◆キッズコーチング◆
子どもの強みを見つけて伸ばす子育て
6歳までに肌を育てるアトピー子育て
を応援してます♡
タイプ別アプローチで
子どもが自分らしくのびのびと
\考えて・決めて・行動する/
自信を持って今を未来を生きる力に繋げます
息子の癇癪・反抗期も
これでバッチリ対応♡
子どももママも笑顔!
こんにちは(*^^*)
《学ぶ・集う・癒す》でママをトータルサポート
キッズコーチングきらりみらい🌱
アトピー子育てコンサルタントよしのゆこです
(息子は脱ステ経験・エピペン持ち小麦アレルギーあり)
今日は食物アレルギーのお話です
去年の子ども新聞で見つけたこの記事

『成分チェックができる裏面自販機』
そうそう、
裏がみたいのよ!
こんな自動販売機あったらいいのに!!
ってずっと思ってました

ここ5年ほどで
目まぐるしい進化をとげている
アレルギー対応商品がある中で
自動販売機で売られている
ジュースなどの原材料が
買うときに確認できないって
どういうこと!?って思ってました
うちの息子は
食物アレルギーのほか
人工甘味料に
アレルギー反応があるため
なんでも原材料チェックが必須です

けど、
自動販売機って
原材料見れないじゃないですか⁉️
だから
買うときは
ロシアンルーレットみたいで
ハズレじゃないか
ドキドキしながら買うわけです

普段マイボトルを持ち歩いているから
自動販売機を利用することは
ほとんどないのだけど
必要に迫られて
買うことがある時に
ミネラルウォーターがあれば
いいけど
それもなくて
それ以外で、となったときに
飲めるか飲めないか
分からない状態でボタンを押して
出てきたものの原材料見て
あー、ダメだった

ってなることも多い

例えば、
お茶系も大麦・鳩麦とかはアレルギー的に
NGなので
健康志向をアピールしてる商品とかで
入ってたりするのは飲めなかったり
コーヒーや紅茶や
寒くなるとたまに飲みたくなるおしるこ
も

私自身も人工甘味料が苦手なので
甘味料が入ってしまってると
結局飲めずに持ち帰って
誰かにプレゼントしてます

実は
2020年9月17日から9月23日に
静岡駅にこのダイドーの自動販売機が
設置されたそうです

なぜ、静岡

それはダイドーファンが多いから、だそう

静岡だけでなく
アレルギーっ子のために
ぜひとも全国に設置を切にお願いしたいです

自動販売機各社のみなさん

お読みいただきありがとうございます

※・※〈学ぶ・集う・癒す〉※・※
※・※子育てサポートメニュー※・※
《学ぶ》子どもの基本が丸分かり!子育てミニ講座
◎生まれ持った『気質』を知ろう!
気質別育て方を解説
◎目に見えない『自信』ってどう育てる?
自己肯定感を育む7つのステップを解説
こんな方にオススメです!
✔子どもの行動が理解できない
✔子どもが言うことを聞いてくれない
✔お友達とトラブルが多い
✔子育てがうまくいかない
✔子どもの問題解決能力を育てたい
✔子育てをもっと楽しみたい
✔まずはキッズコーチングを体験したい方
✔子育てにキッズコーチングを活かしたい方
こうなります!
♡子育てに安心感が生まれる
♡昨日より今日が楽しくなる
♡子どもの自立を育めます
♡我が子をぎゅっと抱きしめたくなる
♡親子・家族が笑顔になる
開講日程と講師プロフィールはこちら
《学ぶ》キッズアトピー☆肌と心を育てる講座
現在募集はありません
《癒す》【毎月絵本紹介中!】大人×絵本de広がる世界
大人も絵本を楽しもう♪
絵本は子どもだけのものではありません。
大人が読むとオモシロイ発見があります。
毎日の生活に絵本をちょこっとプラスしてみませんか?毎月1日に専用LINEにて無料で配信してます
ご登録はこちらから↓