おうち大好き!! -5ページ目

おうち大好き!!

漆喰と木のおうちで暮らしています。

今日は家族で楽しみにしていたカルクウォールの壁塗り体験をしました。

佐藤ホームさんでは「こだわりの家づくり」をしてくださるだけあって、社長さんのご提案と我が家の希望で、今日の壁塗り体験が実現しました。


おうちに到着すると、塗る壁の周辺の養生を終えた社長さんが、カルクウォールのパッケージを開けて、機械でかき混ぜてくれました。

パッケージを開けると、水っぽい塗り壁材が入っていました。

小麦粉みたいに粉が入っていて水で溶いて使うのかと、勝手に想像していたので、ちょっとビックリ。
おうち大好き!!-攪拌前0223

10分ほどかき混ぜると、底に溜まっていた固形分と水分が空気とともに均一に混ざり、もったりした感じになりました。かなり粒子が粗くて、ザラッとした感じです。
おうち大好き!!-攪拌後0223

これを室内に運んで、いよいよ壁塗りです!!
おうち大好き!!-塗る直前

下塗りを1層して、その上に仕上げ塗りをします。

社長さんは大して難しくもなさそうにサーッと塗っていくのですが、これがなかなか難しくて…夫1人が最後まで休まず、仕上げまで頑張りました。

ケーキの生クリームを塗る感じかと思っていたのですが、全然違うんですね。

パパ、お疲れさまでした!!


昨日から楽しみにしていた娘達は、小さな手袋と小さなコテに大喜び。

チャレンジしてもなかなか上手くゆかず、真っ白でふわふわのカルクウォールの塊が床に落ちる度に拾っては丸め、雪だるまを作っていました。

それでも次女は、どうしても壁を塗りたいらしく、最後に芸術的な仕上げ塗りを披露し、パパに直されていました。
おうち大好き!!-カルクウォールの雪だるま0223


完成した壁は、何だかとても我が家らしく、思い出の「壁」になりました。

塗り跡を付けるどころではなく、周囲の壁と比べると、明らかに違うのがわかっちゃうんですけどね。

来週、左官屋さんが見て笑っていたりして??

やっぱり左官屋さんはすごい!!の一言に尽きます。


真っ白で柔らかな塗り壁の感触と、佐藤ホームの社長さんをはじめ、Mさん、Sさんの優しい笑顔が、おうち作りの素敵な思い出になった1日でした。

今日は本当にお世話になりました。ありがとうございました!!

先週の家具の塗装体験に引き続き、家で新しいおうちに置く家具を塗装しています。

これがなかなか重労働。

塗装の職人さんが、皆さん筋肉質でスタイル抜群なのも頷けます。

お正月太り(中年太り?)してしまったので、ダイエット効果を期待したりして…。


クラフトは好きなんですが、こんなにハードなのは初めて。

在米中のクラフトは、気の合う日本人のお母さん同士で誰かのおうちに集まって、お茶やお菓子を楽しみながら、ビーズや手芸を楽しんでいました。

どちらかと言うと、おしゃべりがメインだったりして…。

お母さん同士で作ったものを、娘に教えながら一緒に楽しんだりもしました。


今塗装している家具は、DIY用のものを購入して、夫は運んだり組み立てるのを、私が塗装をしています。

小さなものはホームセンターで木片を買ってきて夫が週末にカットして作りました。


夫と「パパの退職後は、こんなふうに2人でおうちで何か作ったりするのも楽しいかもね」なんて言いながら、あんまり上手くできるとビックリし、失敗気味だと「やっぱりね~」と言いながら、2人で爆笑。

おうち作りのいい思い出になりそうです。


頑張った後のごはんが、これまたおいしくて…。

これじゃ、何をやっても痩せないはずです。

今日は予約してあったベンチをいただきに、佐藤ホームさんのショールームに伺いました。

ついでにおうちについての確認が何点かあって、社長さん、奥様、Mさんと代わる代わるお話しをさせていただきました。


先週になってやっと思い出したのですが、シュークロークの照明の準備をすっかり忘れていて…今日、佐藤ホームさんのショールームのサンルームにあるものをお願いしてきました。

シュークロークと言っても、1畳弱のとても小さな土間収納です。

今日予約した照明は、ショールームに伺う度に「素敵だなぁ」と思っていたものです。


雑貨を見たりしているうちに時間が経って夕方になってしまったのですが、Sさん・Mさんと現場に行きました。

今日、建具屋さんが造作キッチン、洗面台、各部の建具を納入してくださったので、これから付ける取っ手の位置などを確認するためです。


チューリップピンク玄関ポーチにタイルが貼ってありました。
おうち大好き!!-玄関ポーチ0216
夕方で薄暗かったので写真の色がちょっと変ですが、グレーのタイルです。


チューリップ紫キッチン背面の造作カップボードです。
おうち大好き!!-食器棚0216

大工さんが棚を作ってくださって、扉を建具屋さんが作ってくださいました。

扉は塗装後にガラスが入ります。

チューリップオレンジ2Fのパウダールームにも洗面台と台の下の収納が付きました。

おうち大好き!!-2F洗面0216

洗面台の大きさ(幅・奥行)はミリ単位でオーダーでき、天板の人工大理石は数種類の中から好みのものを選ぶことができます。

ボウル・水栓も好みに合わせていろいろなメーカーから指定できます。

奥様とMさんが女性の目線で設備選びのお手伝いをしてくださるので、安心して決めることができました。

こちらもこれから扉を塗装し、ガラス取っ手を付けていただく予定です。

写真には写っていませんが、床のクッションフロアも施工済でした。


Sさん、Mさん、寒い中、遅い時間までお付き合いいただき、本当にありがとうございました!!

いよいよ椅子の塗装の体験日がやってきました!!

佐藤ホームさんと塗装の職人さんのご厚意で、購入してきた無塗装の椅子を現場に持ち込み、塗装させていただくことになりました。


職人さんが講師になってくださって、指導してくれます。

はじめにお手本。

簡単そうに塗って、ウエスで拭き取り。

「ゴシゴシ塗って、よ~く伸ばして、伸ばすと拭き取りが楽なんで、そのあと拭き取り。…こんな感じです!!」

って、さわやかな笑顔で簡単そうにササっとやってみせてくれました。


で、やってみると…職人さんの何倍も時間がかかります。

ちょっと凹んでいるところなんか全然塗料がついてないし、椅子を裏返したら、塗り忘れた面があったりして…。

案外難しくて、ひたすら塗ることだけを思いながら数時間を過ごしました。

久々のクラフトで日常を忘れて作業に集中し、新しいおうちでまた何か作る日かくるのが、一段と楽しみになりました。


風がなくて日差しが暖かかったので、新しいおうちのお庭(の予定の場所)で小春日和を満喫できました。

黒い服を来て日向で丸くなって作業をしていると結構あったかいんです。

座布団があればよかったなぁ…なんて思ったりして。


心配して度々様子を見に来てくださって、うまくできないところの塗り方を教えてくださった職人さん、本当にありがとうございました!!


星 椅子はおうちに帰ってきて乾燥中。

おうち大好き!!-塗った椅子

2500円の椅子ですが、夫が組み立てたものを私が塗装して、我が家にとっては思い出の椅子になりました。

星 おうちはタイルの職人さんが工事をしてくださっています。

おうち大好き!!-1F洗面タイル0214

1Fの洗面・トイレのタイルが入りました。この後、白い目地が入ります。
職人さんのお心遣いで、汚れやすい足元の目地は細くしてくださるそう。

ベテランの職人さんにお願いすると、こんなふうにいいことがあるんですね。

ありがとうございます!!


このあと、建具や設備が入り、建具やキッチンの塗装が行われるそう。

造作キッチンも楽しみです。


もともと体力のない私は、昨日は本当に疲れてしまって、夕食・お風呂の後は、全身筋肉痛で座ったまま動けなくなってしまいました。

寝るまでの間、長女と次女がかわいらしい様子でいろいろお手伝いをしてくれました。ありがとね。


そのうち2人で乾燥中の椅子を見つけて大喜び。

新しいおうちができたら大事に使ってね。

先週末の外構の打ち合わせ後、夫と物置やカーポートについていろいろ調べていました。

おうちづくりも終盤に差し掛かり、予算も残りわずか…。

で、カーポート選びが難航しました~。カーポート、意外と高いです!!


昨晩夫が、またカーポートを選び直したので、今日はMさんにプランの修正をお願いしに伺いました。

夫に「たまにはパパがお願いしたら?」と言ったのですが、やはりまた、謝るのは私の役目だったようで…。

Mさん、お忙しいのにお手数をおかけして、ごめんなさい!!


あとは門柱まわりのことを決めれば、決めることは全て終了…かもしれません。

ここまで長かったなぁ~~。


           音譜          音譜


おうちに帰ってくると、グッドタイミングでMさんから電話があり、現場でタイルの確認を…とのこと。


現場に行くと、玄関のタイルの下地のコンクリートができていて、土間が高くなり、玄関に上がりやすくなりました。

これなら住んでからも快適。


MさんとベテランSさんが来てくださって、タイルの職人さんと貼り方について打ち合わせが始まりました。

タイルの隅をどこに合わせて、半端なスペースに合わせてカットしたタイルを貼る部分をどこにするかを確認していきました。


ウチでタイルを使う部分は、玄関ポーチ、1Fのトイレ~洗面前、1Fの洗面台です。

キッチンや2Fのパウダールーム~トイレもタイルにしようかと思っていたのですが、結局止めました。

キッチンは足元が固いと疲れるからで、パウダールームは冷たいのと子供が転ぶと危ないからです。


そのあと塗装の職人さんと造作家具の塗装について打ち合わせをしました。

なんと、優しい職人さんのおかげで、近々、現場で家具の塗装の体験ができそうです!!

私、クラフトでも何でも、チャンスがあれば、何でもやってみたくなっちゃうんですね~。

私が塗ったものだけ、手作り感満載なんだろうなぁ…。楽しみだけど、ちょっと不安??

まぁ、失敗しても持ち前の明るさで笑い飛ばしてやります!!


よくよく考えると、こんなオバサンが現場にいたら、邪魔以外の何物でもないような…職人さん、すみませんが、どうぞよろしくお願いします!!