに使ってます。
これは本来はテントとかフライを圧縮する袋なんだけど・・・。
もーーーーー超いい!!
とにかく穴はあかないし、ガサガサうるさくないから!!
市販の圧縮袋は穴あくし、穴あいたら全然洋服が圧縮できないんですよ。
未だかつて旅人でコンプレッションバックで衣類を圧縮しているのはみたことないんですが・・・
ほんといいから!!
みんななぜ使わないの???こんな良いもの。
まじでおすすめ!!!!!
私の服が多いけれどバックは小さいのはこれが理由!!
2位洗濯バケツ
これはなんでもつかえますよ!
洗濯はもちろん、お風呂に行くときに着替えやらシャンプー入れたり
〔着替え置く棚がないとこがあるんです・・・〕
部屋で使うものをこんなかにまとめたり。
アウトドア用のバケツは高いので、つり用のバケツを買いましょう♪数百円ですよ!
3位洗濯ミニハンガー
洗濯ロープはいちいち張るのが面倒なので・・・
洗濯ばさみが何個もついている20センチくらいのプラスチックハンガーあるでしょ?
お家では靴下とか干すちっちゃいハンガーです!
ダイソーとかにあるのでちいさいのかっちゃいましょ。
これまじでいいです!
干しずらくてもこれ1つあったらすぐ干せるし、かるいし!
1日分だったらキャミ、パンツ靴下。
とりあえずは1つで全部つるせれます!
〔干す場所がない宿でもこっそり干せるよ!洗濯の干し場って結構取り合いになるよね・・・w〕
海外で探しまくって、やっとこさリマで見つけて買いました。
まだまだある気がするけれど・・・・
とりあえず日本ってかゆいとこに手が届く商品多すぎでしょう。
しかも何そのキャッチコピーーーーみたいな販促が素晴らしいと思う。
いらんモンまでついついかってしまいそーなきがする・・・。
ま、今日はこの辺でー。
明日はたぶん・・・。
ラパスの日記かこっと・・・。
参考になったぜ!!
クリックよろしくちゃんです。
今日も遊びに来てくれてありがとう!
速報★日本帰るわ。
リアルタイムは20カ国目 ハンガリーはブダペスト。
1日1クリックの応援よろしくお願いしますっヾ(@°▽°@)ノ
タイトルの通りでございます。
わたくし、ゆかちんさんは
日本に帰ることにしました!
さらっと書き過ぎやねWWWW
昨日からのブログの流れでヤケクソ???って思われたかもしれませんが。
ヤケクソではありませんよ?
今すぐってワケじゃないよ??
1月18日。
1ヶ月くらいゆーーーっくり日本に一時帰国することにしました。
18日から2週間関東、1週間関西、1週間地元香川と言う感じ。
一応計画的な一時帰国?です。
前々から親しい人には言っていたのだけれど。
あまり公には言っていなかったのでびっくりした人はごめんなさい。
一応11月ごろに本当はする予定が。
それがあれよあれよと伸びてしまって。
ほんまにゆかは帰って来るのか??といろんな人に心配やらをかけてごめんなさい。
今回帰りたい理由は沢山あります。
だーーっと書き出してみても・・・・
・ひとまず家に帰りたい
・家族と団欒したい
・久々に彼と会って話したい
・友達先輩後輩、旅仲間、とにかくみんなと再会したい
・日本食をコレでもか!ってたべたい
・ラーメン、すし、やきにく食べたい
・カラオケ行きたい
・スーパー銭湯いきたい
・コテコテの日本の観光スポット行きたい
・スカイツリー登りたい
欲求はもぉーこんな感じで山盛りで、、、まだまだあるのでこの辺で割愛しときましょ・・・。
あとね、実は
大嫌いな事務手続きなんかもたくさんあるのですよ、実は・・・・。
・保険の延長申請
・盗難届けの清算
・これから行く予定のビザの取得
〔インド、パキスタン、イラン、その他中央アジア、アフリカ・・・など〕
・海外運転免許書の更新〔結局アメリカでしかのってないーーーW〕
・不足品の補充&買い替え
・各国から送った大量のお土産整理・・・。
ゆーっくりのーーーーんびりしたいところですが、そうでもなさそうです。
昼間はバイトもしたいしなーーー。
なんかいい仕事ないですか??
たんぱつのん。
住所不定無職でも出来る仕事・・・・・。
だって日本ってティッシュ配りでも都内で自給で1000円くらいくれるのかな???
すごいよね、これ。
すばらしいよ。
てか道端でティッシュをタダで配ると言うことがもうありえないよ・・・W。
で、、、、ですよ問題は。
どうしよう、いきなり東京に降り立つわけなんです。
バックパックにデイバック。
髪の毛はボリパーでクソボロ・・・・・。
黒く焼け焦げた肌。〔直前でアジアで散々に焼けてしまう予定〕
いつも来ているシミッたれた定番ノースフェースパーカーにホットパンツで1月の東京を歩けるのでしょうか??
こんな私だけど大いに笑ってください。
かなり浮くでしょうが、知らん振りしないでください!!!!!
すっごく楽しみだけど、もうすっごく怖い!!!(((( ;°Д°))))
でも楽しみ!!!!!
沢山の人と再会できることを楽しみにしてます♪
ゆかちん
今日も遊びに来てくれてありがとう!
1日1クリックの応援よろしくお願いしますっヾ(@°▽°@)ノ
一人になると起こるザワザワ…
リアルタイムは20カ国目 ハンガリーはブダペスト。
1日1クリックの応援よろしくお願いしますっヾ(@°▽°@)ノ
ブログ本編はボリビアのお話ですが。
お得意の独り言日記です。
うーん。
ブログが書けません。
なんだかパソコンに向かう気持ちになれないのです。
ま、ネットサーフィンはしまくりだけど。
正しくはブログ画面にね?
なぜだろう。
こういうとき、よくするのは過去に自分が書いたブログを読み漁ってみます・・・・。
旅に出る前はこんなにウッキウキのワックワク。
文章の初々しさ?からまだなんだか書きなれていない感満々だけれど・・・w
今もね、毎日毎日ホントに充実してるんですよ。
私は本当に旅にでてよかったと心から思っているし、全く後悔はしていません。
本当に幸せだから。
きっとこれからも後悔しない自信は本当にあります。
でもね、たまにあるんです。
一人になったらよく起こる現象・・・・・。
あーーーーなんか嫌だなって・・・・。
この前はチリのサンチアゴ、そしてスペインのセビージャで起こった。
そのときも私はひとりぼっちだった。
宿で引きこもっていたっけ?
旅がと言うか。
なんだろう。
海外で一人になることがやっぱり不安なんですね。
すごく不安になるんですね・・・・。
あ。2回も言っちゃった。
そんなの旅当初から分かってたジャン!!!って言われちゃいそうだけれど。
きっとそのときは勢いとか憧れとか。
日本から見えていない現実も多かった部分も大きい。
旅が慣れて来て、いろんな人と旅をシェアする中で思ったことは。
まーーーーー
複数人数で旅するとこんなにも楽なのか!!!ということです。
たとえば・・
一人だと全部自分でしなきゃいけないあれこれ。
宿探し
宿予約
目的地までのルート確認
チケット手配
手洗い洗濯
買出し&ご飯づくり
観光情報探しやら旅の予習などなど・・・。
二人だと2倍速、3人ならこれが3倍速だもんなぁ・・・。
ここにさらにブログ、写真整理ときたら・・・・
はい追いつきませんね???
特にココ最近は
1日目 半日移動&溜まった洗濯、ご飯作り、次の日のリサーチ。
2日目 一日観光
3日目 半日観光&次の目的地の段取り手配、もしくは移動・・・
このサイクルを1ヶ月続けて転々と移動していた。
これは私一人ではなくシェア旅だったから出来たこと・・・・。
私一人じゃぜーーーんぜん回りません。
だから南米では基本一人のときはのーびりのほほん。
でも物価が高いヨーロッパはそんなこといってらんない。
そして、やっぱり何よりも複数人って精神的な支え。大きいですね。
女一人旅って・・・・
やっぱいろんな意味でリスクはしょってますね、現実。
夜にぷらぷら出かけられるメンズとはやっぱりワケが違う。
今の所直接対面で危ない目にはあってないけれど。
軽いセクハラぐらいはあって当たり前。
言葉が話せないこともあるから女だからって馬鹿にされる事だってあります。
この前はいきなりすれ違ったおじさんにすごい形相で怒鳴られました。
なにか言われてはならないようなことを言われたみたいです。
差別用語だったのか、何しにきたんだ的なかんじでしたが・・・。
内容は分からなくても拒まれていることは分かった・・・。
しつこい客引きゃナンパも酔っ払いもちゃんとNOーーーーって言わないと自分が馬鹿を見る。
そんなことがあってもすべて自己責任だから。
冷静な目を持って常に対応しなければいけない。
気も張るし、構えていなきゃいけない部分だって確かにある。
でも複数だと、心強い。
心が折れそうな瞬間でも助け合えるし、励ましあえる。
そしてなによりいろんな場面で共感できるのって嬉しい。
トラブルだっていい思い出や楽しみに換えられる。
両方の意味で とっても 楽 なんだもの。
旅においての心の余裕度が全くもって違う。
そしていま、私はこのさむーーーーい東欧でこれからまた一人旅を再会することに心の余裕をなっくしちゃったのかなぁぁぁ??
体調はよくなったけれど
なんだか力が入らないでいるのです。
考えてもどうしようもないことだけれど・・・。
とにかく前に進むしかないよね、そうだそうだ。
よくわかんなくなってきちゃった。
こちらは明け方3時過ぎ・・・。
そろそろ寝ます。
おやすみなさーい・・・。
今日も遊びに来てくれてありがとう!
1日1クリックの応援よろしくお願いしますっヾ(@°▽°@)ノ
げんきだよぉー
リアルタイムは20カ国目 ハンガリーはブダペスト。
1日1クリックの応援よろしくお願いしますっヾ(@°▽°@)ノ
こんばんわっ。
最近ブログさぼっててごめんなさい。
更新がないってオカンから催促心配メールが来たのでちょいと現状報告をつらつらかいちゃいます!
ゆかちんさんは只今20カ国目ハンガリーはブダペストにいます。
気づけばもう20カ国目ですよ!
ヨーロッパに入ってから一気に国のカウントペースがあがっております。
南米のときは1カ国1ヶ月ペースだったのに・・・w
旅もあと数日で1年4ヶ月目に突入だよぉぉぉ。
そして、ここの所1ヶ月くらいハイペースに移動やら観光やらを続けていたり、ここ1週間で一気に気候が秋から日本の真冬の寒さになってしまってとかで・・・・・。
まだいまいち体が寒さについてゆけていません&肉体疲労蓄積ちゅう・・・・。
防寒具やら服もないので重ね着しまくって誤魔化し着膨れの毎日です・・・。
今日は久々体調不良の為ダウン・・・・。
ちょとなんだか貧血やら風邪の前兆のような感じでございます。
ちょっとこれからはもっと寒いところに行くのでここいらで一旦体調を整えるために小休憩しちゃいます♪
最近の私事についてですが・・・。
ま、相変わらず元気はげんきですよ!
楽しくないのはお財布事情ですかね?
物価が高いため、節約やりくりいろいろ奮闘中であります。
最近はラパスで買った電熱コイルが劇的な奮闘振りを見せてくれていて、キッチンがない部屋でも自炊をしちゃったりなどなど・・・・。
ま、とにかくヨーロッパは物価が高くて、お金がどんどん減ってくのであります。
が、ここブダペストはようやくそのうなぎのぼりのヨーロッパの物価高もひとまずおさまり、安くなったのでのんびり美味しいハンガリー料理でたらふく栄養補給しちゃおうと思っております。
ココの所ぶろぐサボりまくっちゃったのでまたランキングがたおちだーん。
マイペースにまた本編書いて行きますので・・・・。
もう半年も遅れてるっけ??
また懲りずにみなさん足をはこんでくんなましヾ(@^(∞)^@)ノ
ゆかちん
今日も遊びに来てくれてありがとう!
1日1クリックの応援よろしくお願いしますっヾ(@°▽°@)ノ