揚げ足をとる人が苦手でもコレを知ると見方が変わる | 金沢市で小学生の不登校に親が振り回されなくなる方法

金沢市で小学生の不登校に親が振り回されなくなる方法

不登校・登校しぶりの親が、気持ちの「聞き方」を改善すると不登校に振り回されなくなります。
石川県金沢市を中心に、安心感を得る聞き方講座や相談を開催。
気持ちを聞くと不登校の子どもが救われ、同時に親自身も安心。子どもとの信頼関係を取り戻せます。

こんにちは。

薮内(やぶうち)ゆかりです。
 
 
ゆかりんと呼ばれております。
  

 

 

 

こんな人苦手!

 

こういうタイプ周りにいませんか?

 

 

話したいことを勢いよく話してたら、

 

 

「それを言うなら○○じゃなくて△△ね」

 

 

って言葉の使い方間違いを指摘してくる人。

いちいち1つの言葉につっかかってきたり、揚げ足をとる人。

 

 

 

私ね、そういう人すごく苦手でした。

(といいつつ私も二男にやってる~のを思い出す)

 

 

ニュアンス伝われば良いじゃん!

この後、何言おうとしてたか忘れたよ!

あーもう最後まで言わせて!!

何?バカにしてんの?

 

 

 

それを伝えられることで、

 

「指摘された!」

(場合によっては怒られた!になることも)

 

とか、話す勢いを無くしてしまって嫌な気分になっていたんですね。

 

 

 

今はそれぞれのタイプの違いを知って気にならなくなっていたんですけどね。

 

 

先日ほんとちょっとしたことですが、私の発した言葉に長男が反応し、間違いを指摘してきた(ように感じた)…。

 

 

そこでちょいモヤっとしてね、思い出したんです。

 

 

 

そういえば私こういう人苦手だったー!って。

 

 

だから、そういう指摘が入った時、相手に嫌悪感を持っていたし、長男に対してだとどうしても子どもなので、

 

 

「そういうことはどーでもいいし、いちいち気にせんでいいから。分かればいいんやから」

 

 

って言っていましたね。

 

 

 

こういうのが、コミュニケーションカラーで解けたお話です。

 

 

 

 

コミュニケーションカラーって?

 

ざっとタイプ別カラーの説明をしますね。

 

4つのコミュニケーションカラーとは、人が持っているキャラクターを表しています。

自己主張や感情表現の仕方によって分けたものです。

 

はしっかり者タイプ
ルールに従って効率よく最短距離で成果を出したい
 

はムードメーカー。

自分のやりたい!に即行動し注目を浴びていたい

は学者タイプ。

納得できるかどうかが大事で根拠や目的を知りたい

ピンクはサポーター。
人とのつながりを重んじて和やかに人間関係を進めたい


昔の戦隊ヒーローを思い出すと、イメージしやすいと思います。
 

この4つのタイプは、アニメや小説を見ていると必ず出てくる、基本的なキャラクター。


だれしも4つの資質を持ち合わせていますが、そのバランスによって、特徴が出てきます。

 

 

 

黄色の私と青い長男

 

話の腰を折られた!

勢いで話したい!

 

私は、黄色タイプ。

 

 

そのまま頭に思ったことをそのまましゃべるので、言葉の意味も考えずニュアンスさえ伝わればいいと思っている。

 

だからかバーンとかドーンとか擬音が多い(笑)

 

結構知ったか(知ったかぶり)も多い。

 

 

 

 

逆に、

 

どういう意味?

それなんで聞きたいの?

何の意味あるの?

 

長男は、青タイプ

 

一個一個、言葉の意味を確認せずにはいられない。

納得できないと前に進めない。

 

指摘したいというよりか、言葉の意味を確認したい。

 

言っても聞いてくれない人には閉店ガラガラとシャッターを下ろすことも。

 

 

 

 

 

長男とはこんな話もあります。

 

 

ブログの内容はカラーについて書いてないけれども、

 

「なんでスクランブルエッグなん?」

 

を責められたと捉えた私と、スクランブルエッグという言葉の意味をただただ確認したかったという青タイプ全開の長男

 

言葉の意味を知りたいという特徴、自分との違いが見てとれる出来事でした。

 

 

 

 

すっかり忘れていたんですが、家族に対してモヤっとしていたこと。

これ、他人が相手でも同じです。

 

 

ただ、家族には言いたいことを言えますよね。

 

さらに子どもだと一方的に押し付けやすい。

 

 

言いたいことを言えるのは良いのですが、自分の当たり前で接すると子ども側からは分かってくれないとなりやすいのも事実なのです。

 

 

 

自分と相手のカラーを知ると

 

 

相手のカラーの特徴を知ること。

自分のカラーの特徴を知ること。

 

 

それだけで、

 

あぁそうだよね。

 

この子は言葉の意味を知りたいんだよねって思えるし、

 

「そういうことはどーでもいいし、いちいち気にせんでいいから。分かればいいんやから」

 

って言っていたことも、気にせずにはいられないのがこの子だから、分かるように説明しようって思える。

 

責められた!と思っても、いやいや待てよ?言葉の意味を確認したいだけかも、と思い直せる。

 

 

 

 

で、それだけじゃありません。

 

私は、私の勢いでしゃべりたいのだ。

言葉の意味が違っていようがいまいが、最後まで話させてほしいし、指摘はいらない。

 

そう思っていることを相手に伝えて、とにかく言葉が間違っていても聞いてほしいと先に言うこともできるんです。

 

それに伝えなくとも、私は指摘と勢いを止められることに引っかかるんだなということに気づくだけでも、相手への嫌悪感自体、感じずにすむようになりました。

 

 

こうやってお互いが心地よいコミュニケーションを選んでいけるのです。

 

 

 

逆はこれに注意!

 

 

この記事を見て、逆タイプの場合ありますよね。

 

お母さんが青タイプで、お子さんが黄色タイプの時。

 

 

話している言葉の意味が違うだったり、意味が分からないと指摘するだけで、お子さんの話したい気持ちをくじいているかもしれません。

 

 

何か言いたかったら、最後まで聞いてあげてね。

 

 

「いいねー」

 

ってテンションで返してあげれば十分だったりします。

 

黄色タイプのお子さんには…あまり話している内容の指摘を多くすると…もう話したくなくなるかもしれません。

 

親としたら…直したくなるけどね^^;

 

 

よろしかったら参考にしてくださーい。

 

 

 

この4つのカラーについて学べる、超楽しい講座がまもなく島根県であります。

 

 

家族のこころのコーチング講座

 

講師は、高島智インストラクター

 

ハッハッハ!とでかい声で笑う赤いおじさんです(笑)

一見怖く見えるけど、何でも面白がってくれます。

 

講座の日時・詳細は以下よりご覧ください。

 

11/5、6(土日)

 10:30~16:30

 

松江テルサにて

 

 

私も初めて島根県に降り立ちます!!

 

車で約7時間だってYO!

 

講座も楽しみだけど、、、観光も楽しみ。

 

その時期はちょうど旧暦で神在月なんだよね。

全国の神様が出雲大社に集まる時期。

 

そんな時期とちょうど被ってる。

 

全国の神様に呼ばれてる気さえします。

 

 

お近くでも遠くでも。

 

学ぶのに早い遅いはありませんが、これ知るとほんと…

 

人生変わるよ。

 

地方開催はほんとにレアだから、中国地方の方この機会を逃さずに!!

 

 

楽しくあっという間な時間、一緒に学びましょう。

さとさんと共にお待ちしておりまーす!

 

 

 

 

 

ベルお知らせベル

 

自己肯定感について。

 

特に「ママの自己肯定感」についてお話を聞ける機会があります。

 

 

自己肯定感が低い、そう思って落ち込んだ経験のある方もお待ちしております。

 

ぜひ聞きにきませんか?

 

 

 

普段から自己肯定感について等、講演活動をされています児童精神科医の明橋大二先生をお迎えして、講演、協会理事との対談を行います。

 

 

こちらは、一般社団法人 子育てコーチング協会のママのための勉強会、すまいるママ塾です。

 

100名のお申込みを超えています!

多くのご関心が伺えますね。

 

 

朗報!!

まだ、会場のお席は残っているそうですよ。

 

ご検討中の方はお急ぎくださいね。

 

 

会場と録画視聴が選べます。

 

 

<場所>


AP品川
(品川駅港南口から徒歩7分)


 

<日程>
 

10月23日(日)

 

10時開場
10時半~ 講演
11時半~ 休憩10分
11時40分〜 対談
12時〜 質疑応答(20分)
12時20分~ サイン会

 

 

録画視聴は10/25頃から配信予定です。

 

 

<参加費>

 

5,980円

(メルマガ会員は450円引き)

 

 

鉛筆講師にお招きする明橋大二先生からのメッセージ鉛筆

 

 

「子どもの心に自己肯定感を育てることが、子育てで一番大事」

 

ということは、多くの人の共通認識になりつつあると思います。

 

しかしその一方で、

 

「自己肯定感というけれど、どう育てたらいいのか分からない」

 

「自己肯定感を育てなきゃ、ということが逆に親のプレッシャーになっている」

 

という声も聞くようになりました。

 

また、「子どもの自己肯定感というけれど、親である自分自身が決して自己肯定感が高くない。

 

そんな親が子どもの自己肯定感を育てることができるのか」という切実な悩みも耳にします。

 

そこで今回は、親の自己肯定感に焦点を当てて、もう一度、自己肯定感という言葉の意味を捉え直し、その上で、親自身が自己肯定感を持てるようになるにはどうすればよいのか、について、具体的にお伝えしたいと思います。

 

 

 

 

 

詳細・お申込みはこちらから↓

 

 

~~~~~~~~~~~~

 

 

 

満席御礼で終了しました

 

ありがとうございます。

 

 

 

薮内(やぶうち)ゆかり

 

 

ご提供中のメニュー

子育てワイワイサロン

 不登校・登校しぶりの親ver.
 11/9(水)11:30~ inハスネテラス 残2
  

子どものこころのコーチング講座@金沢

 11/14・11/28・12/12(全て月曜)
 10:00~13:00
  in講師自宅

 

子どものこころのコーチング講座@オンライン
 11/25・12/2・12/9(全て金)
 テキスト送付の関係上締切は11/17
 

個別セッション(子育て相談)

 体験、単発のみ募集

 

 

公式LINEやっています。

ここでしかやらない企画も考えていくのでぜひ登録してね。

 

🆔検索→@978pphaz

 

 

コメント、シェア、リブログ大歓迎流れ星