昨日は子供らと寝落ちしなかったのに、5時過ぎに目覚めて、そこから寝れず。ただでさえ、熟睡できないのに。


もうおばあちゃんみたい笑い泣き




娘は先週風邪で2日お休みしましたが、その後はあっさりと、順調に慣らし保育が進んでおります。


バイバイを言った瞬間は泣くけど、母が部屋から出るともう切り替えてるあんぐり


お迎えこそ、顔を見ると小走りに寄ってくるけど、大泣きすることもなく。


そして、相変わらずよく食べるらしい。


寂しいけどマイペースでありがたいわ。




自分時間ができてきたため、仕事復帰に向けて、忙しい毎日ですショボーン



やりたいこと、やったことなど


リビングやクローゼットの整理

自分と子供らの服の整理と、新しい服を買う

冬のコートなど洗う、クリーニングに出す

冬の布団などしまう

物置き部屋の片付け

不用品をリサイクルショップに売る

仕事の準備

娘用のダイニングチェアが壊れたので直す(時間かかるので、お昼ご飯を保育園で食べるようになってからでないとできない)

冷蔵庫の整理、買いだめ、作り置き

日用品を買いだめ

家中の洗剤など詰め替えておく

いつもの家事を丁寧に、プラスアルファでやっておく

子供のアルバム作り

私のお弁当グッズの見直し

ミシンで色々作る

荒れた庭を片付け

ラン活

iPadを買う(息子に主に使わせる)


妊娠中から言ってたことも多々あるけど、何か??



あとは、できたら自分の時間も欲しいな。

撮りためた録画を見る

病院に行く

一人ランチに行く

カフェに行く

買い物する

マッサージに行く


絶対全部できないな爆笑





一年半前の下書き記事が出てきたびっくりびっくり


今更感半端ないですが、アップします。


今朝、3時起きのあと眠れなかったのでまた更新笑い泣き



②はなかったので、そのうち覚えてる範囲で書けたら‥



今更ですが、わたしの防備等を兼ねて。




宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人あたま




2021年10月下旬、予定帝王切開でした。


入院日は、手術前日、午後。


朝は、息子とぎゅーして、おばあちゃんとお父さんと待つんだよ、と言ってお別れ。


作り置きを済ませたり、持っていく荷物を確認したり、掃除したり。


病院へは夫に送ってもらったけれど、コロナ対策のため、介助が必要な患者以外は付き添いも入れずショボーン


そのため、病院に着いたらカートに荷物を乗せ、夫と別れる。


病棟に着いたら、病室に入る前に処置室でコロナの検査し、結果でるまでNSTや採血などの検査して待機。


陰性確認後、病室へ。


助産師より、入院案内や手術説明を受け、その後しばし、ひとりゆっくり過ごす。



予定日入院なので、なんか、やることなくて持て余すよね泣き笑い


手術後に出す書類や、息子の育児日記(←0歳のときの爆笑)とか整理。


夕食後LINEで息子と電話。


息子、大丈夫そうだったけれど、母のほうが寂しいえーん


手術する自分のことより、残している息子のことの方が心配だった笑い泣き


いつものごとく、あまりすっきり眠れず翌朝に。




手術は朝イチ、歩いて9時入室。


夫も待機。


いままで内膜症手術や、不妊治療で採卵、緊急帝王切開など経験しているけれど、すべて意識がなくなる麻酔だったので、腰椎麻酔ははじめてで緊張!



どきどきしながらも、手術準備が進む。


無事麻酔がかかる。


胸から下が麻痺している感覚、変だけど不思議ですね。


麻酔科の医師が、アイスノンで麻酔の効き具合を丁寧に確かめてくれる。


そして、手術開始。


帝王切開2回目の開腹で、子宮がボロボロだったようで、出血が多く、止血に時間がかかったよう。


でも、すぐに、押されるよーと、声がかかり、赤ちゃんが誕生ラブ


ほぎゃぁと元気な産声が聞けた。


ほっと安心泣き笑い


息子のときは全身麻酔だったのでわからなかったし、息子にも麻酔がかかった状態だったのだ。


あまりに小さい赤ちゃん。


でも元気そう。


2,400g台だった。


それから私は処置継続されるものの、両肩がとんでもなく痛い!


お腹は気にならないのに。


放散痛らしく、子宮を触るとよくあるらしい。


痛みどめや、落ち着く薬が追加され、少しうとうとしていた。


普通、開腹手術なのに意識あるのって、あり得ないよねぇ、帝王切開だけだよね、なんて、麻酔科の医師が話してくれていた。


まぁそうよね笑い泣き


他にも看護師や色々話しかけてくれ、ほぐれた。



若い医師が縫っていたようで、時間かかってた笑


そして、無事に、手術終了。


10時45分くらいだったかな。


夫と赤ちゃんが対面し、写真も撮ってくれていた。


その後は病室に戻り、ちょこちょこ検温、出血確認など。


私は眠くもなく、ボーっとしていた。


午後落ち着いたころ、助産師が娘を連れてきてくれた。


娘は小さいながら、ミルクも飲んで、とても元気だった。


息子のときは、長い陣痛の末に緊急オペとなったので、ストレスが大きく、疲れていたし、全身麻酔で呼吸もままならず、そして、しばらくミルクでさえ自力で飲むのが難しく、NICUのちGCUに入っていたので。


予定帝王切開は、赤ちゃんの負担は少ないみたい。



15時位ごろから少しずつ麻酔が切れて痛みがでたり、足の感覚も、戻ってきた。


麻薬の痛みどめもあって、自分でポンプも押すのだけど、これが全然私には効かないガーン


アセリオやロキソニンのほうがよく効いたけど、とにかく痛すぎたえーん


赤ちゃんと対面後、自分の胎盤と臍の緒もみた口笛


ずっしり厚く、臍の緒も太く、血管豊富でこれが赤ちゃんと母親の、まさしく命綱なんだなぁと思う。



その日は一日絶食、飲水は術後3時間後?だったかな。


フットポンプ、尿道カテ、点滴、心電図モニタなど付いているものも多く、痛くて夜も寝返りも出来ず、あまり眠れなかったような。


もう記憶は曖昧です爆笑


手術当日はそんな感じでした。




ここまで読んでいただき、ありがとうございますヒヨコ














新年度始まりましたね爆笑



娘は昨日から慣らし保育始まりました。


最初は1時間笑い泣き


人見知りで、お散歩中に話しかけられると、かたまって私の膝を掴んで後ろに隠れる娘ですが(これはこれで可愛いラブ


先生に抱っこされたときは泣きましたが、その後部屋をでるときに目があったけれど、ケロッとして椅子に座ってましたびっくり


椅子に座ったのは、早速おやつだったから笑



1時間でお迎えでしたが、泣かず、一人でテーブルについてパズルをやってました笑い泣き


他の子は抱っこされて泣いてる子が多いのに、


何その落ち着きはびっくりマークびっくりマーク



楽だけど、母さん、それはそれで寂しいよ泣き笑い


抱っこしたらちょっとだけ泣きましたが、一瞬で、帰りは先生たちにバイバイできる余裕も。



食べるの好きですか?と聞かれました爆笑


はい、大好きです‥


うちの子、食べ物があれば人見知りもないし、超絶ご機嫌になります指差し


物足りなさそうで、隣の子のも食べたがってたよう。


どんだけ〜泣き笑い





そして、上の息子は年長さんになりました飛び出すハート


○組さんだね、1番お兄さんだね!と言ってるので、自覚は少しあるみたいです。


兄弟別の園になってしまい、保育園で1番のお兄さんとして妹の面倒を見る!と張り切っていたのは叶わず赤ちゃん泣き




保育園の教室は、年中年長が一緒の部屋で過ごすことも多いです。


だから、昨年自分がしてもらったようにできるかな、と考えてるみたい。


まだ○組さんにあんまりなってないと思うんだ、と言ってます爆笑


そうだね、なったばっかりだから、少しずつ頑張ればいいよ、飛び出すハートと伝えました。


色々考えて、気持ちを伝えてくれるようになり、成長を感じますニコニコ


来年はいよいよ小学生なので、少しずつ自覚を持ってもらえるといいなニコニコ


そして、ラン活も始めねば不安




さてさて、今朝は3時に娘に起こされました泣き笑い


触るとなんだか熱いガーン


寝苦しいのか、ちょこちょこ泣くので、私も起こされ、もう寝れず。。


という訳で、久しぶりのブログを書き書き。




体温計が一階にあるのでまだ測ってないけど驚き


早速保育園入園の洗礼ですかね無気力

早くないですかはてなマーク





ここまで読んでいただき、ありがとうございますヒヨコヒヨコ





あっという間に3月ですね爆笑
お久しぶりです。


娘は、保育園に決まりました口笛


が!!


息子と別々ガーンガーンガーンガーン


娘と同級生になる、同じく育休ママ、2人目3人目のお子様が今年は多くてですね、我が家は入れませんでした赤ちゃん泣き


一年とはいえ、別々は送迎が大変赤ちゃん泣き


息子の保育園は、歩いてすぐ口笛


とても近くなので楽ちんすぎて。


娘も、自転車だったら5分位なのですが、2人の送迎となるとねぇショボーン





最近の娘。看板持ち


一才4ヶ月。


完全に歩く、ときどき小走り。


オムツを、自分からトイレのゴミ箱に捨てにいく。


外遊び大好き。砂まみれ、泥まみれになるけど泣き笑い


いただきます、ごちそうさま、ありがとう、はーい、ばいばい、ぶんぶん(首を振る)、ちょうだい(手でバンバン叩く)、おねがい(ぺこり)など。


自分から母の膝に乗ってくる。


親が四つん這いになってると、おうまさんをやろうとして登ってくる。


自分でスプーンでご飯を食べたがる。


食べることが大好き💕

キッチンのゲートで、いつも催促。


お兄ちゃんが先に食べようものなら、わーわーくれくれ攻撃泣き笑い


ついいっぱいよそって、お腹いっぱいになると、もういいです、と言わんばかりに、勝手におててぱっちん、ごちそうさまをする指差し


おはなしはまだほとんどしなくて、宇宙語。

でも、これがまた可愛い😍


バナナ食べる?というと、ばばばーという位(どんだけ食べること好きなの泣き笑い



昼寝は、13時に寝室に連れて行って、15分位で寝て、15時40分頃起こす。


意思疎通がはっきりしてきて、言うことも分かってくれることが多くなってきた。


でもいたずら大好き。

テーブルに登る、入らないようにガードしてるオットマンに登る、本棚から手あたり次第出すとか笑い泣き




仕事復帰は、また、異動になりまして、ハードな部署です。


夜勤、土日勤務もあるかもえーん


時短が満三歳で終わるので、それまでには転職も考え中です。


もといた部署でも、ママには働きにくくなって、どんどん辞めていくみたい。


私も、家庭を大事にしたいので、フルタイムはもうしばらくいいかな魂が抜ける


あと復帰まで、一ヶ月ちょい。



不安だぁえーんえーん





ここまで読んでいただき、ありがとうございますヒヨコ







もう5日ですが笑い泣き


めったに開かないアメブロですが、2023年もよろしくお願いします。


昨年は楽天で買ったおせちでしたが、好き嫌いがあったりするので、今年は手作り&食べたいものを買ったりするスタイルへ。


今年作ったのは、にしめ、松前漬け、ローストポーク、卵焼き、雑煮。


他は買ったもの。

息子に詰めるのを手伝ってもらったので、変なとこあるけど爆笑




1日は実家へ。


子供が多くわちゃわちゃしすぎて食べた気がしないし、あまりお話もできないし、疲れた笑い泣き


2日は義実家へ。


息子は、初めて会う伯父に人見知り発動するも、徐々に慣れてきて、一緒に遊んでもらっていました。


5歳になってお年玉を認識しはじめ、もらったお年玉で自分でオモチャを買いにいきました飛び出すハート


来年からは貯金するよ、と伝えてます。



娘は、人がたくさんいましたが、それほど人見知りもなく、ご機嫌でした飛び出すハート



4日から通常運転。


娘と2人きりだと、楽です爆笑



今年は、娘も保育園に入園予定です。


できれば息子と同じ所がいいなぁ。


そして、保育園に入ったら、私も否応無しに仕事復帰予定。

やっていけるかな不安



今年もよろしくお願いしますヒヨコ




ブログを書くのを放置しすぎました笑い泣き

下書きしてたのも忘れてるし驚き


毎日バタバタ。


このところは、断捨離や整理整頓、大掃除、年賀状作りなどなど。


10月は長男が気管支炎になったり、11月は家族でコロナにかかったりしました泣き笑い


今も、夫以外鼻風邪が治らず。。




息子は5歳4ヶ月、娘は1歳2ヶ月になりましたニコニコ

あっという間すぎる笑い泣き



クリスマスプレゼントは、息子はサッカーボールと乗り物おけいこの本、娘は新しい靴👠



娘は、部屋の中ではほとんどハイハイをしなくなりました。


外での靴はまだ不慣れで、すぐハイハイの体勢になる笑




私は来年4月に仕事復帰予定です。


娘もお兄ちゃんと同じ保育園に入れるといいなぁ知らんぷり



この年末に、少し前にケーブルテレビが壊れ、掃除機が壊れましたえーん


ケーブルテレビにYouTubeを繋いでたり、録画も色々溜まってたので、息子が最初はつまらなそうでしたが、だんだん慣れて、最近はテレビをあまり見なくなったびっくり


掃除機は、部品調達が1月終わりらしいので、とりあえず安いのを買いに行く予定ガーン




ここまで読んでいただき、ありがとうございましたヒヨコ


皆さま、良いお年を看板持ち








久しぶりの投稿です笑い泣き


みんな元気です。


気づけば、娘、もう7ヶ月♪


早い、早すぎる。




ハーフバースデーは、アプリで加工される写真撮って終了笑い泣き


離乳食デコとかやる気ないし爆笑

そもそも、デコれるほど、進んでなかったよ泣き笑い




最近の娘。


寝返りマスター(左のみだけど)し、回転、ずり這いおてのもの。


足の指の力で進んでて、豆?みたいなのできてる。


気づいたら、部屋のあちこち移動してて、びっくりする。


冷蔵庫の下とか、テレビ台とか、スリッパとか。


赤ちゃんあるあるハイハイ


1人お座りはもう少し。


おもちゃとか必死に手を伸ばして取ろうとして、可愛い💕



喜怒哀楽がよく出てきて表情も豊かになった。


人見知りもするようになった。

ほとんど出かけないので、ばぁばにだけど赤ちゃん泣き


毎日笑いのツボが変わる。


息子のときは抱っこでないと寝ず、辛かったので、抱っこでの寝かしつけはせず、基本放置。


日中は車やベビーカーでお散歩に行き、だいたい寝てくれる。


在宅のときは、バウンサーに乗せ、ゆりかごの歌を流し、寝てくれるのを待つ。ギャン泣き以外は基本放置。


夜は寝つきは悪いが、よく寝てくれる。


私のおっぱいが出なくなるのも怖いので、3時位に一度授乳するが、寝ながら飲んでるので、放って置いたら朝まで起きずに寝てそう。



夜の寝相が悪くなってきた。


寝るときも、仰向けでは寝ず、横向きやうつ伏せになると落ち着く。


夜中もうつ伏せで寝ていて。


まだちょっと怖いんだけどなぁ{emoji:039.png.滝汗}


とりあえず、息をしてることを確認しつつ。



離乳食もよく食べるけど、いかんせん私が面倒なので、まだゆっくり進め中泣き笑い



ゴールデンウィークには、旅行デビューニコニコ


息子は雨男ですが、娘は晴れ女かな?


良い天気に恵まれました晴れ


息子は、旅行で、いい天気になったことがない!

台風も呼び寄せて、沖縄旅行もキャンセルしたことも{emoji:045.png.チーン}


動物園、温泉に入ったり、牧場に行ったり。



息子は移動は抱っこ紐だったが、娘はベビーカーがメインに。


私も歳をとったので、助かります飛び出すハート



こんな感じかなぁ歩く



宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人あたま


息子は、年中組、もう少しで5才。

わがまま放題。


片付けしないし、毎日保育園から帰って速攻でテレビをつけ、YouTube。


何時までと約束するのに、さらにあと何分!と要求。


私の携帯でゲームしたがる。


無理難題の要求をする。


やめてということを何度注意してもやり続ける。



毎日怒鳴る母さんゲロー

そして自己嫌悪。


どこまで許容範囲なんかなぁ。


下の子がいるから、我慢してる部分も大きいから仕方ないこともあるけどチーン


でも、妹のことは可愛いがってくれる。


保育園で、お友達と妹自慢してるとか笑笑


魚しっぽ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚あたま


私は、娘が重くなってきて、だんだん身体がバキバキですえーん


妊娠中、出産後の体力低下もあり、筋肉がなくなって贅肉だらけ。


たまに整体&マッサージ行くのですが、呆れられる位筋肉体力がなく、運動もやってねと言われるのですがね泣き笑い


寝る前に少しだけストレッチや腹筋背筋、子供の散歩で大股で歩いたり、スクワットしたりですが、なかなか。。


夜は寝かしつけたら、自分の時間にしようと思うのに、結局子供たちと一緒にねてしまう。


子供はよく寝てくれるので楽ですが、元々ある不眠症のために、浅い眠りで寝た気がしない。


ので、朝は遅いふとん1


家で育児、家事や離乳食の準備に追われ、なかなかゆっくりまとまった自分時間がないですね。


すっきり起きて、朝活したい。。



こんな所でしょうか。


ここまで読んでいただき、ありがとうございますヒヨコ

















またまたお久しぶりですチューリップ


とりあえず家族共々元気です。



あっと言う間に、娘、生後2か月過ぎました知らんぷり


一か月検診、保健師さんによる、新生児訪問も終えました。


術中出血大量で、かなりな貧血だったのでしばらくはふらふらだった私の体も回復し、今のところ、母子共に問題なし!


少しずつ、新しい生活にも慣れてきました。


産休から育休に切り替え。


娘はだいぶ重たくなってきました。


ミルクをよく飲みます口笛


母乳とミルクは1対4くらいかな笑


あまり出ないのに、おっぱいはよくつまりますガーン


娘は、割とよく寝てくれてると思うのですが、日中は、起きてる時間が長くなってきました。


平日は完全にワンオペなので、特に夕方以降は息子もいるし、なかなかかまってあげられずギャン泣きしていることも。


その分、夜にまとまって寝てくれることが増えました。



4才の息子、赤ちゃん返り、嫉妬はまだありますが、思ったほどではなかったです。


なかなか息子ファーストになるには余裕がなく、可哀想な扱いになってしまってます。


が、最近は息子も慣れてきて、お兄ちゃんだよーと言ったり、娘ちゃん、可愛いねぇ💕と言ってくれる、頼もしい存在です。


お兄ちゃんなんだから我慢して!とかは言わないようにして、お手伝いなどしてくれたら、さすがお兄ちゃん!とおだてるようにしてます口笛




年末になり、KLCに初診で受診してから1年になりました。


今年は一月からKLCに通い、採卵、移植、妊娠、出産と大きな出来事の一年でした。


一月に採卵して、凍結卵があるので、更新のお知らせも来ました。


更新費用は決して安くない金額で、もう三人目は体力、気力、仕事、夫との関係、やりくりなどなどから無理だと思っているのですが、保険として取っておきたい気持ちもあり。


まだ悩み中です。




来年一年、育児中心になると思いますので、なかなかブログをゆっくりみたり、更新もできません。


そんなマイペースなブログですが、最後まで読んでいただき、ありがとうございますヒヨコ


よいお年をニコニコ





タイムリーではないですが、予定帝王切開で、分娩しました!


私はそれなりに疲労や痛みに襲われています。



赤ちゃんは、女子。


推定体重2,800gでしたが、出てみたら2,500gありませんでした笑い泣き


でも、診察では問題なく、よくミルクを飲めているようです。




とりいそぎの報告です。

お久しぶりです爆笑



もう臨月!


早い、早すぎる!



赤ちゃんのお迎え準備、部屋の片付けなどは、お腹の痛みや張りもあり、やる気が出ず、携帯いじったり、撮り溜めた録画番組みたりしてて、なかなか進まなかったですがえーん



来週帝王切開なので予定なので、あっというま。


優先順位をつけつつ、最低限は終わったかな。



赤ちゃん用品準備、息子用のチャイルドシート購入、息子が使ってたベビーシートの掃除、リビング片付け、夫と義母へのやることリスト、格安携帯にする&機種交換、メガネを作りなおす、ためたエコー写真整理、母子手帳のコメント記載、マタニティフォト、息子服の衣替え、私の入院中に頑張ってもらうための息子への手紙とおもちゃ準備など。



あと数日なので、忘れていることがないか確認作業、日用品や食料の買い出しと、名付け候補をあげなくては!!



ちなみに、赤ちゃん用品は全て息子と姪っ子のお下がりですてへぺろ



そして、息子の写真アルバムを作る、赤ちゃん用の小物手作り、物置と化してる部屋の整理などなどまだやりたいこと沢山残ってるけど笑い泣き


産後落ち着いたらやろうてへぺろ





バタバタしつつも、美味しいものを食べたりしてます。




大好きなタイ料理ラブ




37週になってすぐの手術なので、赤ちゃんはどこまで大きくなってくれるかな。


お腹がつらくて、早く出てきて欲しい気持ちと、まだまだお腹で育って欲しい気持ちと半々。



息子の時と同様、妊娠生活は絶えず不安がほとんどです。


胎動がないと、生きてるかな、とか。



体外受精だし、流産経験もあるので、もうこれは当たり前なんだと思う。


不妊治療経験している方のブログなんかを見ていると本当にそう感じます。




先日の検診では推定2500gくらい。


出産時2500は超えていて欲しいなぁ口笛




4才の息子は、この所赤ちゃんがえり?というか我儘や癇癪、甘えていることが多く、不安定なのかな。


でも、楽しみにしているのもあるみたい。


一週間も離れることに対して、私も不安ですえーん


面会も禁止だし。



日中は保育園に行くから、朝と夕方はお父さんとおばあちゃんでがんばってもらうしかないですね。



買ったおもちゃは、安定のプラレール。


もう、何の電車があるのか把握できなくなってきた笑


あとはレゴブロック。




私の入院中は義母、退院後は母に手伝いにきてもらいます。


ご飯は、生協やヨシケイなどなど活用する予定です。


夫は一人暮らし歴はあるものの、結婚してからは手伝い程度で、全て指示待ち人間なので、家事能力は低いチーン


ご飯なんか、全くといっていいほど作れない。


洗濯は干せるけど、洗濯機の扱い分からない滝汗



この土日で伝達しなくては!






次の更新は、無事に生まれている報告ができると良いですラブ




最後まで読んでいただき、ありがとうございますヒヨコ