【このブログはシェア、リブログ、転載大歓迎です☆】

Teamスサノオで~す☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは皆さんに、


お知らせを☆












先日お伝えしました、

 

2月24日(土)、25日(日)で開催される、



今年初の『荒川祐二と行く熊野三山 一泊二日ツアー』の

 

募集が開始されています☆

もう枠も少なくなっておりますので、

 

参加をお考えの方は、

 

 

下記の詳細&お申し込みフォームより、

 

どうぞお申し込みをよろしくお願い致します☆



☆熊野三山ツアーお申し込みフォーム☆



(※集合は24日13時 JR新宮駅にて、解散は25日 17時JR紀伊田辺駅を予定しています☆)













そして今日は瀬織津姫の物語ではなく、

 

いつものスサノオシリーズ☆

(※瀬織津姫の物語は、

 

ちゃんと続けていくから安心してね☆)











ガチャリ。











あ「ふぁぁぁぁ、ねむ…。

 

おはようございま~す…」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一同「七草なずな♪唐土の鳥が♪日本の国に♪渡らぬ先に♪ストトントン♪」

あ「………」

 

 

 

 

一同「七草なずな♪唐土の鳥が♪日本の国に♪渡らぬ先に♪ストトントン♪

 

ストトントン♪ハーッ!!!!

あ「………」

 

 

 

 

一同「七草なずな♪唐土の鳥が♪日本の国に♪渡らぬ先に♪ストトントン♪

 

ストトントントトトン!!!!!ハーッ!!

あ「やかましい!!

 

朝っぱらから何を騒いでんねん!!」

 

 

 

 

 

 

 

ス「『何』って、

 

お前今日、何の日か知らんのか?」

 

 

 

 

 

 

 

あ「爪切りの日」

ス「いや(笑)それもそやけど(笑)」

 

 

 

 

(菅原道真公ことミッチ―)「新年になって初めて爪を切る日で、

 

七種を浸した水に爪をつけ、柔かくして切ると、

 

その年は風邪をひかないという…(笑)」

 

 

 

 

(塩推神さんこと塩ジイ)「そういう余計なことは知っとるのに…」

 

 

 

 

(因幡の白兎さんこと因幡)「七草(種)粥を知らないとは、

 

笑止千万でやんす」

あ「七草粥?」

 

 

 

 

ス「そうや。

 

聞いたことぐらいはあるやろがぃ」

あ「それは『7、草が湯』や。

 

無理にボケんでええ」

 

 

 

 

 

 

ス「(笑)

 

まぁとにかく今日は『七草粥』の日や!!

 

 

アホの旦那は分かってなくても、

 

嫁画伯はちゃんとわかっとるから、

 

もう既に準備しとるがな!!見てみぃっ!









…。

……。

………。

…………。











(※地域によっては、お餅を入れたりなど具材が違います)




あ「本当だ!!

 

センキュー嫁画伯!!」

 

 

 

 

 

ス「まぁ相変わらずの絵のセンスは置いといて、

 

ちゃんとした嫁やで。



朝食に出すということも、

 

ちゃんとわかっとる

 

 

 

 

 

あ「そうなんですか?

 

どうして朝食?」

 

 

 

 

 

ス「ほんまに何も物事を知らんハゲやで。

 

おい亡霊、教えたれ







道「誰が亡霊や。

 

元怨霊や。

 

 

そもそも七草粥とは、

 

平安時代に行われた行事で、

 

一年の無病息災を願って食べられる、

 

春の七草や餅などを具材とする、


塩味の粥のことですね」

 

 

 

 

 

あ「平安時代と言えば、

 

ミッチ―生前リアルタイムじゃん

 

 

 

 

道「『生前リアルタイム』って…(笑)

 

まぁ平安時代と言えば、そうですね(笑)

 

 

ちなみにこの七草粥の文化自体は、

 

中国からもたらされたものです」

 

 

 

 

あ「ふむふむ」

 

 

 

 

道「昔『大しう』という親孝行者がいて、

 

100歳を超えた両親の身体が弱り、

 

 

それを何とかしたいと思っていた所に、

 

帝釈天(仏教の守護神)から、

 

『毎年1月6日までに7種類の草を集め、

 

決められた時刻に柳で作った器に種を載せ、

 

玉椿の枝で叩くこと。

 

そして辰の刻(現在の午前8時の前後2時間頃)にこれらの種を合わせ、

 

東から清水を汲んできて、これを煮て食べること。

 

 

一口で10歳、

 

七口で70歳若返るので、

 

ついには8000年生きることができよう』という、

 

お告げを受けました

 

 

 

 

あ「マジか。

 

色々衝撃」

 

 

 

 

ス「100歳でも十分長生きやのにな(笑)」

 

 

 

 

あ「ね(笑)

 

あ、ていうかあれか、

 

『玉椿の枝で叩く』とかがあったから、

 

さっきスサノオさんたち、

 

 

『ストトントン♪』とかやってたのか」

 

 

 

 

ス「そういうこと。

 

バンドサウンドとかあれば、

 

もっとええんやけど…」

あ「いらん。

因幡もニンジンをマイクがわりにするな











因幡「それでは皆さん、聴いてください。

 

新曲『七草がYOU』…」











ス「ヘイ!!ワン、ツー、スリー、フォー!!」

あ「やらんでええ。


小春もいちいち乗らんでええ」







一同「(ホンマうるさいハゲやで…)」







あ「まぁそれはいいとして、


ちなみに、

 

歌詞にあった『唐土の鳥が日本の国に渡らぬ先に』の、

 

『唐土の鳥』って?」







道「中国の伝説の中に出てくる怪鳥のことですね。

 

頭が9つあって、幼児をさらうとされています」

あ「あかんあかんあかん!!

 

写真のチョイスチョイス!!チョイスッ!!!!」

 

 

 

 

一同「(うるさいハゲやで)

 

じゃあこっちならどや?」

あ「うん、こっちならまだOK」

 

 

 

 

 

道「まぁとにもかくにも、

 

この唐土の鳥というのは当時の、

 

子どもたちの命を奪うインフルエンザの暗喩であり、

 

 

七草粥を食べて、

 

鳥が運んでくるインフルエンザに備えましょう、

 

という意味もあるようです」

 

 

 

 

 

あ「はえーーー。

 

なるほどーーー。

 

こうして改めて聞くと、

 

すべてにやっぱり意味があるんですねーー」








ス「毛のない頭も、

 

これでちょっとは賢くなったやろ。

 

ってことで!!









一同「七草粥をいっただきまーす!!!!」

 
―――――――――――――
※八百万の神々オールスターが登場する☆荒川祐二最新刊『神さまと友達になる旅』☆
 
Amazonでのご予約・ご購入はこちらから☆
―――――――――――――
 
この一冊で神さまのことがわかる☆ 『神訳 古事記』のAmazonでのご購入はこちらから☆
―――――――――――――

↓↓↓↓↓

『荒川祐二オフィシャルLINE@』始めました☆

友だち追加

※IDの場合は、@arakawayuji

 

※LINE@だけの八百万の神々によるお悩み相談や皆さんからの質問コーナー、無料絶景神社画像(簡単に保存出来る版)、神さま言葉の画像のプレゼントなどなど…をお届けします♪

↑↑↑↑↑

―――――――――――――
☆このスサノオシリーズは、作家 荒川祐二というフィルターを通してお伝えしている、『人と神さまの距離を縮めていく』神さまとの物語です。
 
この物語をきっかけに、偉大で遠いと思われている神さまたちの親しみやすく、温かい一面を感じて頂けたら幸いです☆
―――――――――――――
↓↓最後に、ここを両方とも『ポチポチ』してもらえると(※何回でも可)、物凄く喜びます( ☆∀☆)↓↓

↑↑↑↑↑
―――――――――――――