yuimama Happy rabbits house*とんすけ*チロル*ミント*めめちゃん*かんた*小豆姫とたまに小梅、お姫、さすけ爺ちゃんが行く

yuimama Happy rabbits house*とんすけ*チロル*ミント*めめちゃん*かんた*小豆姫とたまに小梅、お姫、さすけ爺ちゃんが行く

❌無断転載禁止
❌埋め込み機能を使った引用禁止
とんすけの家族が居る学校のうさぎちゃん達や、我が家6うさ+月組小梅、お姫、さすけ爺ちゃん達の日頃を綴ります。

とんすけ♂ 4歳7ヶ月  学校うさぎ出身 ミックス
チロル♂ 推定5歳 保護っ子出身 ネザー系
ミント♂ 推定4歳 保護っ子出身 スタンダードチンチラ
めめちゃん♀ 推定3歳 学校うさぎ出身 ミックス
さすけ爺さん♂ 推定6歳 岐阜県公共施設出身 ミックス

小梅ちゃん♀推定2歳 学校うさぎ出身 R.2.9.5お月様へ
お姫ちゃん♀推定2歳 学校うさぎ出身 R.3.3.20お月様へ

とんすけの家族が居る学校のうさぎちゃん達や、5うさちゃん+月組小梅達の日頃を綴ります。



うさぎ最終回2ネザーランド・ドワーフ
現在の2匹は…


12月22日に我が家に来たママンとぷりん🐰🐰
キャリーも2匹一緒に入っていたので
暴れる事なく寄り添い爆睡おねがい


午後にかかりつけに
メディカルチェック🏥



健診の結果


ママン 2.25キロガーン

確かにダイナマイトボディーだから

2キロあるかなぁ…と思ってたんだが…


ぷりん 1.8キロびっくり

意外に重かったキョロキョロ


2匹とも検便も異常無し

ノミダニは無し

聴診も異常なし


ただ2匹とも鼻水が出てた為

抗生剤をママンは2週間、ぷりんは1週間

服用することになりました薬

そして

マフマフが思いの外かなりネックで

主治医と話し合い

避妊手術は当面保留にショボーン



ぷりんは不正咬合で

特徴強めらしいっすガーン

末は月一メンテが必須になる可能性があって

どうやら先天性との事


これ以上酷くならない様

頑張ってチモってもらいたいところニヤリ


で、お外生活だった為

2匹ともレボリューションを付けて

お爪を切って健診終了‼️


取り敢えず

その日はケージで休んでもらいました。





翌日は初めて2匹で部屋んぽをさせました。







最初は緊張してましたが
日が経つにつれて
あちこちに徘徊し…
徘徊の後には



これだけばら撒けば大丈夫ねウシシ





そうね!じゃあひと休みしよっとにやり




じゃあ、私も…よいしょっにやりドスン










と、小屋の時と一緒だぁぁ笑い泣き



余談だが…

匹数多いと勿論ご飯も…




こんな感じです笑い泣き

(1匹ずつグラムが違います)

カオスです…魂



クリスマス🎄て事で

ママンにお願いして



目が逆三角形…

(見ない様に…気付かぬふり)



お正月用🎍に







流石モデルが良いから

被り物もバエるわぁラブ


でもこの辺りから

お互いの縄張り争いが始まり

マウント取りにお尻目掛けて

2匹がぐるぐる🌀


追いかけてはぐるぐる🌀


ゆいままは

タオルを投げて止めさすの繰り返しで

暫くは監視の元様子を見てましたが

遂にママンが痺れを切らし

ぷりんの耳を噛み

ぷりんは流血🩸(酷くは無いです)



凄く残念ですが

別々でのパーソナルスペースで

部屋んぽをしてもらう事にしました。




と、あれよあれよと1月に入り

中旬くらいから

ぷりんに異変がショボーン


どんなに食べても飲んでも

痩せていくのですショボーン



12月22日1.8キロあった体重が

1月26日には1.35キロまでになり

2月6日には1.05キロになってしまい

あらゆる検査をしましたが

数値、レントゲンは

全く異常なし。



主治医と話し合い

2匹を離した事による

心的ストレスも視野に入れて

監視の元、再度2匹での

部屋んぽを再開おねがい











この元気な姿の5日後には

下半身の骨盤から両後脚筋肉の張りが無くなり

身体を支える事が出来なくなりました。


幸い神経麻痺や断絶はしておらず

脚力は健常時並みにあるので

横に滑りながら

めちゃくちゃ早く走りますガーン

すぐバランスを崩しますが

それでも動きます。




一時期は脱水もあり輸液したり

1日150mlになる様、2時間おきに飲ませ

ペレットも適量を反する量を

数回に分けて食べさせたり…



それでも痩せてガリガリになり

急激に身体が変化していったのに

ぷりんは凄く前向きで

部屋んぽに出すと

腰から下は倒れながらも

両前脚だけで暴走して

こちらはアタフタしてアセアセ


主治医と週一で話し合い

治療方針を手探りしながら

最近ようやく

回復傾向が見られてきました照れ




ちょっと倒れちゃうんだけど…

これが今のわたしなのよキラキラ



その間のママンは

ぷりんの身体を理解していて

部屋んぽをする度に

ぷりんのケージに行っては

コミュニケーションをとっていて

励ましてる様に見えますおねがい



目紛しい毎日を送りながら

ぷりんの状態も山あり谷ありですが

上向きになりつつあって

2月の月末健診時には

1.35キロまで体重が戻ってきましたが

筋肉の付き具合は変わらずですが

これかも?と疑わしい病気について

現在調べていただいています。



そうこうしている内に…



あれまびっくり3月🎎



実は先日、とあるうさぎ専門店さんの

グルーミングにぷりんのおしりの毛を

カットしに行きました。


下半身が思う様に動かないぷりんは

お尻洗いは今は必須。

最近は動ける様なってきた為

大人しく洗わせない事があり

汚れも強くなってきたので

ここはプロにお願いして

綺麗にしてもらうか…って事で

体調の良い日にお願いをしました。


勿論、症状を説明して

保定の仕方もお伝えしてねニヤリ


暫くして無事に終わって

キャリーに入れた時

なにか違和感が…


家に着いてケージに戻して様子見。

全く歩行が出来なくなっていました。


翌日も明らかに様子が変なので

かかりつけ医へ受診。



下矢印下矢印以下note記録内容下矢印下矢印



ぷりん再診

令和6年3月8日 AM受診


【症状】

グルーミングから帰宅後、

食欲減退、水分摂取量が減る

歩行困難、下半身体勢維持不可。

ストレス性とは考え難く脊椎損傷を疑う


【処置】

レントゲン4枚、点滴60CC


【診察結果】

骨折(−)脱臼(−)脊椎損傷(−)

脊椎3番4番、5番6番の椎間板間に

架橋が出来ていて

過去に痛めている形跡あり。

今回

その出っ張り(架橋部分)が

グルーミングの際に、

何らか無理な体勢により神経に当たり

痛みが出た可能性大。


過去にも該当店でのグルーミングで

負傷した患者が複数人いる事から

グルーミングの時の保定の仕方に

問題があった可能性が非常に高い。


【投薬】

一週間ステロイド+プリンペラン服用。


鎮痛剤(消炎剤)を使用すると

食欲減退する為、ステロイドで対応。


2日後に経過の連絡を入れ

経過次第でステロイド服用量を

調節するとの事


食欲減退→胃腸の蠕動運動は問題ない為

痛さで減退した可能性が高い



【注意点】

暫くは安静にして、ケージ内で過ごす

尿が自力で出せているかを必ず確認

排便が出ているか、下痢はないかを確認

食事はいつも通り




上矢印上矢印上矢印以上、記録内容上矢印上矢印上矢印




昨日から投薬開始して2日目

まだまだ痛そうだけど

食欲も戻りつつあって

自力排泄もあり

何とか箱座りが出来るまでになりました。


これからもしっかり

ケアandフォローを

していきます。



我が家に来てから2ヶ月が経ち

2匹は戸惑いながらも

お家生活に順応していってくれていますニコニコ






以上で2匹の近況報告となりますおねがい






ガーベラ最後に…ガーベラ


6年間、長きにわたり

ブログをはじめSNSを通じて

沢山の方々に見守られ

姫君達に応援やご支援賜りましたこと

感謝の気持ちで一杯です。 



本当にありがとうございました。



沢山辛かった事

とてもブログには書けない事

救う為に捕獲したのに

腕の中で旅立った仲間たち

正直、無念の記憶が多いくらいショボーン

苦労の連続でした。



でも、その何倍も

彼女や彼らからは身を持って

飼育本や生態本には載っていない事を

教えてくれて

沢山学ばせてもらいました。



もし、お世話していなかったら

今の私は無いと思いますし

これからも

この経験で得たノウハウを活かして

何処かで

お役に立てればと思っています。




お家に来てからは

2匹にとって色々な事が起き過ぎて

正直、連れてこなければこんな目に

会わなかったかも…て

ママンとぷりんを見る度に

後悔と申し訳ないと思っている

自分がいます。



ですが

一度手をつけた事には責任を持つ事

最後の1匹まで終生お世話をする事を

しっかり腹に括って

職員室の扉を叩きましたので

それを果たす義務が

私にはあります。




なので

これからも個々のペースに合わせて

慣れていってくれる様、

全力でお世話していきますので、

今後とも

宜しくお願い致します🙇‍♀️




長くなりましたが

これで

『学校のうさぎちゃん達』

終わせていただきますおねがい




尚、こちらで発信していた

『ここあちゃんの学校』に関しては

昨年12月27日に訪問してきましたので

それは通常のブログの方で

これからもお伝えしていきますので

宜しくお願いしますウインク






かなりの長文を

最後まで読んで下さり

ありがとうございました。






ゆいまま 学校の姫君達






ぴんぽんぱんぽぉぉぉんルンルン


こんにちわ‼️


2017年11月25日から

丸6年と4ヶ月、発信してきた


『学校のうさぎちゃん達』


今回で最終回になります


なので、話せなかった事や苦労した事など

かなり長文になりますが

(最終回1と最終回2の2部構成になります)

どうか

最後までお付き合い頂けると

有難いです


宜しくお願いしますおねがい



猫しっぽ猫からだ猫あたま犬しっぽ犬からだ犬あたま黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫あたまビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬あたま






大体、この言葉から始まっていた

『学校のうさぎちゃん達』



隣の某小学校には

僕のお父さんやおじさん達

長老じいちゃん

弟たちが飼育されていたけど

3年前に最後の1匹だったおじさんが旅立ち

学校飼育は廃止になったんだ。



みんな旅立ち、凄く悲しかったけど

僕のお里には

お母さん、お姉ちゃんや妹、おばちゃんが

頑張って生きてくれてたから

どうか一日でも長く生きていて欲しい

と願っていたんだ。


でも2年前から妹やおばちゃんが

病気や怪我のストレスで旅立ち

僕は凄く心配だった…

頑張っている2匹まで…と

過ってしまうんだ。




僕の願い


また元気に一緒に過ごしたい


ママンとぷりんとおしゃべりしたい



それがやっと叶って

僕はホッとしてるんだ笑い泣き





クローバーピンク薔薇クローバーピンク薔薇クローバーピンク薔薇クローバーピンク薔薇クローバーピンク薔薇クローバーピンク薔薇クローバー


妄想でしかないけど

きっととんすけ🐰なら

こう思ってくれているんだろうなぁ…とおねがい

(都合の良い解釈だろうけど)


さて、いよいよ集大成プンプン

参りますよぉ〜照れ




クリスマスツリー12月クリスマスツリー









相変わらず仲良しの2匹おねがい


12月に入って

先生方を通じて全児童に

2匹のお引越しと飼育終了を

児童が不安や疑問を残さない様に

必ず経緯を児童にわかる様に

説明して伝えて下さい

とお願いをして

全児童に伝えていただきました。





伝えられた日からは

憩いの時間(放課)になると

ママンぷりんに会いに来てくれる児童が増えて

『元気でね!』

とか

『寂しいけどママンとぷりんの為だもんね』

と2匹に

沢山声を掛けてくれましたおねがい


本当にI小学校の児童達は

心の優しい子ばかりです。









中旬になるに連れて

『いつお引越しするの?』と

聞かれる事が多くなり、

『二学期の終業式が終わったら

お引越しをするよ』と伝えると

『じゃあ、毎日会いにくる!!キラキラ』て

本当に2匹は愛されてたんだなと

実感しました。



そして

最後のクリスマス🎄の飾り付けをしました。

確か2022年は児童みんなで

飾り付けをしたなぁ〜照れ

思い出しながら飾りました。













世界一?優しい捕獲をする準備。


キャリーに慣れてもらう為に

捕獲4日前からキャリーを設置し

中に葉物野菜を置いて

怖くないものと認識させる様にしました。


初日は入り口直ぐにサラダ🥗を置いて

食べてもらいました。













地下マンションで過ごすのも

あと少しショボーン

ここは暑くもなく寒くもなかった場所、

2匹にとっては都だったので

我が家でも作りたいくらいです。




そして

飼育終了のお知らせを

大人用と児童用の2種類作成して

小屋に掲示しましたニコニコ




















お知らせを貼った翌日には

憩いの時間に児童達が声に出して

読んでくれてましたおねがい

頑張って作って良かったニコニコ











設置2日目

🥗を少しずつキャリー奥に配置。

警戒心が強いぷりんが

キャリーの中で躊躇いもなく

食べてますおねがい










設置3日目

もうすっかり慣れた様子。


野菜🥗が無くても

中で休んでいた形跡もあり

気に入ってくれたみたいおねがい






そして12月22日

二学期終業式花束


この日は午前中に大掃除があり

児童が最後の小屋掃除をして

ゆいままは仕上げの掃除🧹


児童が帰宅した午後から

捕獲を開始。



いつも通り

『おはよう!入るよぉ〜』

と言いながら鍵を開けて小屋へ🛖



いつもと変わらず食べてるぷりんネザーランド・ドワーフ


まずは2匹が巣穴にいないのを確認し

ぬいぐるみで入り口を塞ぎ

その上に段ボールを置いて封鎖。


野菜🥗を2皿準備し

『ママン!ぷりん!ご飯だよ🥗』

と言いながらお皿を鳴らして

キャリーの一番奥へ設置。


2匹が入り、食べているうちに

扉をつけて無事に捕獲ウインク




閉められたのも気づかずに

食べてるママンとぷりんガーン





あれ?





無事に捕獲が出来た事を

先生に伝え、

長年にわたるI小学校での動物飼育は

その日をもって終了しました。



この小屋が建て替えられたのが

平成6年。

30年以上経つ飼育小屋は老朽化が進み

雨漏れを『おやじの会』

(名の通り児童の父親で

結成されてる有志の集まり)の皆さんや

ゆいままが脚立🪜に昇り

修繕をしてきました。



また、居られる先生

(定年を迎える時は母校が良いと、数年前に

異動されてきました)が

I小学校の在校生時代から

飼育小屋はあったそうで

当時はニワトリ🐓がいて

お世話や雑務をする用務員さんが

いたそうです。



なので、めっちゃくちゃ長い間

学校での動物飼育がされてたんですよねニコニコ




その後は備品やら小屋内の整理。

捨てるものや持ち帰るもの

譲渡するもの…

全て綺麗におねがい
























夏場の猛暑に姫君達を助けてくれた

ペットボトル達おねがい

使い過ぎて割れたのも入れると

数え切れないアセアセ

今まで守ってくれてありがとう!













小屋内は掃除完了

備品も整理完了



I小学校での

うさぎ飼育コーディネーターとしての

お役目も終了しましたお願い




最終回2へ続くびっくりマーク


最終回2では、お家の子になった

ママンとぷりんの近況をお伝えしますウインク






こんにちわ!


早いもので一月も終わり、今日は2月3日


節分でございます節分


大事な事、すっかり忘れてました!


今更……本当に今更なんだけど…




節分も兼ねてのご挨拶を滝汗



こんなゆいままですが…うさーず8匹共々、宜しくお願いしますニヤニヤ






こんにちわ‼️

今年も残すところ、あと11日……滝汗

最近は年末年始でもお店が開いているせいか、焦って掃除🧹や準備もしなくなり、あら‼️もう31日⁉️て状態滝汗
でも、ぼちぼち動かなくちゃねニヤニヤ


さて、我が家のうさーずですが、すこぶる元気飛び出すハートと言いたいところですが…
只今、病院に来ております魂





🐰もう、治ったってば…ガーン



はい、BOSS(とんすけ🐰)でございます🙇‍♀️


昨日夜、部屋んぽ中ふと見ると、いつもとはあり得ない場所で脚も伸ばして休んでる。


それを見て、なんか凄い違和感…


近くに行くと呼吸が乱れてて、お鼻パッカーン。

目の周りと口周り、耳も血色が悪くチアノーゼ症状に…滝汗

直ぐに応急処置し、暫くしたら落ち着き、いつものとんすけ🐰に戻りましたが、以前から鼻がなったり、過去に気管支炎の発症歴もあり、しかも明日はかかりつけ🏥が休診日アセアセ

明日、何かあっても怖いので、10秒で捕獲、キャリーインして、受付後、今順番待ちってところです真顔


最近、気温や気圧の変動がえげつないもんね…悲しい




12日あたりからボンバーマンが💣いっぱい置いてくからねぇ……チーン


取り敢えず、念の為診てもらいますウインク




そして、我が家のおじアイドル チロルさんネザーランド・ドワーフ


12月19日、昨日で9歳になりました拍手拍手拍手


もよままさんに、里親にして〜🙋‍♀️と挙手。


最初はお届けが2月頃かなあ、と言ってたのが、うさ神さまの杖が振られたのか、急遽都合がついて12月19日の朝、お届け出来ると連絡を頂き、その日にご降臨✨


あれから丸5年たちました。



今も変わらぬ、本当に9歳⁉️て思うくらい、好奇心旺盛で…















静止画…撮れません魂


前は年に1、2回ほど鬱滞症状になってましたが、チモシーペレット100を食べる様になってからは、鬱滞知らずになりましたニヤニヤ


前歯が不正咬合で、バカボンのパパみたいに下前歯が伸びるので、毎月3〜5ミリばっちんガリガリしてますが、健康に過ごせていますニヤニヤ



なので、これからもチロさんらしく、パリピおじアイドルとして、うさ生を謳歌して欲しいですニヤニヤ



さぁ、病院が終わったら、ママンぷりんの部屋作りを頑張ります滝汗



先程診察おわりました

心臓、肺、歯、鼻水は異常なし。

腸内(左側)にガス溜まりがあるから、疝痛を起こして、呼吸が荒れて、空気を沢山吸った可能性がある。

ラキサトーンをいつもより多めに与えて様子見。


と言う事で、取り敢えずラキサトーンで腸壁をコーティングして、詰まらない様にしたいと思います真顔






みなさぁぁぁぁん、こんにちわほっこり


私、元学校うさぎの

めめ ですキラキラ


秋🍂を猛スピードに通り越して

もはや12月雪の結晶

日中との温度差で

体調を崩してしまう可愛こちゃんが

多いみたいだけど…大丈夫ですか❓ぐすん


どうか暖かくして

しっかり食べて

過ごしてくださいねキラキラ



それはそうと

小屋のママンとぷりんが

心配よね…ぐすんお外だし…



とんすけ校長は…




こんな感じでお休みなので

私が近況をお伝えするわねウインク




おばけ10月ハロウィン

















ママンとぷりん
体調も良くいつも2匹で
まったりほっこり




紅葉11月焼き芋







11月に入ると

2匹が寄り添っている姿を

よく目にする様になりましたキラキラ
































巣穴の中のママン

長くなって寝てますほっこり





奥から姿を見せたぷりん
全てこの2匹含む歴代うさぎが
掘った巣穴(ワレン)

かなり複雑に掘り進めていて
開拓が始まると
一晩で土とデカい石が巣穴外に
30センチは山積みにされていますアセアセ

大体換毛期になると
開拓が始まり、本兎が納得する巣穴に
出来上がると、開拓がピタっと
治ります真顔


そして

ここからは今後のママンとぷりん

学校飼育について

ママさんから報告があるので

少しかな…長くなりますが

読んでくれると有り難いですキラキラ


クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー



ゆいままです

少し長文になりますが

どうか読んで頂けると嬉しいです。


単刀直入に言いますと

我が家の子供達が

お世話になっていた小学校ですが

うさぎ飼育を今月を持って

終了する事になりました。


以後はこの学校での動物飼育は

終了、廃止となります。



理由は色々ありますが

温暖化や気候の変動によって気温差が激しい中

変動に弱いうさぎの飼育(特に高齢)は

困難である事。



そして

第一にママンとぷりんがシニアに入り

今後野外飼育間でのQOLを

MAXに保つ事が難しくなってきた為です。



今年は暖冬と言われてますが

加齢になるにつれて

免疫力も低下してきます。

今年の真冬を乗り越えれるのか…

昨年まで冬を一緒に暖を取り

過ごした仲間も

立て続けに旅立ち

持病持ちの2匹でこの冬を越せれる

可能性は低いと判断しました。



2017年11月からお世話が始まり

その時に

手を付けるなら

最後の1匹まで責任を持って

管理しお世話する

これは私の中での軸で動いてきました




そして

『学校のうさぎちゃん達』

と題して

学校飼育の現状や、問題点や対策、改善…

を時系列に発信して

少しでも私と同じ様な活動をされてる方々の

お役に立てればと思い

今までブログを書いてきましたが

(Xやインスタ、FBにも

連携して発信してきました)

それも次で100投稿になります



なので次の100を区切りに

『学校のうさぎちゃん達』を最終回と

させて頂きたいと思います


長い間見守って下さり

本当にありがとうございました。




今現在、ママンとぷりんは

ペレットの切り替えをしてる最中で

長年食べ慣れていたのを

切り替えないといけないので

時間はかかりますが

頑張って慣れてもらいますニヤニヤ



最終回では今までのお礼と

お家での

ママンとぷりんの様子が

報告出来たらと思っています。



最後まで読んでいただき

ありがとうございます



ゆいまま



こんにちわ‼️

またまた不精しておりました滝汗



先月あたまに、告知させて頂きました


動物愛護イベント
『東浦アニマルシェ』


当日はかなり風が強くて、飾り付けの風船🎈が飛んでいったり、リーフレット台が倒れたりと、大変でしたが、800人近くの方々が足を運んで下さいました。

本当に
ありがとうございました
笑い泣きニコニコ


で今回、『うさぎの生体や保護ウサギに関してお話しして欲しい』とお声がけを頂き、ボランティア団体として初めてのお仕事をさせて頂きましたニヤニヤ


一から資料を作成、生体に関してはかかりつけ医に監修して頂き(院長先生、本当にありがとうございました笑い泣き)、保護ウサギに関しては、メンバーや繋がりのある実績ある保護活動者さんから画像や情報を提供して下さり、それを参考に資料を作成。

いつも気にかけて下さってる保護団体さんからはリーフレットと絵本を提供して下さり、啓発ブースにも保護うさぎに関しての資料を置く事も出来ました。

皆さんのご協力のお陰で、当日はそれを元に講演、啓発活動をさせて頂きました。


『動物愛護』と聞くと、犬や猫のイメージが強いですが、近年エキゾチックアニマルのニーズも高まる中、まずはうさぎをテーマにしてお話ししました滝汗





最初はめちゃくちゃ緊張しましたが……



話し始めたら、これも伝えたい!これ話さなきゃ!と、ドンドン話したい事が出て来たのは自分でも驚きでしたが、とても良い経験をさせてもらいましたニヤニヤ


ご協力下さいました皆さんには、心より感謝申し上げます。


本当に

ありがとうございました

🙇‍♀️


翌日は……どっと疲れ果てて、1日ダラダラしてました滝汗



これからも、地道に活動をしていけたらと思います真顔






さて、話は我が家の話しを上差し


我が家にきて1ヶ月経ち、だいぶ自我が出て来た小豆姫🫘




みなさぁぁん‼️

お久しぶりぃぃぃおーっ!

あずきの事、忘れてないよね笑い泣き


わたし、お薬を一旦お休みする事に

なったの真顔


せんせいが、しっかり食べれて

真っ直ぐ歩けるなら

一旦お休みしましょう👨‍⚕️


て言われたのよぉ〜ほっこり


まだ首はこんなんだけど

わたし、自分でひょい!て

直す事が出来るの真顔


ふだんは、ん❓て感じの

傾げ顔だけど

これが小豆なのウシシ


前よりは疲れることもあるけど

じきに慣れると思うのよねウインク


へやんぽも最初は怖かったけど

今は普通にしてるし

たのしぃぃぃのゲラゲラ音譜



て事で、本兎はめちゃくちゃ元気ですニヤニヤ



とんすけ、チロル、ミント、めめりん、かんたも

みんな健康第一で、元気にしていますグッ





ママさん、じんましんは治った??



あははは……滝汗笑い泣き




こんばんわ‼️


びっくりするくらい急に秋🍂になって、気温差がやばいです真顔
もはや、トレーナーを着てしまいました笑い泣き


急激な気温差と気圧変動で、人間のみならず動物達も体調を崩してしまいがち
どうかくれぐれも体調管理に気をつけていただけたらと思います真顔





さて、9月中旬からエンセ治療していためめりん🐰




わたし、お薬しっかり飲んだらキラキラ



よくなったよぉ〜笑い泣き


投薬5日目くらいから、眼振も治り、食欲も出始め…良い兆しが✨


投薬22日目
驚異的な回復力を見せて、斜頸も元に戻り、エンセ治療終了しました拍手拍手拍手


でも、油断禁物真顔再発しない様にストレスフリーに心掛けたいと思います。


小豆姫は、今週から本格的なエンセ治療に入りましたニヤニヤ



私のこと覚えてくれた?

毎日、4種類のお薬を

飲んでいる……ん??

食べてるのキラキラ

朝はおおばって言う葉っぱに

付けて食べて

夜はふやかしペラペラりんごに

付けて食べるのキラキラ

美味しいからおかわり欲しいくらいおーっ!


私もめめ姉ちゃんみたいに

頑張って治すからねウシシ


て事で、本兎は至って前向きでめちゃくちゃ元気ニヤニヤ


どうかお薬が効いてくれます様に…お願い



ゆいままはフォローとケアに徹しますウインク




猫しっぽ猫からだ猫あたま犬しっぽ犬からだ犬あたま黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫あたまビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬あたま牛しっぽ牛からだ牛あたま



ここからは告知キラキラ

10月29日 日曜日
(10時〜15時30分)

動物愛護イベント
『東浦アニマルシェ』
開催します!!





動物愛護という事で

犬猫に限らず

エキゾチックアニマルも含まれる

しかも近年では

家族として迎える人が

増えてきています



そこで、わたくし

僭越ながらうさぎに関して

30分しゃべります滝汗



今からドキドキで

講演する内容原稿…

PCが壊れて下書きも全て

破壊しました…ガックリガックリガックリ

(バックアップとってないし…)



イベントはキッチンカーも来て

2年ぶりの開催になりました



お近くの方は是非

行きたいなと思われた方も是非

足を運んでいただけると嬉しいです笑い泣き






こんばんわニコニコ



あと2日で10月🌕

なのに日中の暑さは真夏日

気温差で体調を崩さないように

気をつけないとですおねがい



おぉ〜びっくり

久々にさすけ爺ちゃん降臨キラキラ



早いもので25日に

月命日を迎えた爺ちゃん👴



やっぱり存在感あり過ぎたと

日々実感…アセアセ




お花は娘がアレンジメントを

作ってくれましたおねがい



これと言った事はせず

いつも通りに

出掛ける時は『さっちゃん、行ってくるね』

帰った時は『さっちゃん、ただいま』

生前中と変わっていませんおねがい



今頃はお里へ行ったり

岐阜っ子の仲間たちのところへ

顔を見に行ってそうだなウインク






おやおやおや!?あなたは何方かな!?






ママさん、早くご飯🍚イヒ

私、お腹すいちゃったガーン


はいはい、ちょっと待っててねガーン


てか…

自己紹介した!?



アセアセ忘れちゃったアセアセ


みなさぁぁん、はじめましてキラキラ

さすけ爺ちゃんから


『お主、その頭はなんじゃあせる

曲がっとるじゃないか…驚き

こりゃあ、ママさんちに行って

治してもらわなあかんじゃろ驚き


て言われたから来ちゃいましたキラキラ




名前は小豆(あずき🫘)ですニコ

みんな

宜しくお願いしますですキラキラ



て事で…

爺ちゃんのお里から斜頸girlを

引き出してきました



メディカルチェックの診断結果は

エンセファリトゾーン症の

可能性大なのですが

あずきの身体的諸事情により

治療を見送って

1週間は経過観察となり

保護して10日

最低限の投薬のみ開始しました


保護当初より斜頸角度がきつくなり

凄く心配ですが

幸いにも眼振がなく、直進歩行も可能

食欲、排泄も問題なかった事は

有り難かったです



現在、めめも同じ病気で投薬中で

めめは驚異的な回復力を見せて

斜頸も分からないくらいになり

ソファーに登り掘り活も始め

現在、最終投薬に入っていますおねがい



小梅、お姫、めめに続いて小豆…

みんなエンセに感染(母子感染)して

負けてしまった子もいれば

復活を成し遂げようとしてる子

今から復活にむけて頑張る子

4匹4様…

症状も違えば、進行速度も違う

それぞれの介護時間で

沢山学んだのも事実です


だから迷う事なく

小豆を我が家の子として

この病気と向き合い

小豆にとって

ベストなケアをしたいと

思っています



急遽、別件で役場からの連絡に

2日後にはゆらゆいさんと

現地入り出来た事自体が奇跡的な事



👦🏻ゆらゆいさん 👩🏻ゆいまま

の会話笑い泣き


👦🏻『あれ?首曲がった子がいるね…』

👩🏻『あぁぁぁぁ…ほんとだ…』

👦🏻『お持ち帰り……かな?』

👩🏻『じゃあ、うちに来るかい?

めめも居るし…2匹も一緒じゃ』


て感じでドンと来いおねがい


きっとさすけ爺ちゃんが

現地の緊急事態と小豆の事を心配して

二人を現地に向かわせたんだなと

ふと思いました



爺ちゃんありがとうねおねがい

小豆はまかせて!

だからこれからも見守っていてねえーん

頼むよォォォォォ🙏






今は爺ちゃんの上の住民となった小豆姫🫘






ママさん❗️お腹空いたよ❗️




はいはい爆笑

食いしん坊のあずき🫘さん

今から準備するから待っててねおねがい





こんばんわ❗️

報告が遅くなりましたが…

8月中旬、里親さん宅へトライアルに出発したサンちゃんネザーランド・ドワーフ



今月の13日、正式譲渡の為、里親さん宅へ伺ってきました。


その間もマメにサンちゃんの様子を伝えてくれて、もうすっかり『お家の子サンちゃん』になってましたが…やはり実際に会わないと…酔っ払い



ニヤニヤ『サンちゃん❗️久しぶり❗️』



ネザーランド・ドワーフ『ん真顔うさしゃらいですか?あ…ママさんでしゅか…真顔


て言ってるのか、プイっ!とおしりを向けて、トイレをブッ飛ばそうしてる…滝汗


里親さん『怒るとトイレをブッ飛ばそうとするのよねひらめき、あと構って欲しい時とかも、トイレを鳴らすのよニコニコ』と…。


もうすっかり、わがまま小僧…いや、お家の子として幸せに暮らしていましたニヤニヤ


あれだけとびちっこをしてたのに、新しいお家では一回もしていないとの事で、やはりサンちゃんだけお迎えしてくれるご家族が、サンちゃんには合ってたんだと思います。











そして、身体が一回りビックになっていましたニヤニヤ


見た瞬間『デカっ❗️ポーン』と叫んでしまったくらい大きくなってて

『ご飯も規定量しか与えてないし、おやつも与えていないし…なんか9月に入ってから急に大きくなり出して…不安』と里親さん。


でも、取り敢えず元気だから心配は無いだろうとお伝えし、サンちゃんに挨拶をして帰宅しました。


名前はそのまま サンちゃん になりました笑い泣き


しっかり幸せを掴んだサンちゃん。


里親さまには感謝しかありません。


本当にありがとうございました笑い泣き


これからも、サンちゃんをどうか宜しくお願いします笑い泣き







あっアセアセあせる


こ、こんばんわ❗️

学校うさぎ出身の

とんすけ校長ですもぐもぐあせる



僕のうさ生の大パイセン

さすけ爺ちゃんが旅行へ旅立って

三週間が過ぎました


部屋んぽする時は

まず一番に爺ちゃんに挨拶をするのが

僕のルーティン


今も欠かさず挨拶してるよほっこり




クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー



9月に入り

少し秋らしくなってきたのかな🍂

学校の姫君達(ママン、ぷりん)

元気に過ごしていますほっこり


では時系列でまいりますウインク



あじさい6月あじさい


ぴーちゃんが旅立ち

暫くはぷりんが元気がなく

心配しましたが

そこはママンがしっかりフォロー
























やっぱりママンは

頼りになるお姉ちゃんですえーん



学校の皆んなには…






こんな感じで

ママンとぷりんの2匹になった事を

お知らせしましたぐすん





そして29日には

小雪ちゃんの学校(ココアちゃんの学校)

へ訪問🏫




お久しぶりね照れ

今、くつろいでたのよショボーン


いつも小屋内にある隠れ家で

のんびりしている小雪ちゃんニコ



小雪ちゃんとも長い付き合いで

相変わらずモフモフふわふわ

真っ白で艶々の毛並みラブ

体調も良くて元気いっぱいグッ



こちらの学校も小雪ちゃんをもって

学校飼育は終了し

以後、学校飼育を廃止する事が

既に決まっています真顔





七夕7月七夕


日に日に暑さが本格的になり







小屋内も暑さ対策が必須アセアセ



巣穴で過ごせる様になってからは

暑さがピークの時間帯

地下うさマンションで

寛いでますウシシ



中は年中一定温度で

大体24℃〜26℃

長年お外暮らしの姫君達にとっては

快適エリアキラキラ



暑い季節をどう過ごせば良いか

土壌環境があるお陰で

野生に近い本能と順応性が

発揮されてますグッ



そして

夏休みに入り🌻学校も静かに🏫



毎年長期休みの間は

朝、児童が持ち回りで

小屋掃除をしてましたが

今年から日直の教員が小屋掃除を

する事になりましたウシシ



掃除の仕方を知らない先生が

殆どなので…(おいおい…)




これに注意事項を少し付け足して

これを読んだら

誰でも掃除が出来るマニュアル

を作りました真顔



因みに子供達は

一学期にこの内容を

実践型でレクチャーし

翌日以降、完璧にこなしていますほっこり



なので先生なら出来るはず……

いや、絶対出来ると思いたい…



日直の先生方

本当にありがとうございましたキラキラ




下旬には暑さ対策のサンシェードが

張られました拍手拍手拍手








日除サンシェード

あると無いとでは全然違います!





そして水分補給として

夏の食べ物






すいか🍉を食べましたキラキラ


この後は野菜も食べるので

ママンとぷりんとゆいままで

3切れずつ食べましたウシシ




そして余談ですが…

ゆいまま家で

コロナ蔓延魂(旦那以外…)


しかも夏休み入ってから

自分が感染した為

学校関係者や児童とは

誰とも接触せず

お世話出来たのでラッキーでした滝汗

       





浮き輪8月カキ氷


学校も静かで

2匹もまったりほっこり







お盆入って

台風が近づいて🌀






前日にサンシェードを柵に

結束バンドで止めまくり

台風対策🌀



外はビュービューでしたが

小屋内は…







普段より涼しく過ごしやすい1日

だったようですウシシ






台風も明け、校内に車を停めて

ふと側溝を見たら…




虫界のKING🫅がいたガーン


天然物を見たのは初めてで

ゆいまま大興奮キラキラ


先生にお声がけして

お子さんに見せたいと

お持ち帰りされましたほっこり

(見せたら裏の山に帰すと言ってました)




8月も終わりが近づき




2匹は体調も崩さず

自分たちのペースで

のんびりしてましたニコ






栗9月焼き芋



残暑厳しい毎日ですが…




いる気配すら感じない真顔











気温が高い時間帯は

地下マンションでまったりニコ


気温が下がってきたり

過ごしやすい時間帯になると




出てきてサラダ🥗食べたり

氷冷ペットボトル横で

まったりしてます














ちょっと❗️邪魔しないでよキョロキョロ



と言う事で

姫君2匹は今年も元気に

夏を越えれそうですニコ




チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ


終わりに…


我が家のめめちゃんは

元学校の姫君でもありました


先週12日

エンセを発症しました


歴代の元姫君の小梅とお姫も

エンセ保有で発症し

今は月旅行へ出掛けています


なのでいつかは発症するかもと

覚悟はしてましたが…

やはり発症しました


直ぐに投薬開始し

今日で一週間


一時は食べるのも疲れてしまい

ぐったり…が続いてました



眼振が治ると

自力でやれる事が増えてきて

今日、再診へ行ってきました



かなりの回復傾向が見られるとの事で

今飲んでる駆虫剤がめめとの相性が

良いみたいです



それでも

まだまだ油断は出来ませんが

しっかりフォローしたいと思います




わたし、負けないわよえー


目がぐるぐる回ってた時は

気持ち悪くて食べれなかったのよ…

だし、黒いぶどうが食べれなくて

おちりについちゃって…

綺麗好きの私からしたら

ありえないんだけど…えー


でもね、ぐるぐるが治ったら

無性に食べたくなって

カリカリも美味しく感じるわラブ

勿論、黒いぶどうも食べれる様になって

おちりも綺麗になるから

よかったぁぁぁラブ



明日から

歩行訓練と旋回動作を見る為に

部屋んぽ開始しますウシシ



さぁ、めめりん❗️頑張ろうねほっこり




へやんぽルンルンへやんぽルンルン



めめりんさん…

部屋んぽは明日からですよ真顔




ガーーンガーン魂