【このブログはシェア、リブログ、転載大歓迎です☆】

今日も一緒にお出掛けの、荒川祐二&Teamスサノオ&息子くんで~す☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ス「う~~~!!!!

 

神さまの~!!!!」

 

 

 

 

一同「お悩み相談室~!!!!」

一同「イエイエ、ドンドン、パフパフ~!!」

 

 

 

 

あ「今日のお悩みはこちら☆」

ス「ふむふむ、厄年についてでっか」

 

 

 

 

あ「どなたに答えて頂きましょうか?」

 

 

 

 

ス「まぁ本来『厄年』の概念は、

 

平安時代から存在する、

 

陰陽道の説によるものとされているから。

 

 

本来、安部晴明なんかに来てもらえたら、

 

一番ええんやろうけど…」

ス「…残念ながら、

 

お前の今のキャラクターでは、


相性的に難しい」

あ「………。

 

じゃあ、どうしましょうかね?」







ス「まぁここでいつもなら…、

 

ミッチ―!

ス「…と行きたいところやけども」







(菅原道真公ことミッチ―)「ズコー!!!!」

 

 

 

 

一同「(リアクションが古い…笑)」







ス「『最近登場させる神さまの比率が、偏っているんじゃないか』という、

 

クレームを一部の神々から頂いておりますので…」

ス「今日はまさかの…、

 

『住吉三神』~!!

一同「イエイエ、ドンドン、パフパフ~!!」





一部の神々「俺たちちゃうんかい!!」





あ「おぉ…夏の旅以来、久しぶりの『イケメン三兄弟』住吉三神さん…。

 

お久しぶりですm(_ _)m」

 

 

 

 

長男ソコツツ「荒川さん、お久しぶりです」

 

 

 

次男ナカツツ「スサノオがいつもお世話になり…」

 

 

 

三男ウワツツ「ありがとうございます」

(※住吉三神はスサノオさんの兄神です)







ス「兄ちゃんたち、前も言うたけど、

 

こいつの世話してんのは俺、俺、俺や」

ソコツツ「で、『厄年』について、ですね」

 

 

 

 

あ「はい、厄年ってなんなのでしょうか…?」

 

 

 

 

ソコツツ「一般的に男性の場合の、

 

数え年で25歳、42歳、61歳。

 

女性の場合は19歳、33歳、37歳。

 

 

特に男性の42歳、女性の33歳は大厄と呼ばれ、

 

凶事や災難に遭う率が非常に高いので、

 

十分な警戒を要するとされている年齢のことですね」

あ「それは実際にあるんですか?

その、本当に災難に遭いやすいというか…」









ナカツツ「まぁ本当の部分の所を言うと、

 

『あるといえばある』し、

 

『ないといえばない』です」









あ「マジ(笑)

 

そうなんですか」

 

 

 

 

 

 

ウワツツ「そもそも現代の厄年の年齢が定まったのは、

 

江戸時代以降のことであり、

 

 

それより以前、

 

平安時代の『色葉字類抄』には、


13歳、25歳、37歳、49歳、61歳、73歳、85歳、97歳が、

 

『厄年』と記述されていました」

 

 

 

 

 

 

あ「マジですか(笑)

 

そうなると厄年だらけじゃないっすか(笑)」

 

 

 

 

 

 

ウワツツ「また他の書物(仏説灌頂菩薩経)では、

 

7歳、13歳、33歳、37歳、42歳、49歳、

 

52歳、61歳、73歳、85歳、97歳、105歳が、

 

厄年であるとの記述があるなど、



時代や地域によって、


その定義は定まっていません」

 

 

 

 

 

 

あ「じゃあ、

 

あんまり気にしなくていいということですか?」

 

 

 

 

 

 

ソコツツ「それが先程申し上げた、


『あるといえばある』し、


『ないといえばない』という言葉に繋がるのです。

 

 

確かに科学的な意味では、

 

『ない』のかもしれません。

 

 

ただ男性に於ける25歳、42歳、61歳、

 

女性に於ける19歳、33歳、37歳というのは、

 

 

一般的に『人生に変化が起きやすい年齢』と言われており、

 

男性の場合は古来、

 

25歳や42歳で地域共同体の、

 

重要な役目につくことになったり、

 

61歳では一切の役目から退く年であったなど。

 

 

また女性の場合は、

 

心身に変化が起きやすい年であるなど、

 

決して『ないことでは、ない』のです

 

 

 

 

 

 

あ「重要な役目につく?

 

でもそれは決して、

 

悪いことではないのでは?」

 

 

 

 

 

 

ナカツツ「そういうことです。


厄年の『厄』というのは、


役割の『役』であり、


飛躍の『躍』であるとも言われており、



これまでの心身の穢れを祓い、


『新たな役目を授かる年』、


『大きく飛躍する年』という、


考え方も出来るのですから」

 

 

 

 

 

 

あ「『役年』、『躍年』…。

 

なるほど!

 

 

この正月明けに話していた、


『陰を整える』話にも似ているのかもしれませんね!

※『陰を整える』のお話はこちら☆







ス「そういうこと。

 

人生に於ける大きな変化を迎える時は、

 

自分自身の中のこれまでの過去の穢れや、

 

トラウマ、心の癖、障害を取り除かなければいけない。

 

 

ただそのためには、

 

時に痛みを伴う時もあるし、

 

一見イヤな出来事が起きることもある。

 

 

ただそれは新しい未来へ、


歩むための準備やと思うことであり、



それが『厄年』というものの、


役割やと思えばええ

 

 

 

 

 

 

あ「なるほど。

 

その痛みやイヤな出来事を、

 

極力小さくするために『厄祓い』なども、

 

すればいいんですね(笑)

 

 

その上での、


お勧めの神社などはあるのでしょうか?

ソコツツ「もちろん『祓いの神』でもある、

 

我々(住吉三神)が、

 

いるところに来て下さるのも、

 

良いかと思いますが…。

 

 

ただそれぞれの氏神のもとに、

 

行かれるのが一番良いかとは思います





あ「氏神さん(自分の今住んでいる場所の近隣の神社)、ですか?」





ソコツツ「えぇ。

 

氏神の力を決して侮ってはいけません。

 

 

氏神というのは、

 

何も言わずともあなたが住んでいる、


その地域を護り続けてくれている、

 

大切な存在なのです。

 

 

遠くの大きな神社に行くのも悪くはないですが、

 

『厄年』というのは、

 

誰でも迎える、


ある意味日常に寄り添ったことですから。

 

 

そんな時こそ、

 

日常を護ってくれている、


氏神のもとに行くべきなのです」

 

 

 

 

あ「でも、家から一番近い神社には、

 

『厄祓い』をしてくれる

 

宮司さんが常駐していないんですという場合は?」

 

 

 

 

ス「家から最短距離の神社でなくとも、

 

少し離れたところまで行けば、必ずある(笑)

 

 

細かいことをゴチャゴチャ言うな、ドアホ(笑)」


※氏神の定義は様々ありますが、上記のように全国各地、様々な事情があるため、ここでは現在自分の住んでいる家から半径3㎞圏内の神社を『氏神』と定義しています☆





あ「(笑)

 

ありがとうございます。

 

 

僕の厄年はまだ大分先の話ですけど、

 

何だかこれで厄年を迎えるのにも、

 

恐れが無くなりました☆

 

 

厄年も決して『不吉な年』という意味ではなく、


『陰を整えて、新しい役目へ向かう大切な年』、


ということなんですね

 

 

 

 

 

 

住吉「そういうことです」

 

 

 

 

 

 

ス「まぁ人生に於いて、

 

何もしていないのに、

 

不吉なことだけがやってくるというのはないよ。

 

 

『厄年』も含めて、

 

全部過去の積み重ねであり、

 

 

それも自分の陰の部分を整えて、

 

良き未来に向かって行くための、

 

浄化やねんから。

 

 

…って、ん?







あ「………」







ス「どうした?」









あ「いや、嫁画伯からLINEが…。

 

何か『不吉』なことがあったらしくて…」

 

 

 

 

 

 

 

 


 

…。

……。

………。

…………。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


一同「いや茶碗やねんから、そら落としたら割れるやろ」


―――――――――――――
※八百万の神々オールスターが登場する☆荒川祐二最新刊『神さまと友達になる旅』☆

Amazonでのご予約・ご購入はこちらから☆
―――――――――――――
この一冊で神さまのことがわかる☆ 『神訳 古事記』のAmazonでのご購入はこちらから☆
―――――――――――――

↓↓↓↓↓

『荒川祐二オフィシャルLINE@』始めました☆

友だち追加

※IDの場合は、@arakawayuji


※LINE@だけの八百万の神々によるお悩み相談や皆さんからの質問コーナー、無料絶景神社画像(簡単に保存出来る版)、神さま言葉の画像のプレゼントなどなど…をお届けします♪

↑↑↑↑↑

―――――――――――――
☆このスサノオシリーズは、作家 荒川祐二として描く日本の神さまの物語です。

この物語をきっかけに、偉大で遠いと思われている神さまたちの存在を親しみやすく、温かく感じて頂けたら幸いです☆
―――――――――――――
↓↓最後に、ここを両方とも『ポチポチ』してもらえると(※何回でも可)、物凄く喜びます( ☆∀☆)↓↓

↑↑↑↑↑
―――――――――――――