再出発まであと少し・・・
現在は一時帰国またり中。
今月22日に旅を再開!!
今日の日記は、ちょっと日本でのことを書いて見ます♪
どもどもただいま一時帰国からかれこれ1ヶ月経ちました。
本当は今月の12,13あたりに出発したかったのですが、
手ごろなチケットがないため、22日の出発となってしまったちんです。
予定より10日くらい余裕が出来たものの、
やーぱり実家は居心地がよいもので。。。
グーたらしてたらもうあと5日しかありません!!
やばやば。
前半は遊びすぎ、毎日誰かと再会。
東京たのしすぎました。
毎日が飲み会。
お金使いすぎました。
日本物価が高すぎて・・・・さらにびんぼーです。
後半は実家よってからの関西小旅行。
実家では片づけやらもろもろ準備。
気づいたら、もう時間やば!!ってかんじ。
ざっとこの1ヶ月、日本に帰国してからの使ったお金を計算したら、
この1ヶ月で20万を優に超えていました・・・・。
なんだかんだみんなにはたくさんおごって頂いてたので、
正直、何で???まじで???・°・(ノД`)・°・
ってかんじです・・・・ww
こんなに使った自覚ないけれどな、ははは。
再出発航空券3万、
サブバック1万、
東京から実家まで1万、
関西小旅行3万弱、
買い足し電化製品4万、
参加した飲み会、ランチ20回超・・・・。
その他交通費、買い足したもの、もろもろ・・・。
あ・・・・あららら???(@ ̄Д ̄@;)
でもやっぱり計算したら20万以上消えてます・・・。
まじかぁぁぁ、いや、やばいね、まじかwwww
笑えないwwwwwww
宿に泊まったのはたったの2回だけなのによ???
ないないないないないない。
この1年半で、
どの国よりも猛スピードでお金が消えてったのは
ゆうまでもない
日本だよ・・・。(T▽T;)はい。
日本の物価は恐ろしく高いよ。
自分でもドン引きです。
ちーーーーーん。
ま、なくなったものに未練はない!!
悲しいお話はここまでにして。。。
いちお、やるべきこともほぼ片付いたかな??。
今回帰ってきた理由はいろいろありました。
・おじさんの法事
・なくしたメインキャッシング用クレジットカードの再発行
・新規クレジット マスターカード発行
・旅のグッズ入れ替え買い足し
・インドビザ取得
・保険延長、保険金請求もろもろ・・・
・友達と沢山再会する
・家族とゆっくりすごす
でした。
まだ細かいことはもろもろありますが、やるべきことはほぼ8割がた片付きました。
心残りは、保険延長がこのタイミングで受け付けてもらえず・・・。
他の代理店では書類書いて入金すればやってくれるのに、なぜ受け付けてもらえなかったのかは謎です。
請求だって一回もしてないのに・・・。切れる1ヶ月前にしてくださいって・・・。
家族に一手間かけてしまう・・・。
大事な大事なキャッシングカード、無事に再発行。
これはほんと一大事が片付きほっ・・・。
(ブログでは書いてませんが、チェコにてスーパーに忘れてきてしまいました・・・wばか)
おまけに今年の4月の更新だったから?なのか期間延長後の新しいのをくれましたーー!
これはほんとに助かった!!
ほんと、このカードは私の旅の生命線なので、これがないと現地でお金がおろせません。=生きることが出来ません。
とりあえず、このカードが復活したので一安心・・・。
たっくさん日本食も堪能し、もうなんだかんだ日本にいることが今は日常みたい。
そして、ここ数年で世界の旅番組が以前より格段に増えてて、
日本にいてもまた違った世界を見ることができました。
この1ヶ月の旅番組で自分が行った場所が沢山出てきては家族にプレゼン!
ほんと、改めて こうして旅が出来ることに感謝だなぁぁ。
この時間は人生で特別な時間だということを改めて感じ、そして心配ながらも応援してくれる家族には本当に感謝としかいえません。
友達にもたくさん再会でき、ほんと刺激になりました。
変わっていくところもあるけれど、でも変わらずお互いの将来を応援できる友達に恵まれたこと。
離れていてもまたこうしてお互いの道を信じて歩めること、しあわせだなぁぁぁ。
また帰ってきたときは、必ず再会しようね、みんなも頑張って、わたしもまた一回り大きくなれるように・・・・。
今後の旅の予定は未定。
第2章のスタートは うん●いっぱいのインド ということしかきまってません。
や??ほんとはざっくり決まってはいるけれど、
どこで終わるのかは私も分かりませんw
たぶん期間は1年から1年半かなぁ。
いや、もっと短いかも・・・。
日本でほんとに予想外にお金を使い倒してしまったので・・・。
これからまた節約生活しないとです。
でもこれからお土産天国のインドネパールが待っていると思うと、もうそれはそれは楽しみでしかたなぁーーーい♪
家族ともこんなに実家で2週間以上過ごすのは10年ぶり。
毎日おとんとの晩酌。
わたしも大人になったし、おとんをみるとふけちゃったなぁ・・・。
はやく花嫁姿を見せてあげたいけれど、もう少し、まってて・・・
おねがいっ。
ま、とにかくかけがえのない日々だったよ、日本。
帰る場所があるってなんて幸せなことでしょう。
これからも安全第一に。
残りのたびを精一杯たのしもう。
一時帰国してお金はがっつり減ったけれど、心機一転素晴らしいスタートがきれそうです。
出発まであと5日・・・・。
わくわくしてきたよほほ。
ちょーーーーー
使いすぎだよ!!!のクリックぽちぽち。
きょうも遊びに来てくれてありがとねん♪
母の日、遠いペルーから家族を思う・・・。
本日も遊びに来て頂きありがとうございます。
現在は一時帰国またり中。
今月22日に旅を再開!!
ブログは本編。
ペルーのアレキパ日記の続きです
昨夜、ママは翌日のパーティに向けて、ずーっと料理の仕込をしてました。
ママは本当に働き者で、その見かけからは考えられないようなみなぎるパワーで、常にちょこまかちょこまか仕事をこなしたり、家事をこなしたり。
本当にママはいっつも働き者。
5月の第二日曜日。
本日は母の日です。
ペルーにも日本と同じ日に母の日と言うものがあります。
みんなお母さんにこの日はプレゼントを渡したり一緒に過ごしたり。
日本と同じように、いや、世界を通して世界中のお母さんはたくましく、強くてあたたかい。
今日はそんなお母さんへの感謝の日。
サンドラ家では、サンドラママの育てのママ、その娘姉妹の皆さん、そして近所に住んでいる日本人の方々を招待するという、ちょっとしたパーティを開くものだから、ママはそのおもてなし料理の仕込みに余念がありません。
ざっと、20人分ぐらいの分量でしょうか・・・。
昨日の大きな大きな豚バラ肉の塩漬け・・・。
そしてママの得意料理 ネチョン 完成。
付け合せはカリカリのポテト
キアヌのサラダ
にんじんとパスタのサラダ。
うううううーーーーーんんんん!!!。
たまらないおいしさ。
パーティーにはみな集まり、この日は珍しくママはビールも飲んでいてちょっとリラックスでした。
そんな中で、宿仲間のTさん(推定60過ぎのおじいさん)が帰ってきました。
Tさんは空手の師範でこの時期に中南米にいた人は知る人ぞ知るおじいさん旅人。
ちょっと一見気難しそうな方ですが、一歩筋の通った昔かたぎなお堅いおじいちゃん。
そんなTさんが 母の日、サンドラママに真っ赤なバラの花束をプレゼント!!
(ペルーは母の日に赤いバラを送るそうです。)
ちょっと照れくさそうに、手早くぱぱっとママに手渡していたTさん。
私、本当にびっくりしてしまいました。Tさんは60代。
女性に花束をさくっと渡す年齢でもありませんし。照れくさい年代の方でありますものね。
ほんとに普段は口数の少ない方ですし、年齢もあるのでいつも挨拶を交わし当たり障りのない会話しかしたことがなかったのですが。
このときTさんが恥ずかしそうにしながらもママにいつもありがとうって気持ちをこんなぶっきらぼうにもテレながら伝えている姿にきゆんきゅんしたのです。
素直に素敵だなぁと心がほっくり。
そしてお客様もどんどん増え、ママのファミリーが勢ぞろい。
とっても嬉しい席なのですが、こういうとき、なんだかすっごくホームシックになってしまいました。
ママがママや姉妹と楽しそうに団欒しているのを見ていると日本の家族を思わずにはいられず、なんだか後半は行き場をなくして、一人ふさぎこんでいた私がいたのでした。
旅に出ていると、勝手なもので、自分の意思で旅をして楽しんでいるのにもかかわらず急になんだか家族が恋しくなることはよくあります。
それはきっと、日本に比べて他の国は家族に対してとてもストレートな気持ちを伝えるから??なのかな。そんな場面を目にすると、本当に家族っていいなと思うし、今なんでこんな日に一人なんだろとか考えてしまうのです。
とにかくみんな家族が大好き。ママもいつも息子たちと和気藹々。サンドラ家はとってもあったかい。
もちろん、日本もみんな家族が好きな人が多いだろうけれど、家族を前にしてありがとう、とかなかなか照れて言えないよね・・。
南米ー日本という正反対の位置に立っていると。
自分がやっていることに対して何も後悔は無いけれど、後ろめたさがゼロとは正直言いきれません。
自分の意志で飛び出しているのに、寂しい会いたいなんて、時には情けないくらい寂しいときも実はある。でもそんなの、言えないし、こうしてこの気持ちを自分でどうにかするしかない。
ほんとうに日本ってとおいーー。
こんな風にちょっと寂しくなっちゃってもすぐにあえる距離ではないの・・・。
サンドラ家での日々はそれはそれは暖かくて大好きな日々だったのだけれど、
この日ばっかりはちょっと日本の家族が恋しくなってしまったちんさんなのでした。
ちょっとホームシックになってしまったちんさんに励ましの応援を・・・♪
ブログランキングに参加してます。
みなさんの応援ポチっっとよろしくです。
土曜恒例!サンドラママの買出しに密着 と 絶品セビッチェ
本日も遊びに来て頂きありがとうございます。
現在は一時帰国またり中。
今月22日に旅を再開!!
ブログは本編。
ペルーのアレキパ日記の続きです。
本日は土曜日。
毎週土曜日の朝は恒例の大買出しの市!!
サンドラのママはここで1週間分の米、肉、野菜、砂糖、塩を買出だします。
コレクティーボを乗り継いでたどり着いた先は、魚市場。
スペイン語で魚介はペスカード。
とにかく海鮮天国!!
ここは見たことない魚がたくさん!!
キリンみたいな模様の魚から、鮫肌のような魚、
大きなたこ、イカ、うに、もじゃもじゃみたいなんとか・・・
目新しいものにきゃーきゃーいってるじゅんこさん、私をよそに、ママは何をどのくらい買おうか、鮮度はどうか、まさに商人と真剣なやり取り!!
次なる場所は生鮮食品の市場へ。
日本ではお目にかからない紫のとうもろこしや、積みに積まれたジャガイモの壁(ペルーはたっくさんのいもの種類があります)。
みっきーもびっくり。絵に描いたようなチーズの塊。
とにかくてんこ盛りの野菜。
哀れな足をくくられて宙ぶらりんのにわとり。
豚の顔。
羊の勝ち割られた頭と脳みそ。
あーじゃこーじゃと商売上手なインディヘナおばちゃん。
聞こえる音、見えるもの、匂い。
全てが新鮮で、とっても面白い。
市場は一番私をその国に連れてってくれる場所。
毎回ワクワクが止まらない大好きな場所。
一方ママは・・・。
ママは真剣な顔でいも選び。
相変わらずちょこまかちょこまか、小さな体で重い荷物をひょいと持ち上げ、スタスタスタスタタタタタタ。
とにかく歩くのはやすぎる・・・・W
だって、サンドラさんちの買い物は平均12、3人の朝晩御飯を毎日作るのです。
その買い物の仕方も大人買い!!豪快そのものです。
ええーーーっと、このジャガイモ10KG、
砂糖3KG、
米10KGデ!!
やすくしといてよっ!!
ってしれーーーっとママがいっちゃう。
ジャガイモ10KG、
砂糖3KG、
米10KG
その他肉も野菜、食材たーーーっぷり・・・・・・・・。
家族+旅人分。
もちろんこの日の買い物だけではまかなえないので足りないものは、近くの商店などで買い足します。
食材を見ると、いかに毎日ママが沢山の料理をつくっているのだなぁ・・・と実感します。
無事におうちに帰ってきて、早速料理!!
本日のランチは今日買ってきた新鮮な生魚でセビッチェ!!
土曜日は、なんとランチまでツイテクル!!。
ママの手料理がたくさん食べられる週末はとにかく嬉しくて仕方ない。
セビッチェはペールーの代表料理。
ここ、ペルーでも日本と同じで生でお魚を食べる習慣があります。
生のお魚に、小さく刻んだセロリ、にんにく、しょうが、アヒ、をあえて・・・まぜまぜ・・・。
大量のレモン汁であえてパクチーを振りかけたもの。
もう、その量は・・・
ママまだ入れちゃうの??ってくらいたーーーーっぷり。
ペルーではサツマイモを添えて一緒にいただきます。
生魚とサツマイモ??!!ってちょっと意外な組み合わせだけれどこれがさっぱり酸味が利いているセビッチェとよくあうの。
そして、魚のアラで作ったシンプルな魚介の塩スープ、チカルノ。
素朴だけれど魚介のうまみがしっかり染み出ていて美味しい。
そして、面白い食べ方は、セビッチェの残り汁をこのスープの中に入れていただく。
一気にさわやかな風味でまた二度美味しい!!
このセビッチェは簡単シンプルでおいしい。
日本でもぜひぜひツクッテミヨォ・・・!!
ママは休みまもなく晩御飯のしたく。
今夜はエスカベッチェ。
お魚スペシャルだよ!
にんじんとお魚のマリネのペルー風。
そして、本日は明日のパーティーに向けて、ママは休むまもなくまたいそいそと下ごしらえ中。
本日買ってきた5キロはあろうかと言うくらいの豚バラ肉の塊を塩水に付け出した。
大きな肉とママ。
切れ込みを入れてはもみもみ。
ママのごっとハンド・・・・。
明日はパーティー!!
どんなお料理がならぶんだろっ♪
ワクワクしながら眠りにつくのでした。
ママの大人買いっぷりにどひゃーってしちゃった人はぽっちっとやで♪
ブログランキングに参加してます。
みなさんの応援ポチっっとよろしくです。
ママサンドラ特製 お誕生日ディナー
本日も遊びに来て頂きありがとうございます。
久々にブログ再会いたしました。
現在は一時帰国またり中。
今月22日に旅を再開!!
ブログは本編。
ペルーのアレキパ日記の続きです。
アレキパに着てから5日目。
5月9日。
この日は3男坊ジョナタンの14歳のお誕生日。
ママは今日も夕方に仕事から帰ってきてから、息つく暇なく本日のご馳走作りに大忙し。
ジョナタンのお誕生日ディナー
チャンチョとオリーブの炊き込みご飯
チャンチョと言うのはアヒというペルーの唐辛子ペーストとしょうゆをメインとしたソースに豚肉を漬け込んで焼いたペルー版豚ロースステーキ。
今日はジョナタンのお誕生日と言うことで、こちらのご馳走をみんなで頂くことになりました♪
このお料理は目分量で作られています。
そちらを踏まえたうえでお楽しみください。
チャンチョとオリーブの炊き込みご飯
①チャンチョ下準備
ボールにしょうゆ、アヒソース※、塩、胡椒、オレンジジュース、大量のオレガノ、油少々を入れて混ぜる。
お好みでクミンを入れる。
(味見をすると甘しょっぱいかんじ。オレンジュースの酸味は強めでOK)
この中に切った豚ロースを投入。コチラのソースをよく絡めて、30分ほど寝かせる。
別のなべにジャガイモをゆでる。
②オリーブ炊き込みご飯
黒オリーブを刻んだもの、水少々、塩をミキサーに入れる。
コチラに洗った米をいれ、そのまま炊く。
見た目はちょっと日本人は受け付けがたい色だけど、オリーブのにおいがほのかにするご飯はとっても美味しいですよ♪
③サルサデピカンテ (豚ロース、ジャガイモに付け合せるソース)
フライパンににんにく5,6かけ、ざく切りのたまねぎ1個分を油を多めにいれたフライパンで、カリカリ狐色になるように炒める。
こちらにワカタイ(ペルーの香草です、代用はパセリ、バジルとか好きな香草でOK)、
生ロコト小1つ(唐辛子)、塩をいれてさらに炒めます。
炒めたこのフライパンの中身をミキサーにかけてペーストにすれば出来上がり。
④焼き
①で仕込んでおいた豚ロースを焼く。
別のフライパンでゆでておいたジャガイモの皮をむき、多めに油をしいたフライパンでカリカリに焼き色をつける。
お皿に盛り付けてできあがり。
ペルーの料理に欠かせないアヒがここでも登場です。
このアヒソースは毎回料理に使われています。
市場やスーパーでは市販されているのですが、ママはこのペーストを手作りしていました。
作り方は乾燥した赤アヒを水で戻し、種とへたをきれいに除き、身のみをにんにくやたまねぎ、水などと一緒にミキサーにかければ出来上がり。
家庭やお店によっても多少入れるものが違うみたいです。
日本の食卓で言うしょうゆのようなペルーの食卓の必需品アイテムなんだと思います。
さて、かんじんなコチラのチャンチョですが、オレンジがいい酸味です。
最初はしょうゆとオレンジ??ってかんじで意外な組み合わせでしたがとってもおいしゅうございました。
そして個人的にすごく好きだったのはサルサデピカンテ。
これは日本でも作りたいくらい絶品ソース。
ワカタイがなくても好きな香草を入れてぜひ試してみてください。
にんにくとたまねぎを焦げないようにカリっと炒めてからミキサーにかけるのがポイント。
肉にも野菜にも合う絶品味。
コレを応用してカレーとかのどろっとした料理に入れたら美味しいと思います。
そんなこんなでジョナタン君の誕生日。
みんなでハッピーバースデー。
嬉しいね、こうやって家族にお誕生日を祝ってもらえるジョナタンはしあわせもんだね♪
パパからは大きな電子ピアノをもらってました。
あの後練習しているのかな??
ジョナターーーン!
ジョナタン君はとってもシャイボーイな思春期真っ只中の青年。
わたしはなかなかお話できなくて残念だったけれど、今も元気で過ごしていることでしょう・・・。
そしてまだまだわたしのお料理修行は続くのでした・・・。
ジョナタンお誕生日おめでとう!!
ままのご馳走でお腹グーグーなったひとはぽっちっとやで♪
ブログランキングに参加してます。
みなさんの応援ポチっっとよろしくです。
サンドラママ直伝。アレキパの郷土料理を作ってみよう♪
ちん旅 に遊びに来て頂きありがとうございます。
久々にブログ再会いたしました。
現在は一時帰国またり中。
今月22日に旅を再開!!
ブログは本編。
しょっぱつめからクイちゃんをシメテ頂くというパンチの効いた料理教室。
この日の午後の部の料理教室は打って変わって、ペルーのアレキパの郷土料理!
ロコトレジェーノ です。
レジェーノと言うのは 詰められたという意味合いがあるようで、
ペルーには●●レジェーノという料理が沢山あります。
この料理はロコトといってとーーーーっても辛い唐辛子の中に、下味をつけたひき肉を入れて、メレンゲと生クリームを混ぜたソースをかけてオーブンで焼いたものです。
簡単に言えばペルー版ピーマンの肉詰みたいなものです。
では早速ママの元で、メモとカメラを片手にお料理教室開始!!
午前はマルセラ主体の教室だったのですが、
午後は初めてママが全てを取り仕切ってさくさくと準備を始めます。
もちろん言葉はスペイン語。
ママは英語も日本語もしゃべれません。
見よう見まねとジェスチャーと感覚だけで覚えるのみ。
しかもね、料理っていろんなことを同時進行にしているでしょ??
作っている本人は把握できていても外から見れば何のどの行程なのか、しかも初めてお見かけする料理はまるで分からないからあたふた・・・・。
①と②を同時に作ってるのにその行程を間違えて同じ①の行程だと勘違いしてメモしちゃったり・・・・。
言葉が通じたら言葉でカバーできるのだろうけれど、そこはもう感覚と慣れ・・・・。
この頃は目に飛び込んでくるものをただメモして、後で違ったら修正してみたいな感じだったから頭がパズルみたいな状態でした。
ではさっそく簡単なレシピ紹介。
サンドラの家では毎日12人から15人程度の料理を作ります。
ママは料理上手。
しかし、分量は一切計りません・・・・。
長年の経験と勘です。
だってママの手はゴッドはんどなんだもん。
ここであらわすのは正確な数量ではありませんのでその上で楽しんでいただけたらなぁと思います。
ロコトレジェーノ〔12個分〕
①下準備
ロコトの中身をきれいにくり貫き、ゆでる。ある程度ゆでたら湯を捨てる。
この行程を2~4回ぐらい繰り返す。
ロコトはめっちゃくちゃ辛いのでここで辛味を抜くそうです。
たまごを2個、ゆでておく。
ジャガイモ小ぶり10個を1センチの幅に切り、下ゆでし、よく湯切りしておく。
たまねぎ小5個分ををみじん切りにしておく。
②タネ作り
フライパンにトマトの中身だけのどろどろしたもの3個分、たまねぎのみじん切りを炒める。
こちらに、ひき肉400gほど、塩コショウ、コンソメ、アヒソース※を加えて炒める。
ひき肉の水分がとんでカラカラにならないように、時々少量の水も加える。
十分に炒め終わったひき肉の中に、潰したピーナッツ(一掴み、30粒分ほど?)、砂糖1つまみ、オレガノ3つまみ、潰したビスケット8枚分、ゆで卵2個分の細切れの順に入れて混ぜる。
③ソース作り
(1)生クリーム300ccほどと卵3個、塩を切るように混ぜる。
(2)3個分のメレンゲを作る。メレンゲが出来上がってから3個分の黄身をほぐしいれ、塩を入れる。
④成型
①のロコトにタネを詰めて、オリーブ1粒、薄切りしたチーズをはさみいれ、ふたをする。
耐熱皿に成型したロコトを並べて、まわりはゆでたジャガイモ、チーズ、ゆでたジャガイモとサンドイッチ状に並べる。
③の(1)ソースを静かにに流しいれ、(2)ソースをロコトがふあふあとすこし隠れる程度に乗っける感じでかける。
⑤焼く
温めたオーブンで表面に焦げ目がつく程度に焼く。
完成!!
どうでしょうか??
書けば簡単だけど、もうね、見かけ以上にカナリ手の込んだ料理ですこと・・・。
後にも先にも、このロコトレジェーノ。
本当に細かい行程が多かった料理でしたがとっても美味しかった♪
特にびっくりしたのは潰したナッツ、ビスケットをタネに入れることで今まで味わったことのない風味がします。
特製のこの卵ソースは焼いてびっくり。
フアフアとしていて、少し茶碗蒸しに似ているような触感でした。
ロコトは日本では手に入らないので、近いものだと小ぶりなパプリカやトマトで代用しても楽しいかもしれませんね♪
今一時帰国中なので、気が向いたら家族に作ってみようかな・・・。
サンドラママの手料理が食べたくなっちゃったあなたはぽちっとな♪
ブログランキングに参加してます。
みなさんの応援ポチっっとよろしくです。
かわいいあのこを殺して食べた
本日も遊びに来て頂きありがとうございます。
久々にブログ再会いたしました。
現在は一時帰国またり中。
今月22日に旅を再開!!
ブログは本編。
ペルーのアレキパ日記の続きです。
前回のお話・・・
本編に入る前に少しおさらいタイムヾ(@°▽°@)ノ
この日記は2012年5月中旬ごろの出来事です。
遅れすぎだろっていう突っ込み!!
いっぱい聞こえたよぉぉぉぉ・・・・・・。( ´艸`)
どうもありがと♪
私はペルーのアレキパ、サンドラままの元でペルー料理を教えていただくことになりました。
コチラを見ていただいてからですとすんなり本日の日記がスムーズにはいるかも??
ワタシにとっての「食」 そしてついに弟子入り@サンドラのいえ
本日の日記は はっ!!と する画像と表現を含みます。
血が苦手な方はここでおひきとりくださいまし。
そんなこんなで弟子入りしたワタクシ・・・。
この日はお友達のありありが特別リクエストしたペルーならではの料理。
本日の料理はこちら・・・。
ウサギちゃんじゃないよ??
もふもふもふかわいこちゃん♪
ねずみの仲間だよぉ・・・・・。
もっこもこふあんふあんでかわいいでしょ(°∀°)b ??
コチラは クイ というねずみの仲間だよぉ・・・・。
ペルーでは高価な食材らしく、おめでたい時に頂くペルーの代表料理でもあります。
レストランでもクイの丸焼きやまる揚げを食べれるのですが、
なんと本日はここ、サンドラの家の庭でぴょこぴょこと生きているクイちゃんをシメて頂くというのですから・・・・。
26年間生きてきて、魚以外でその場で動物をシメて頂くという経験はありません。
貴重な体験なので、私ものぞかせてもらいました。
まずはクイを捕まえるところから。
もうこの時点で何かを察しているクイは一斉にみんな角に逃げます。
捕まえようものならじたばた逃げる・・・。
そんな格闘を繰り返して捕まえたクイ。
暴れすぎてぶれぶれ・・・。
すかさずバコーンと一撃・・・。
クイが気絶している間にのどあたりにナイフを差し、血抜き。
さっきまで暴れていたクイは嘘のように、しなだれたぬいぐるみのようでした・・・。
あまりにもこの光景がショックすぎて私は絶句。
マルセラは手馴れた様子で血抜き。
この笑顔がなんとも怖すぎるwwww
直視することが出来ませんでした。
そしてこのふあふあなクイを少々温めた湯につけながら毛をむしりとります。
もこもこチャンだったのに、どんどん丸ハゲにされていきます・・・・。
お湯につけるもんだから、クイのお腹は多少煮えてしまったのかパンパン・・・。
大体の毛が取れたら、ひであぶりながらナイフでそぎ落とします。
毛がきれいに除かれたところで、おなかにざくっと切込みを入れ、内臓を全て掻き出します。
このへんはほんとうにグロすぎて、匂いも血なまぐさくて、目の前の光景もありえなさ過ぎてショックでした・・・。
そしてどんどん切り込みを入れてって、ペッチャンコ状態にしてゆきます。
ガンガン骨も砕き、股間も背骨もかち割り・・・。
この子がさっきまで庭にいたクイだと思うと・・・。
そしてきれいに洗って下味をつけて、少々天日干し。
こんなんになってしまいました・・・。
・・・・・・・・。
そして最後は油で十分に揚げます。
クイのから揚げが完成です。
肝心な味は肉というより鳥の皮をぱりぱりに揚げているかんじ。
クイは正直食べるところは少ないのかな??
とにかくこの日の衝撃的なクイさばき。
小さい頃から食べ物は残してはいけません って大人はみんな言ってたし頭でも分かってた。
でも自分たちの手によって殺めるのってすごく衝撃的な体験だった。
それはほんと、百聞は一見にしかず のとおり、今でもはっきりとこの体験は刻まれてます。
生きることは食べること。
そのとき必ずや何かの命を頂いていること忘れちゃいけないよね。
頂いた命をありがとうって感謝することを忘れずに。
しょっぱつめの料理教室から体験するのでした。
ちんさん、グロすぎっておもったひとも食の大事さになんか感じたひとも。
ぽちっとな。
ブログランキングに参加してます。
みなさんの応援ポチっっとよろしくです。
ちんさんは、何処へいった??
どうも、お久しぶりでございます。
あれ??
あれれれ??
気けば年が明け、2013年ですよ???
あれまぁ・・・・Σ(゚д゚;)
みなさん空けましておめでとうございますww おそっ。
気づけば12月から更新してなかった・・・。
てかまともにぜんぜん2ヶ月以上ブログの内容が進んでないですねぁ???
ゆかちんさん、ちん旅どななっとんのぉ??
って話も出てますが、
私只今日本におります( ゚ ▽ ゚ ;)
帰国は帰国なのですが、当初の予定通り、日本を絶賛満喫中であります。
日本は本当にいい国過ぎて、連日遊びすぎ、飲みすぎ食べすぎしていたら、
栄養過多のため背中にぶつぶつできました・・・
これがいわゆる 不摂生?ってヤツでしょうか・・・( ̄□ ̄;)
何はともあれ、ひとまず無事に1年5ヶ月の旅。約30カ国。
お金とられたり、大きな盗難はありましたが、怪我、入院せずに無事に元気に日本に帰ってこれてホッとしてます。
日本に帰ってきて思うのは、ほーんと日本という国は恵まれていて、清潔で、食べ物がおいしゅう国ですね・・・。
そして欲望を掻き立てられるようなトラップがいっぱいの国です。
1年以上自分の持てる範囲内のもので生活したのだから、
生きていく上でものは最小限で生きていけると分かったのに・・・・
どんどん購買意欲が掻き立てられていくの・・・。
きれいなオネーサンをみると、あんな化粧品こんなグッズが欲しい。
かわいい服をみるとわたしも着たいなぁと思っちゃう。
電気屋さんいったら更に便利な高性能のモノたちばかり。
新作をみてはいいなぁぁぁぁ。
なんてね・・・。
日本滞在、まだ3週間足らずやけど、どの国以上に消費スピードが速く、お金が飛んでゆきます。
諭吉、かえってこぉぉぉぉーーーーーーい・°・(ノД`)・°・
ま、そんなこんなですが、
ちん旅第2章の再出発日。
きまりました・・・。
2013年2月22日。
ぞろ目です。
当初の予定通り・・・
インドに向かいます!!
いまからビビッてます。
日本からいきなりデリーです。
人生初のインド・・・。。
想像しただけで・・・。
まあね、
ぶっちゃけですね、
実はこの数ヶ月、まぁまぁいろんなことがわたしの身の回りにありました。
もちろん選んだ道に迷いはありませんが、わたしのせいで大切な人を傷つけてしまうことになりました。
そこに行き着くまでにすごく悩み、苦しんだ日々。
内容はここでは言えませんが、いつか整理がついたときにちゃんと書けたらいいかなとおもいます。
そんなこんなで、一時帰国はもともとする予定でしたが、日本に帰ってきてからいっそのこともう旅をやめちゃおうかな・・・
みたいな旅に対する悩みがふつふつとし始めたのも真実です。
親は自分が想像していた以上の辛さだったようで、再会したときは泣いてました。
そんな辛さとは引き換えに、わたしは1年以上自分のしたいことだけを追いかけていたのかと思うと、この旅が本当にみんなにとって幸せな選択なのか・・・・なんて悶々としてました。
でも、結果的にわたしは予定通り、インドに行くことにしました。
正直、今の旅へのモチベーションは今までの中で一番低いです・・・。
もう、辛かったり、帰りたくなったらかーえろっ。
正直いまはそんな気分です。
今からゆるゆる。
旅は大好きだし、もっと行きたいところは沢山あります。
でも、日本に帰ってきて、いろんな現実を目の当たりにしたり、減ってく残高をみて、
あ、もうそんなに時間ないかも・・・
わたし、次のステップに進まなきゃ・・・
って思ったのも事実。
只今27歳。
5月には28歳。
まだまだ若いけれど、結婚もしたいし、子どももほしいし、新しいやりたいこともそろそろ練ってカタチにしていきたい。
やりたいこと、やらなきゃいけないこと。
沢山あるけれど、とにかく幸せな場所をもっとつくりたいです。
わたしの大切な人々ともっとこの先に繋がっていくようなね・・・。
だから、もう少しではありますが残りのインドからの旅。
期間は長くても1年ちょいかな・・・。
すべては気分とお金次第とゆぅ・・・w
目標は29歳の誕生日までにはちゃんと帰国したいです。
ま、お金が無くなればおしまいですが・・・w
そんなこんなですが、まだまだちん旅続きます。
全然ブログ書かなくて、いつも読者のみなさんに心配かけてごめんなさい。
相変わらず更新頻度は低めだとは思いますが。。
マイペースに書いていくので気が向いたらまた遊びに着てやってくださいな。
お前誰やっ!!って思った人。
1クリックの応援よろしくお願いしますっヾ(@°▽°@)ノ
ブログの方向性とこれからの予定と・・・
1日1クリックの応援よろしくお願いしますっヾ(@°▽°@)ノ
ただいまバンコクでまったり中のゆかちんさんです。
は・・・・。
南米ペルーの日記。
全然終わらないままリアルタイム日記を挟んでしまってごめんなさいね・・・。
お友達からはえ?
南米編は??て
突っ込まれちゃったけれど・・・。
書くよ。書きますとも。
ええ。
かれこれリアルタイムともう6ヶ月あまりですかね。
この遅れ・・・。
どうとりもどそっかぁぁぁぁ・・・・。
どうしていいのか自分でも分からないのさ♪
どっかで篭りますかね??
リアルタイムに追いつくまで毎日ブログ書き続けるとかねW
旅当初の最初の頃はがんばってて、少しでも遅れないように予約投稿したり、
遅れた日には宿に立て篭もって・・・
多いときは最高1日で5本書いた日もあったさ・・・・。
信じられない頑張りようだけれど・・・。
それがぁーーーー・・・・。
今じゃね・・・・・W
遊びに夢中になったり気分に流されるままブログを放置しちゃうからこんなことになっちゃうのはわかってるのさー♪
でもこれが旅ってモノなのかーい??
みんなが期待してるものを書くのがいいのか、自分のありのままの記録を好きなように書くのか・・・。
むんずかしいよ。
ま、いままでも特にすき放題書いている、誰のためでもない自分のブログを書いてきている私だけれど・・・。
こうして毎日かけないのは何かしら今の旅スタイルとブログの方向性があっていないのは目に見えているのさぁ♪
こうやって文字だけのブログを書いているほうがほんとは気が楽です。
でもいろいろと温めてるものもまだあるし。
特に南米は思い入れが大きいのです。
とにかく気長に行きますので皆さんどうか見守っててくださいね。
で、予告ですが。
今後の予定をちらほらり。
この後明日のバスにてチェンマイを目指し、その後ラオス。
そしてベトナム縦断、そしてまた年末年始はバンコク、サムイ島でお友達と再会スペシャル最高の年越し予定♪
その後日本から来る後輩と合流してカンボジア。
クアラルンプールを目指して1月18日に一時帰国です。
ここに来てからの5日間。
久々にゆっくりしちゃってだらだらしっぱなしですが、また移動続きのどたばたな旅になりそうな予感・・・・。
2月からはクンブメーラめがけて一気にインドへヒトっ飛び。
ちん旅 第2章が始まる予定です。
なんだかんだで今日で世界を飛び出てから1年4ヶ月が経っちゃった。
もう1年5ヶ月目に突入です。早いな・・・。ほんと。
当初の予定期間の2年では帰れるはずもなく・・・。
おそらく今の概算だけでも合計3年位の期間になってしまいそうな予感です・・・。
まだまだこれからアジアを回って、中東、アフリカ回って。
最後余裕があったら行けてない東欧、そして大好きなメキシコとグアテマラまた行きたいのん。
ま、お金だけど、全てはね?・・・・・。
29歳の誕生日までには帰れたらいいかな?
結婚もしたいし子どもも欲しいし。
小さな頃から。
いつもゆかは欲張りだとよく言われたものですね?お母さん。
欲張りすぎるやりたいこと尽くめ、
なんでもとにかくやってみよーやろうじゃないかの人生ですが。
妥協はしなくていいよね?これからも。
そう思ってます。
旅に出てからはやりたいことがまた沢山増えた。
こんな風に過ごしたい、生きたいという欲は止まらない。
やっぱりどこまでも貪欲なんですね、こまったこまった。
貧乏性なんだわね、根っからの。
その分叶えられるように努力をする人生のほうが私らしい生き方じゃないかなぁ・・・。
そう思っちゃう。
どこまでもワガママでやりたい放題っていわれちゃうかもだけれど。
その分誰かを幸せにするヒトになりたいものですね・・・・。
はい。
なんかまじめなこと言っちゃった。
とにかくみんなありがと♪
明日こそ
つづき書けるか
ペルー編・・・
や、かけるかける!
かけないっしょーーって思った人もぽちっとだよん。
みなさんのクリックが毎日の活力です!!
今日も遊びに来てくれてありがとう!
どもどもっ♪微笑の国からこんにちわ
1日1クリックの応援よろしくお願いしますっヾ(@°▽°@)ノ
お久しぶりです♪
ぎゃーー。
10日もブログを放置しておりました。
おかんも心配しますわね。
ワタクシ。
前回の日記では25カ国目オランダは魅惑の都市アムステルダムでしたが、
只今、
ただいま
28カ国目のタイランド。
どーもどーもっ。
一気にぶっ飛びましたのでした。
あれから一気にベルギー、ロンドン、ローマを経由して只今バンコクなのです。
どーも、こんにちは!アジア
にしてもアジアあつーーーぃぜ。
暑すぎ。
この前いたヨーロッパでは寒いところだと日中も5度を切る寒さだったのに。
せっかくロンドンで冬物買ったのにw
今じゃどこにいてもジトジトべったべたの暑さだなん♪
日本との時差も9時間から一気に2時間にちぢまったのだ!
一気に日本に近づいたのだけれど、
この環境の変化に体はなかなかついてけないよぉ。
なんだかんだで特に何もせず。
バンコク4日目に突入。
ま、そんなこんなで娘は元気です、お母さん。
旅を一番反対していたのはウチの母だったのですが、
今じゃワタシよりも逐一旅のお友達ブログを見ては妄想旅行にどっぷり浸かっておりますオカンです。
●●さん、いま××にいるのね!
■■ちゃん、△△で危ない目にあったそうじゃない?
★★くんのブログにあんた出とるで
などなど。
そして
あったこともないけれど、なんかみんなに親近感わいちゃってるわぁぁぁって
電話越しに嬉しそうに語るオカンです。
こうして遠くから見守ってくれていることに感謝ね、ほんと。
元気してるからねーー!
てことでタイランド。
今回3回目のタイなのですが。
明らかに前とは違うのよ、ちがうのーーーー!
何が違うかって・・・・・。
前回の1回目2回目は短期だったから肌の色が白かったのですね。
歩くたび、
シロイネー
ニホンジンネー
なんて言われてたのに。
今回は来て見てびっくり。
まさかのタイ人より黒い。
全然日本人って言われない・・・・・。
日本人に思いっきり英語で喋りかけられてもたよん。
困ったね、あと一時帰国まで更に焼けちゃう予定なんですが。
このままだと1月の日本では浮きまくりだね、どうしよう。
更に現地人化進んじゃった??
顔、明らかにぱんぱんでかくなったね??
サワディカーー♪
マンペンライ〔問題なし〕♪
ってぜんぜんマンペンライじゃありません!!!!
問題オオアリヨォ!!!!
オネーサン!!!
ま、とりあえず元気なのさ。
ども、どもっ。
そんなことよりもその悪趣味な黄緑のハッピは!?
ま、どうでもいいのさマンペンライ♪
気になった方も、久々なリアルタイム画像にうげってしたひとも♪
久々のぽちっとよろしくぅ!
みなさんのクリックが毎日の活力です!!
今日も遊びに来てくれてありがとう!
ワタシにとっての「食」 そしてついに弟子入り@サンドラのいえ
リアルタイムは25カ国目 オランダはアムステルダム。
1日1クリックの応援よろしくお願いしますっヾ(@°▽°@)ノ
サンドラのおうちに来た目的。
それは
ペルー料理を習うこと。
このお家に来たことがある旅人は口をそろえて
ママの料理がとても美味しかった とみんな笑顔で語るのです。
その表情はなんとも幸せそうで・・・・。
このおうちの存在を知ったとき、絶対ここに来たいな、そう思ったのです。
私自身、別にこったものはそんなに作れないけれど個人的に料理は大好きなんですね。
それはきっと食いしんぼうだからだね、きっとw
美味しいものは人を笑顔にさせる、
どんなぶっきらぼうな人でも、顔がほころぶ。
どんなにぷんぷんしていても、おなかが減って美味しいものを食べると幸せだなぁって思えるの。
ま、超適当さんだし、 結構一途なところがあるので旅中はパスタばっかだけどw
しかもニンニクばか。
尋常じゃない消費量なのよ・・・。
こんなワタクシですが、
貧乏旅行でも、食はあまりケチりたくない派なのですね。
でも節約はしますよ?
外食を少々削って自炊ですね。
でも、物価が高い国でも、外食でも自炊でも今自分が欲してるものを口にします。
そこは今までも、そして旅中も妥協できないのです。
今日も夕食に17ユーロも使っちゃったわ、しかも中華でw
ワタシにとって、
食べることは生きることだから。
食べることを粗末にしたり、めんどくさがっちゃうときっと体はおかしくなるからね!
健康一番。
そのためには「食 」ってわたくしにとっては喜びであり幸せのひとつ。
大切な大切なことなの。
そんなこんなで、ワタシの食に関する価値観をつらつら書いちゃったけれど。
みんなを虜にするママサンドラの料理ってどんなものなのだろう??
もうすっごく興味があったのですね。
ペルー料理自体想像もつかないもん。
ママに料理を教わりたいな・・・。
ペルーの料理本を手に取り、
アレにしようコレにしようと迷っては修正し、また入れ替え・・・・。
そして完成!!!。
ママへの弟子入りお願いメニュー約20種・・・・・。
ママにどきどきしながら近寄る。
「ママ、ワタシ・・・・。
ここでママの料理を教わりたいのです。
教えて頂けますか??」
ママはこんな大量のメニューを注文したワタシに嫌な顔ひとつせず微笑みました。
「いいよっ♪」にこっ。
こうしてママ サンドラのお料理教室が開かれるのでした。
愛に溢れてるママのこの笑顔素敵でしょ??
ママの料理が気になった方はクリックねん♪
みなさんのクリックが毎日の活力です!!
今日も遊びに来てくれてありがとう!