熊取・泉州 ヨガ教室 疲れのないアクティブな毎日を送りたい女性のためのヨガ -50ページ目

熊取・泉州 ヨガ教室 疲れのないアクティブな毎日を送りたい女性のためのヨガ

泉州 熊取町 で女性専用のヨガ教室を開催しています。
治療院に通い続けたくない!自分で心身の悩みを解決して、ヨガクラスを卒業しちゃう⁉ヨガをお伝えしています♪

コミュニケーション、飲みにケーション

 

やられていますか???

 

対人関係はやっぱりコミュニケーション次第。

 

上手くいくいかないが決まってくることが多い!!!

今宵は子供を預けてめーっちゃひっさしぶりに行かせていただきます!!!◯◯◯ケーション♪


{554B329E-105E-46F7-9C18-CC5100F04005}


こんばんは、根木 圭子デス。

 

勢い余った冒頭ですいません。

 

コミュニケーションと言えば、

 

昨日は下の子の保護者懇談会に参加してきました。

 

子供たちが通う保育園は、なんと2カ月に1度懇談があるという!!!

 

何ともめんどくさい(って思ったりしたけど、今はそうも思ってません)笑

 

今では、感謝さえする♡そんな場に行ってきました。

 

テーマは1歳児さんなので、

 

”かむ、ひっかくについてどう思う??


聴かせて親の素直な気持ち”…のようなタイトル。

 

上の子の時も参加した記憶はあるんだけど、

 

昨日はより深く考えられた、広く考えさせてもらえたなぁという感じでした。

 

なぜかというと、

 

このテーマについて、沢山の意見があるのを改めて思い知らされ、

 

例えば、自分の子がお友達にやったとき、

 

はたまたやられた時にどうするのか。

 

保育士からの報告はどこまで開示するのか、親御さんとの関係ナド、、、

 

沢山の視点や解釈が出てきて、それはどれも正解なんだけど、

 

こういう場に出てこないと気付かなかったものがホントに沢山あって。

 

改めて、参加してよかった。

 

この場を提供してくれた園にも感謝だぁ~と思いました。

 

親御さんとの横のつながりも今の保育園の時期に、しっかりと構築しておくのが本当にタイセツなんだって、先輩ママは教えてくれます。


たくさん経験した先輩ママのご意見はホントに深い❣️


私がここではシェアしきれません(^_^;)


{64A7D795-7D0A-4316-B0C6-B2B9255E5D99}


みんな自分の子を愛を持って育てていて、

 

それはみんな同じで、

 

だけど表現は違ったり、大人の感じ方も違う。

 

それをコミュニケーションを取りながら、共有して、できるだけ皆んなが気持ちよく園生活を過ごせたらいいなと思います。


子供と共に育ちながら、色濃〜く過ごしていけたらなぁって改めて思いました♡

 

そんなコミュニケーションの参考にもこのワークショップいかがですか⁇


 

 ホンマにええわっ☆早くとどけた~い♡

 

9月のワークショップに向けて、今一度参考書籍を読み漁っています笑!

ひ~~~~っ!!!

 

楽ひ~~~~いっ♡

 

 

 

 

こんにちは、根木 圭子です。

 

先日読み返していたアドラー心理学の赤い本(←ざっくり言い過ぎ)

 

「幸せになる勇気」。

 

この本のある部分を読み返した時、また心が書き換わった感覚♡で、

 

家族と更にハッピーに過ごせています♪

ホンマにええわっ☆

 

旦那ちゃんも子供たちももうめちゃくちゃ愛おしいっ♡

(↑旦那さんはちょっとだけ言い過ぎ!?イヤイヤ大好きです☆)

 

早くこんなことも織り交ぜながらワークショップしたいな~!

 

と、9月を心待ちにしながら、どんな内容をするのか再構築していっていますよ♪

お申込みも入り始めていまーす☆

気になる方は一度ご連絡くださいね~!!!

 

image

 

 

 

 

 

 

やっと出会える我が子を楽しみに♡

 

こんにちは、根木 圭子です。

 

今日、午後からはゆったりリラックスヨガのクラス(^^♪

マタニティのMちゃんも来てくださいました。

 

 

ホントに妊婦の十月十日は神秘的ですよね。。。

母の身体の中で、とっても高速で成長を遂げて☆

 

お母さんは大切なお腹の赤ちゃんを守りながら、毎日毎日出てきたときの感動を胸に日々頑張る☆

妊婦さんの中には、今の時代沢山ですかね、

 

働きながら過ごす人が多い気がします。

 

私も一人目、二人目ともにそうでした。

 

上手いコト過ごすのが特に一人目は難しかったなぁ…

そんな話はまた書こうと思います。



前置きが長くなってしまいましたが、、、

 

お越しいただいたMちゃん、聞けばお産に不安がいっぱいのご様子。

 

そうだよな~~~。

 

痛そうだし、

 

上手くお産が進むのか!?って思ったり、

 

よくわからないという漠然とした不安もあったり・・・

 

初産はホントに不安がいっぱい💦

 

でもその不安も、一緒にお話ししながら、

 

出産の流れや身体のリズム、

 

向き合い方などを踏まえて

 

少しずつ解消していただくのが、私のマタニティヨガ♡


モチロン、妊娠期に合わせたヨガもお伝えしながらね☆

 

ブリズベイビーヨガという産前産後ヨガの内容を、自分の経験も踏まえてお伝えしています♪

妊婦さんみんなにお伝えしたいくらい、熱い想いはあるものの…

 

需要はそんなにないという(笑)!

 

なので、今日お越しいただいたMちゃんにも出産まで、じわじわと愛のメッセージを伝えていきます♡

 

神秘的で愛溢れる妊婦生活、出産を願って☆

 

 

妊婦さんで、ヨガやってみたい方はメッセージくださいね~♪

 

熊取町 ヨガ教室 『プラヴァー』

根木 圭子(ねき けいこ)

最新スケジュール

下記のレッスンのお申込みは随時受付中です。

月の途中からでも、お気軽にご参加ください♪

コンディショニングヨガ(熊取町・煉瓦館)

コリ解消ヨガ(熊取町・煉瓦館)

究極の癒しヨガ(熊取町・自宅教室)

カジュアルヨガ(岸和田)

プライベートレッスン(熊取町・自宅教室)

メディテーション(瞑想)(熊取町・自宅教室)

ゆったりリラックスヨガ(熊取町・自宅教室)

レッスンのご感想

お問合せフォーム

TEL:080‐3793‐7212

◆LINE@導入しました!
よろしければお友達追加して、クラスの情報をお受け取りくださいね☆

こちらをクリックしてお友達登録して下さい。友だち追加
 
● 叱るとか、怒るとか…
 

こんにちは、根木 圭子です。

 
子育てで悩む事…我が家はまだ小さい子が二人なのですが、それでもあります。
 
お子さんをお持ちの方は多かれ少なかれあるんじゃないのかなぁ。
 
叱るとか、怒るとかは普段よくされますか?
 
それとも、そんなことは全くナシ?
 
{D245DF35-4785-481E-9640-8A6D06E53ECB}
 
アドラー心理学では、威圧的に”叱る、怒る”も、「暴力的」なコミュニケーションと言われています。
 
今日はアドラーの本を読み返していて、ドキッと、
 
あっ忘れかけてた~と思ったので、そんなことを…
 
私はまぁまぁ威圧的に怒られる家庭に育ったので、それが当たり前と思って過ごして来ましたが…
 
ウチの旦那さんの実家は、もぉ〜〜穏やか♡
 
この上なくやわらかぁい雰囲気なんです☆
 
だから、その違い、ギャップを知ったときは衝撃でしたね。
 
はぁ〜〜!こんな穏やかに家族との時間を過ごせるんだぁとビックリしたのを覚えています。
 
この雰囲気で育てられたら、子供にもこんな風に接してあげられるんだぁって♡
 
だけど、私も激しい家庭で30年ホド育ったもので、
 
たまに出るんですよね〜〜威圧感
 
例えば…
 
いついつまでに着替えようねと言っていて、
 
その時間になっても、子が全く動かないとします。
 
そうすると…始めは穏やかな私も、徐々に怒りに火を灯していく。
 
『言ってることとやってることちゃうやろ〜〜っ!
 
パジャマで行きなさーいっっっ』
 
 
 
 
おおおっコワっ( ̄^ ̄)
 
 
 
そして、後に気づく。。。
 
出てもたなっっ。
 
とな。
 
エネルギーはめっちゃ使うし、眉間にシワも出来てます。
 
なのに、繰り返す子供…
 
この方法はあんまりエエことないのかも…⁈
 
そろそろ辞めようと思っても、たまに出てしまうんですが、
 
それでも少しずつ、子供にキレる事も減ってきていて、
 
それは色々と学んで、これじゃいかんなぁ〜と思ったから。
 
人は変われると思っています。
 
私も変われてきているから♡
 
{B20F218E-59B3-4388-AC72-8175E391D75A}
 
家族との時間をもっと暖かい時間にできますよ〜
 
どんどん進化するんです♡

昨日土曜のレッスンは午前 午後のクラスとも前屈をしっかり理解して取り組んでいただきました。

{0A5AFC33-BE51-47AB-83F0-110FE7833B5D}


◆骨盤を前傾にしながら行うこと

◆股関節を中に引き入れていくこと

◆太もも前側を少し引き締めて膝を上に引き上げること

ナドナド、だいじなポイントをお伝えしながらすると、

やるのとやらないのでこんなに違うのね〜〜♪

と、痛みの少なさや、ポーズの深まりに感動された方が沢山‼︎

私も、ある程度柔軟性は高い方なんですが、

それでもまだまだこの方法で進化するんです♡

一緒に基本のポーズも、再確認していきませんか?

身体の進化は精神にもいい影響があります☆

ホント、ヨガって多面的にエエわっ💕