おうち大好き!! -6ページ目

おうち大好き!!

漆喰と木のおうちで暮らしています。

今日は佐藤ホームのMさんにお願いし、現場に同行していただきました。

現場で内部工事のことをいろいろ教えていただき、今後の工事内容を確認させていただきました。


2Fから壁塗りが始まっています。

天井は仕上げ後、壁は下塗り後です。白くなったらお部屋が明るくなりました。
おうち大好き!!-内部カルクウォール0209

後日、家族で壁塗りに挑戦する予定で、今日は塗る場所を決めました。

夫と子供達はとても楽しみにしている様子です。


1Fは木部の塗装中。

出来上がった部分はこんな感じです。
おうち大好き!!-大黒柱0209

そのあとショールームに移動し、外構の打ち合わせをしました。

Mさんの図面には、私が予め伝えてあった舗装部分がスケッチされていて…絵が上手いのにビックリ!!

そういえば大学に通っていた頃、隣の教室が建築学科だったんですが、みんな驚くほど絵が上手だったのを思い出しました。

ちなみに機械系の夫と私の絵はかなり残念。子供の落書き以下です…。


ウチの外構は比較的シンプルなものになります。予算も残ってないですしね…。

駐車スペースと歩くところはコンクリートで舗装してもらいます。

運動神経が鈍い私は、ごくたまにヒールの高い靴を履いてデコボコなとこを歩くと、足を挫いたり、ヒールがボロボロになったりするからです。

で、虫が嫌いなので、植栽は少なめ。これは住んでから花壇を作って、通販やホームセンターで買ってきて植えようと思います。夫と子供達が喜んでお手伝いしてくれる予定です。

あとは夫の希望で、2台分のカーポートと小さなウッドデッキを作る予定です。


新しいおうちのリビングから、小さなお庭の景色が見えるようで、楽しい打ち合わせになりました。


Mさん、今日もお世話になりました。ありがとうございました!!


今日はお天気はいいんですが、風が強くて寒い!!

早く春がくるといいなぁ…。


木工事が終わり、おうちの中の木部の塗装が順調に進んでいます。
おうち大好き!!-梁の塗装0207

自然塗料を塗って拭きとりする作業を2回繰り返すそう。

木の質感が感じられる塗装です。

写真右側が大黒柱と階段です。


玄関ドアの下の木で塞いであった部分の木が外されて、ポーチが作られるようです。

あの古木も結構好きだったんですけど、機密性なさすぎですかね。
おうち大好き!!-玄関ポーチ0207

ポーチができたら、おうちに入るのが随分楽になります。

チビで短足かつ運動神経ゼロの私は、現場に行く度に玄関の約60cmの段差に苦しめられてきたので…。


玄関の上がり框の段差って、私にとっては結構重要です。

今住んでいるおうちは25cmくらい段差があって、玄関にあるサンダルを履きそこなって、足を挫いてしまったことがあります。

新しいおうちはなるべく段差を少なくする方向で、18cmにしたんですが…まぁ、住んでからのお楽しみです。


今朝早く、リビングの窓にくっついて中を観察していたら、犬の散歩をしているお兄さんに怪しげ~な目で見られてしまいました。
子供達と一緒だったら、「おうちできてきたね~」とか子供に話しかけたりしてフツーの人っぽいアピールもできたんですが、1人だったんで確かにちょっと変なオバサン(ちっちゃなオジサン?)ぽかったかもしれません。

「決して怪しいものじゃありません」なんて言ったら却って怪しいし…仕方ないですかね…。


        音譜         音譜


子供達は明日から3連休で大喜び。

3日間、大騒ぎになるんだろうなぁ…。

今日は早く寝て、体力温存しなくちゃ!!

今日は次女の入学説明会があり、朝から小学校に行く予定だったので、現場に寄って写真を撮ってきました。


朝、登校する長女と一緒に歩いていると、長女が、「昨日はなかったのに、壁に模様が見える気がするんだけど…。」と、何だか怖ろしいことを想像してしまったらしい様子。

夜中におばけが描いたとか??

「大丈夫、塗った跡だよ。」と言うと、「なぁんだ、そっか~。」と安心して学校に行きました。

東側からうっすらと太陽の光が射しているので、北側の壁の塗り跡の陰影が模様に見えたようです。

それもまた、塗り壁のいいところなんだけど、長女にはまだわからないかな?


おうち大好き!!-2月7日

先週まで大工道具や電動の機械、作業棚が置かれていたおうちの中は、不要なものが外に出され、すっかり空っぽになっていました。

電話台も壁際にあるとあまり大きさも気にならず、いい感じです。

リビングの梁や大黒柱も塗装が進んでいる様子。


足場が外れて、おうちの周りのスペースが広くなり、ぐるっと回れるようになりました。

が、今日は昨日の雪でぬかるんでいて無理そう。

外構の準備のためか防草シートが外されちゃったので、おうちの前にたどりつくだけで、靴が泥で重くなってしまいました。

今日のところは、人並み外れた運動神経の持ち主の私が転ばなかっただけでも、よしとしましょうか。


こうしておうちを見ていると、憧れの佐藤ホームさんのショールームの面影が随所に感じられ、大満足です。

ショールームに行く度に「ここに住みたいなぁ」と思っていたものですから。


完成が近付き、家づくりに携わってくださった全ての方々に感謝の気持ちを新たにしました。

完成まで無事に工事が進みますように。

今日は雪が降りました。

こんな日におうちでゆるゆるしていられるのは、専業主婦の特権です。

で、ついつい考えてしまうのは、新しいおうちのこと。


我が家の場合、去年の今頃には、ほぼ間取りが決まっていました。

決まってはいたのですが、まだまだ変更ができる時期だったので、毎日、「ホントにこれでいいのか?」をず~っと考えていました。


どのようにして考えたかというと…とにかく妄想です。

間取りの中での生活を、すごく細かく想像してみるんです。

毎日リビングでボ~っとしているようですが、そうして何時間も新しいおうちで炊事、洗濯、お掃除をしてるんです。いえいえ、そんな妄想をしてるんです。

ネットや雑誌の記事で、「間取りの中での生活を想像してみましょう」と書いてあるのを、よく目にしていたものですから。


朝、目が覚めると天井の梁がこんな感じに見えて、これくらいの明るさで、気温は各シーズンでこのくらいで、ベッドから降りてここで着替えて、こんなドアを開けてパウダールームに行って洗顔……というように。

夫、子供達の生活についても、同じように妄想しました。子供達は中高生、OLになったときまで考えてみました。

暇ですね~。

いいんです、おうち作りが大好きなんですから。中途半端にはしておけません!!


このときに、各部屋の大きさや明るさ、内装、照明スイッチやコンセントの位置、家事や出かけるときの動線まで、全てをチェックし、収納計画もしました。

このときに各部屋の家具や家電の大きさが重要になってくるので、それらは測って、少し大きめに図面に描きこんでおきます。壁の厚みで実際のおうちの中は間取り図より小さめになるからです。

そして、不都合や判断に迷うところはもう1度考えてみて、佐藤ホームの社長さんに相談していきました。


妄想が激し過ぎたのか、作っている最中の新しいおうちに入ってみるときに、あまり新鮮な感じがしないのが、ちょっと残念なんですけどね。

先週の土曜に現場を訪れてから、ウチで話題になってることがあります。


発端は夫が半笑いで、「あのでかいの、もしかして電話台?でかすぎだろう~」と言い始めたこと。

そうです、あれが新しいおうちの電話台です。

収納の量や壁に付けるインターホンのモニターと電話が干渉しないように計算して、スケッチを描いて、Mさんに図面にしていただいて、大工さんに作っていただきました。

「その図面、パパだってチェックしたじゃん」と反論しつつ、そう言われると本当に想像よりずっと大きく見えて、私も笑ってしまいました。

ちなみにものは図面通りにキッチリできていて、夫曰く、私の設計ミスだとか…。

収納は多い方がいいと思ったんですが、確かに「電話を置く台」としては、ちょっと大きかったかも…です。


夫も私も、ちょっとおかしなことを見つけて笑い転げるのが大好き。

今週は何かにつけて電話台の話に結び付けて笑っています。

大工さんも作りながら笑ってたかも…なんて思って、また笑ったりして。

笑うと免疫力が上がるからいいんです!!楽しいし。


で、存在感バツグンの電話台は、扉を付けて塗装して、ガラス取っ手をつけていただいて、ナチュラルな雰囲気の我が家にピッタリの素敵な家具に仕上げていただく予定です。

我が家の名物家具になること、間違いナシ!!

出来上がりが楽しみ。住んでからも暫くは笑えそうで、これまた楽しみです。

思い出の品として、大切に使わせていただこうと思っています。


それから、1Fのトイレ。

ウチの両親が住んでいるマンションのトイレとほぼ同じ大きさ(0.75畳くらい)なのですが、戸建のおうちにしたら小さかったかもしれません。

ウチの洗面所の使い方だと、どうしてもトイレの中に洗面所を設けたくなかったので、トイレと洗面を区切りました。その結果、トイレが小さくなったんです。

隣にある階段にスペースを取られているのもあるんですが、階段は三角の段を作って省スペース化するのがイヤだったし…。

まぁ、納得の上での小さなトイレです。

小さいから奮発してタンクレスにしたので一応対策済です。

こちらは、タイルの床と塗り壁、チェッカーガラスの入った扉で、かわいらしい空間になる予定です。


おうち作りも残りは3分の1くらいでしょうか。

そろそろ外構のことをいろいろ決める時期になってきたようです。

どんなお庭ができるのかな??楽しみです。