delicious!! Sound. diary -135ページ目

夏祭り。

KC3A0027.jpg

最近は、ずっと引きこもりっきりーby一青窈…
な感じ。

といっても、必死こいて頭使ってます。前回のセミナーの選曲をやっているからです。

そして久々に今週はイベントでまわしました。日曜日にカフェで。水曜日にはクラブです。
なかなか、長野でJazzは難しいとか、日曜日にイベントしたって人来ないし…
とか難題いっぱいで四苦八苦してますけどいざやってないとなると所詮この程度か、となるので余計にメンドクサイのです。
まぁ、オレがやらねば誰がやる。ってな想いでそこは頑張っていきましょう。

そして写真は、そのカフェでの風景。でも休憩中のため、イベント中ではないです。

そして唐突ですが、海と言えば夏、夏と言えば祭りじゃー!

そう、長野にはご存知の通り、海がありません。
いつしか行った上越の海帰り、仮眠をとってたらお巡りさんに職質をされ、長野の人海好きだよねぇ~って明らかにバカにされた。ナニを!と思ったけど、寝起きでメンドクサかったから、ごもっとも、で済ましました。

ん、話がそれた。

そう長野には海がない。だけど海が無くたって夏は思い存分楽しめる!って事で夏祭りがあるんです。
長野人はこれを楽しまなきゃ夏じゃねぇ的な。まあどこの地域にもある、夏祭りですけどね。

そこで、ここ数年DJをやってるんです。とある洋服屋さんで2階の窓を開け、外に向けてのDJ。
これが半端ない盛り上がりで凄いんです。
きっと今年も凄い楽しみにしてる人もいるはずです。
ただ、残念ながら今年はやりません。

他の場所でのDJオファーを受けました。

それ以上に何時もの場所でのDJは魅力的なのですが、去年の盛り上がりが凄まじく、規模が夏祭りの範疇を超えたため、色々トラブルが起こってしまい、著しく気分を害してしまいました。
もう個人でどうのできる範囲ではありませんでした。
そのオーガナイズをしている人も普段慣れていないため、どうにも動けず自分勝手に酔っ払い収集がつきませんでした。
きっと今年もこの調子で開催したならば、警察が介入してくる等の出来事が安易に予想出来ます。

そうなるともうぐちゃぐちゃです。

まぁそうなる前に撤退した方が得策です。日本人的気の使い方とでもいうのかな。オーガナイザーは、やりたいと言うかもしれないけど後先考えてみれば開催場所の洋服屋さんに迷惑かかるし、ご近所付き合いもあるし等など。

もういい加減、やるなら場所変えてイベントにした方が得策です。

な事から、今年から新規一転新たな場所でやろうかなと思いました。
何かワケわからない愚痴なのか、なんなのかって感じになってしまい、すんません。

そして、新たな場所はとあるBAR。もう空きテナントらしいんだけどそのお祭り限定で一夜限りのSpecialらしい。まだ打ち合わせしてないから詳細わからないけど。
とりあえず、分かる人のために簡単に場所の説明しときます。
昭和通りのハニーサックルローズの2件ほど隣の辺です。
もち長野です。
8月4日だよ。


でもなんだかんだ初めての場所はいい緊張感と共にたのしみだな。
さてどうなることやら、非常にワクワク。



あ、ちょうど1ヶ月後25歳の誕生日だ。誰か祝って。


ばっははーい。
(東原ちゃんのパクリ)

近況。

最近、あまり出歩かず、ずっと自宅作業中でございます。
。。。というのも、とあるイベントのサウンドプロデュースを
お願いされました。
これが、長野県じゃかなり規模が大きいのでかなり気合いが入り
久々にしっかり音楽を聴き直している所です。
BGMとしての音楽を1から構築するために、
家でひっそりやってるのが最近のライフワークです。

そしてこっからは軽く告知です。そのイベントの内容を軽く。。。

まず、イベントといっても音楽系ではなく美容師さんのセミナーです。
といってもありがちな、カットショーでもなく、トークがメインです。
そのトークにやってくるゲストさんが凄いらしいのです。
まず、イベントの内容を。。。



早川美容商事クリエーションセミナー

「anti/GARDENのサロンワークを覗く」

  お客様から絶大な支持を得るanti、GARDEN。
今回は小松利幸氏と森内雅樹氏をゲストに迎え、
  第1部ではトークセッション、第2部では会場から選んだモデルを
    お客さまに見立てたデモンストレ-ションを行います。
  それぞれのサロンワークを覗くことにより、
人気サロンの秘密を探るクリエーションセミナーです。


2007,7,30(MON) OPEN12:30 START13:00
会場/長野市若里市民文化ホール Tel.026-223-2223
入場料金/¥4000



anti
小松利幸
Toshiyuki Komatsu

サロンワークの他、Hair Show、講習、TV、広告、一般誌・業界誌の撮影、
ヘアケア製品の開発など、美容に関わる全ての流行を創りだすメッセンジャーとして、
幅広く活躍。Sカール、円錐クッションロッドなどを生みだし、独自のantiスタイルを
提案している。最近は自ら広告を手がけ、写真家としての才能を発揮。
anti art worldを広げている。
http://www.anti-world.jp/


GARDEN
森内雅樹
Masaki Moriuchi

2006年8月、美容のステージを高めるため、東京・神宮前に200坪の
サロンGARDENを設立。今、スタンダード化する勢いを感じるHOTパーマ
の火付け役サロンでもある。GARDENのスタッフは、楽しく生き生き働く。
また、一般誌・業界誌の撮影など、多岐にわたり一人一人が個性を発揮。
最も注目されるサロンとして、目がはなせない。
http://www.garden-hair.jp/


主催:早川美容商事  協賛:資生堂プロフェッショナル株式会社、有限会社スターワールド
お問い合わせ先:早川美容商事 TEL.026-227-1800 担当サロン企画部 早川






といったものです。
このイベントの音楽を僕が、全面プロデュースするのです。
色々考えた結果7,8割は構想が出来上がってきました。
でも、どんな感じで音楽がかかるのだろうか。
それだけでも解ればもうちょっとやりやすいのですが。。。。
とこんなとこで愚痴ってもしょうがないですね。。
もしかすると、当日
ひっそりと音響調整室にてDJする可能性もなきにしもあらず、、、です。
どうなることやら。

結構凝った事もしてるので、やりがいはあっていい感じです!!
さぁ頑張ろ!!
さて、作業をすすめねば!!
ではでは。。。

胸キュン!

最近いろいろ映画をよく見ます。
と、言ってもDVDが多いけど。
だいたいは、借りるんだけど
これは思わず買ってしまった。
はちみつとクローバー
しかも映画館でも見てるのに。
でも上映中に、携帯ちゃんとマナーにしたはずなのに
アラーム優先になってた事気づかずに
結構いい場面で鳴っちゃって、その後から
集中が出来なかった。。。
でも内容というよりこの世界観が
なんか好きで、店頭で見たら思わず買ってました。

だけど今日は、映画じゃなくてアニメ版の方。
だけど、自分は原作もチラって見た程度で、
このアニメ版に至っては全く見ていないのです。
なのに何故紹介するかというと.....

サウンドトラックです。
もちアニメ版のね。
この音楽を監修してる人がヤバイのです!!

自分は元々、ラウンジをメインにしたDjなので
ドンツク系の音より
実際はこのテの方が多く使います。
まぁ、好みもありますが。。
でもその方向の音を掘ると
やっぱり行き着くのがイタリア系の
ソフトなボサノバや、サントラによく入ってそうなムード音楽。
けど、そう簡単にいい曲が入ってる事なんてなく、
出会うのはまれです。(今までの経験上、誰もテのつけてないあたりを探すとなると
かなり大変なんです。)
けど、
この辺のサウンドの使える音をピンポイントに、
要は、かゆいとこに手が届くみたいな、、、
そんな事をやってくれたのがこの人たちなのです

『林有三&サロン’68』

とにかく、しゃれててダレすぎない程度に
ゆる~くていい感じ。
或るヴァカンス
ってアルバムも出てます。これはホントにおすすめ!!
ゆったり休日の朝から聴きたくなるよな、
最高のBGMになること間違いなし。

そしてもち、こちらも最高!!
上のアルバムには、スクーターで行こうって曲でジャジーにアレンジされて収録されてる
極上トラックがこちらではシンプルに心地いい感じで
サークルオブフレンズって曲名であったりします。
これは、かなり今の自分のLife Musicになってます。
極上のBGMです。

やっぱり音楽がほんのりと寄り添ってくれる
この瞬間が大好きです。
そのおかげでいろんな事に活力が与えられて
また頑張れるのですね。

..................さぁ、がんばろっと!!

ハチクロ
はちみつとクローバー オリジナルサウンドトラック/ 林有三&サロン’68 ほか

お祭り。

ご無沙汰です。
最近は、ずっとCD作りに励んでいました。
色んなお店のBGM用がメインで、あとは
ちょこちょこ人にあげる用とか。

気づけば、今月は外でDJもまだしてないかも。
それに先月が殆ど音源が買えなかったのもあって
結構やる気が出なかったりしてる今日この頃です。
やっぱり常に音は求めなければいけないんだね。
痛感しました。

で、こないだリイシューした
有名なこの盤。
ようやくゲットです。

祭りの幻想
[祭りの幻想] 白木秀雄

まぁ、なんといってもハイライトは、「祭の幻想」タイトル曲ですよね!
イントロからいきなりやられる。この琴の音色に、度肝抜かれますね。
っていうより、この曲作ったの八城一夫さんなんですね。...それだけで納得ですわ。
言う事なし。
白木さんのドラムはもうホント最高に気持ちいい。

そして[Five Spot After Dark]2曲目。
大好きなベニーゴルソン(Benny Golson)の曲。
やっぱ、この人の曲は誰が演奏してもかっこいい!
しかもSAX、松本英彦さんだもんなぁ。
最高だぁ。秀逸ですね。この曲だけでも大満足。
湿った感じのサックスがかなりツボ。ミュートとのアンサンブルもかなり
GOOD!

あと気になったのはやっぱり
[Cherokee]かな。
これは完全に白木さんメインのドラムソロがやばい!
そこから入るテーマが待ってましたぁ!
てな感じに一気に駆け抜けるのがたまらなく気持ちがいい!
そしてここでは、松本さんは、サックスやらフルートだったり
大忙し!
でもやっぱ、そこがたまらないんです!!

はぁぁ、いい音楽聴いたあとは、
放心しちゃうなぁ、つい...うっとりです。



やわらかな夜。

心地いい暖かさになってきましたね。
夏の訪れを徐々に感じ始めた今日このごろです。

だけど、ふだんはほとんど昼間に出歩く事なんて
ないのでまだまだ寒い日を
体感しています。
そんな日でも、
外に出ると
ほんわかと生暖かい
夜を感じて夏の訪れを感じます。

そんなやわらかな夜
ほのかに香る空気が
すごく気持ちよく感じます。
そんな夜は気持ち良さげにBlues Walkな気分ですかね。
ん~悪くない!!

もしくは、星影のステラなんてのもいいかなぁ。

まぁ、気分はやっぱりジャズなのです!!
そんな中、今日も飲んだくれます。
いろんな想いを秘めて、
こんな気持ちを込めて、
あの人とグラスをかわす
いつもの休日です。