It rains cats and dogs at にんすた.
15:30頃、ボラスタのミーティングが終わって
部屋の外に出ると、

しばらく待機命令が下りました。
雨がやんだ後も、
「6時頃からまた大雨来るみたいですねー」なんて言っていたのですが
奇跡的に(?)試合中は雨が降りませんでした。
車椅子用スロープも水たまりができてしまったので

適当な物を拾ってきて橋をかけてみました。
思いついたら(勝手に)何でもします。
お客様の数は少なかったけど、
このゴール裏の密集度!

なんか、いい雰囲気だと思います。
コアサポの中に小学生が増えてます?
トレーニングルームに籠もるために
朝からニンスタに行くとか言っていたのに
結局この日は…
フジグランのフィッタに9:00から籠もってました。
15:00にニンスタに到着したときは
脚よろよろで(汗)
間違ったことをしていると思うのですが
お盆過ぎたら冬の準備をしないといけないので、次も行くかな。
部屋の外に出ると、

しばらく待機命令が下りました。
雨がやんだ後も、
「6時頃からまた大雨来るみたいですねー」なんて言っていたのですが
奇跡的に(?)試合中は雨が降りませんでした。
車椅子用スロープも水たまりができてしまったので

適当な物を拾ってきて橋をかけてみました。
思いついたら(勝手に)何でもします。
お客様の数は少なかったけど、
このゴール裏の密集度!


なんか、いい雰囲気だと思います。
コアサポの中に小学生が増えてます?
トレーニングルームに籠もるために
朝からニンスタに行くとか言っていたのに
結局この日は…
フジグランのフィッタに9:00から籠もってました。
15:00にニンスタに到着したときは
脚よろよろで(汗)
間違ったことをしていると思うのですが
お盆過ぎたら冬の準備をしないといけないので、次も行くかな。
世間を騒がせた事件の被害者となる
とうとう当たりくじを引いてしまいました(汗)
クレジットカードの情報がネットに漏れてしまうという、アレです。
漏れた情報の中に、自分のカード情報が含まれるのかどうか
ハッキリしないので不安…とか言うレベルではなく
漏れたことが確定してました。
もうね、これはアカン!
即カード会社に電話して、カードの停止をしようとしましたが
電話が大変混み合っていて、30分も待たされました。
さて、漏れた情報の中に自分のカード情報が含まれていたことが確定
とは、どういう経緯で判明したのか?
良心的なことに(?)漏れたカード情報から
自分のカード情報を検索できるサイトを立ち上げてくれてまして、
そこに、メールアドレスとカードの有効期限だけを入力すると
漏れた情報をリアルに表示してくれます。
もちろん一部伏せ字で。
ひどいことに、カードの裏に書いてある3桁の数字
セキュリティコードと呼ばれている数字ですが、
これも一緒に漏れてます。だだ漏れ。
この3桁の数字は、本人確認に使用するためのコードで、
カード情報を取り扱う業者は、
この数字を保存してはいけないルールになっているのですが、
まあ、一般的にルールが守られてないようですね。
このセキュリティコードも一緒に漏れたら、
本人なりすまし、し放題でありますよ。
カード情報について注意喚起ということで
恥を忍んで書いてみました。
あと、ついでに過去の体験を掘り返して、もう一つ書いておきます。
何年も前、引っ越し直後にいろいろ買うべきものがあって
カードで高額のお買い物を続けていたら
(高額って言っても数千円から数万円ですが…)
4件目くらいで、レジの対応をしていた店員さんが不審な顔をし、
後方に下がってどこかに電話をかけ始めました。
そして、受話器を私の方に持ってきて
「カード会社とつながっておりますので…お願いします…」
私 (は? カード会社? 電話に出るの? 何で?…)
後で考えると、その時レジのモニターに
「この番号に電話をかけなさい」とかなんとか、
アラーム表示が出ていたのでしょうね。
私が電話に出ると、
「失礼ですが、カード使用者が名義のご本人様であることを確認させて頂きます」と。
で、名前、住所から始まり、生年月日、電話番号など個人情報をいろいろ質問され
当然本人だからすらすら答えました。
そして
「それでは、最後になりますが、
(なぜか間をおいて)お客様の●●のxxと※※をお答え下さい。」
私 (え"~っ、それをここで聞くのか!?)
ちょっとまって…、え~つと、あれ? んー…。
やばい。一応思い出したけど、本当にこれで大丈夫か?
もし間違ったら、俺、犯罪者にされるのか?(大汗)
冷静になったつもりで必死に考えて、答えました。
正解でした。ほっ。。。。
暗証番号じゃないですよ。
あんな4桁の数字なんて、他でも同じ番号を使っている人がほとんどだから
漏れる可能性は高いし、カード会社の方も、本人確認の究極情報とは
思っていないでしょう。
じゃ、最後の質問って何でしょ?
怖いですよ、これ。
咄嗟には思い出せませんでしたよ。日常的には使わないから。
そして私の家族も絶対に知らない情報です。
それなのに、カード会社は知っている、
究極の本人確認情報だと思います。
いや、これには参りました。
さんざん引っ張りましたが、最後の質問が何かは書きませんよ。
当然でしょ(笑)
知りたい人は私に直接聞いて下さいね。
クレジットカードの情報がネットに漏れてしまうという、アレです。
漏れた情報の中に、自分のカード情報が含まれるのかどうか
ハッキリしないので不安…とか言うレベルではなく
漏れたことが確定してました。
もうね、これはアカン!
即カード会社に電話して、カードの停止をしようとしましたが
電話が大変混み合っていて、30分も待たされました。
さて、漏れた情報の中に自分のカード情報が含まれていたことが確定
とは、どういう経緯で判明したのか?
良心的なことに(?)漏れたカード情報から
自分のカード情報を検索できるサイトを立ち上げてくれてまして、
そこに、メールアドレスとカードの有効期限だけを入力すると
漏れた情報をリアルに表示してくれます。
もちろん一部伏せ字で。
ひどいことに、カードの裏に書いてある3桁の数字
セキュリティコードと呼ばれている数字ですが、
これも一緒に漏れてます。だだ漏れ。
この3桁の数字は、本人確認に使用するためのコードで、
カード情報を取り扱う業者は、
この数字を保存してはいけないルールになっているのですが、
まあ、一般的にルールが守られてないようですね。
このセキュリティコードも一緒に漏れたら、
本人なりすまし、し放題でありますよ。
カード情報について注意喚起ということで
恥を忍んで書いてみました。
あと、ついでに過去の体験を掘り返して、もう一つ書いておきます。
何年も前、引っ越し直後にいろいろ買うべきものがあって
カードで高額のお買い物を続けていたら
(高額って言っても数千円から数万円ですが…)
4件目くらいで、レジの対応をしていた店員さんが不審な顔をし、
後方に下がってどこかに電話をかけ始めました。
そして、受話器を私の方に持ってきて
「カード会社とつながっておりますので…お願いします…」
私 (は? カード会社? 電話に出るの? 何で?…)
後で考えると、その時レジのモニターに
「この番号に電話をかけなさい」とかなんとか、
アラーム表示が出ていたのでしょうね。
私が電話に出ると、
「失礼ですが、カード使用者が名義のご本人様であることを確認させて頂きます」と。
で、名前、住所から始まり、生年月日、電話番号など個人情報をいろいろ質問され
当然本人だからすらすら答えました。
そして
「それでは、最後になりますが、
(なぜか間をおいて)お客様の●●のxxと※※をお答え下さい。」
私 (え"~っ、それをここで聞くのか!?)
ちょっとまって…、え~つと、あれ? んー…。
やばい。一応思い出したけど、本当にこれで大丈夫か?
もし間違ったら、俺、犯罪者にされるのか?(大汗)
冷静になったつもりで必死に考えて、答えました。
正解でした。ほっ。。。。
暗証番号じゃないですよ。
あんな4桁の数字なんて、他でも同じ番号を使っている人がほとんどだから
漏れる可能性は高いし、カード会社の方も、本人確認の究極情報とは
思っていないでしょう。
じゃ、最後の質問って何でしょ?
怖いですよ、これ。
咄嗟には思い出せませんでしたよ。日常的には使わないから。
そして私の家族も絶対に知らない情報です。
それなのに、カード会社は知っている、
究極の本人確認情報だと思います。
いや、これには参りました。
さんざん引っ張りましたが、最後の質問が何かは書きませんよ。
当然でしょ(笑)
知りたい人は私に直接聞いて下さいね。
ボラスタとスキーオフトレのコラボ
最近はブログ更新をさぼってました。
ボラスタやっててもあまりネタがなく、
盆休み返上で働いてて…( ̄_ ̄|||)
8/18 北九州戦
ボラ部屋のお土産シリーズ復活


ごちそうさまでした。
この日は、ニンスタ入り 12:00 はや!
キックオフは 19:00 ですが。
スキーのオフトレを目的に、ニンスタのトレーニングルームに行こうと思いまして
個人利用は初めてなので、早朝からニンスタに電話をかけて
「今日はトレーニングルームは開いてますか?」と聞いてみました。
予想が的中して、「Jリーグの試合があるので 13:00までです。」と。
朝のうちにいろいろ用事を片づけて必死でニンスタのトレーニングルームに行ったら
「12:50 に退出して下さい。」
え~…。(´・ω・`) ま、利用料150円だからいいか。
こんな会員証を作りました。

一番やりたかったのは、エアロバイクのペダル逆こぎ。
でも、ペダル逆回転の設定は出来ないらしく、残念ながらあきらめ。
で、ルームランナーの逆走(背走)してみました。
傾斜角度は最高設定の15度。スピードは忘れたけど
小走りでちょっとキツイくらいの20分。
逆走は、公道のジョギングでは危険すぎて出来ませんからね。
ときどきしてるけどヾ(・ω・o)
あと、ちょいっとスクワットやその他。
次回からはもっと早い時間に行こうと思います。
エアロバイクのペダル逆こぎとか、ルームランナーの逆走とか
何の意味があるの?と思われるかもしれませんが
モーグルやっている人には役に立ちます。たぶん。
ニンスタは愛媛県の施設ですが、
松山市の施設を使うときは、つばきネット
に入会しないといけないようです。
たとえば、坊ちゃんスタジアムのトレーニングルームを使いたかったら、
そこは、団体使用のみの条件がついているので、
こんな会員証を作ることになりました。

わたし、オフトレ講習会場所予約の代表として、勝手にチーム名をつくりました(汗)
すみません…。
ついでですが、今年1月の北海道9連泊ツアー日記を公開中です。
三十三.凸凹
ボラスタやっててもあまりネタがなく、
盆休み返上で働いてて…( ̄_ ̄|||)
8/18 北九州戦
ボラ部屋のお土産シリーズ復活


ごちそうさまでした。
この日は、ニンスタ入り 12:00 はや!
キックオフは 19:00 ですが。
スキーのオフトレを目的に、ニンスタのトレーニングルームに行こうと思いまして
個人利用は初めてなので、早朝からニンスタに電話をかけて
「今日はトレーニングルームは開いてますか?」と聞いてみました。
予想が的中して、「Jリーグの試合があるので 13:00までです。」と。
朝のうちにいろいろ用事を片づけて必死でニンスタのトレーニングルームに行ったら
「12:50 に退出して下さい。」
え~…。(´・ω・`) ま、利用料150円だからいいか。
こんな会員証を作りました。

一番やりたかったのは、エアロバイクのペダル逆こぎ。
でも、ペダル逆回転の設定は出来ないらしく、残念ながらあきらめ。
で、ルームランナーの逆走(背走)してみました。
傾斜角度は最高設定の15度。スピードは忘れたけど
小走りでちょっとキツイくらいの20分。
逆走は、公道のジョギングでは危険すぎて出来ませんからね。
ときどきしてるけどヾ(・ω・o)
あと、ちょいっとスクワットやその他。
次回からはもっと早い時間に行こうと思います。
エアロバイクのペダル逆こぎとか、ルームランナーの逆走とか
何の意味があるの?と思われるかもしれませんが
モーグルやっている人には役に立ちます。たぶん。
ニンスタは愛媛県の施設ですが、
松山市の施設を使うときは、つばきネット
に入会しないといけないようです。
たとえば、坊ちゃんスタジアムのトレーニングルームを使いたかったら、
そこは、団体使用のみの条件がついているので、
こんな会員証を作ることになりました。

わたし、オフトレ講習会場所予約の代表として、勝手にチーム名をつくりました(汗)
すみません…。
ついでですが、今年1月の北海道9連泊ツアー日記を公開中です。
三十三.凸凹
天皇杯予想
トーナメントの組み合わせが発表されました。
今年は一回戦からビッグカードが組まれております!
なんと、9/1 愛媛県代表 vs 熊本県代表
試合会場は熊本県の「うまかな・よかなスタジアム」
それがなに?
愛媛県代表は未定ですが、順当にいけば FC今治でしょう。
そうすると、チームのエンブレムにもなっている、あのお方が…
熊本にご出張?!
「くまモン vs バリィさん」が実現するのかな?
してほしいなー。
熊本のモフフェチな人たちは大喜びですよね。
バリィさんを追って熊本に行くべーヾ(・ω・o)

さて、バリィさんのスケジュールは…
9月は未発表のようです。
で、イベント出演について
注意:7月・8月・9月の期間は屋外イベントの出演をお断りしております。
(´・ω・`)
今年は一回戦からビッグカードが組まれております!
なんと、9/1 愛媛県代表 vs 熊本県代表
試合会場は熊本県の「うまかな・よかなスタジアム」
それがなに?
愛媛県代表は未定ですが、順当にいけば FC今治でしょう。
そうすると、チームのエンブレムにもなっている、あのお方が…
熊本にご出張?!
「くまモン vs バリィさん」が実現するのかな?
してほしいなー。
熊本のモフフェチな人たちは大喜びですよね。
バリィさんを追って熊本に行くべーヾ(・ω・o)


さて、バリィさんのスケジュールは…
9月は未発表のようです。
で、イベント出演について
注意:7月・8月・9月の期間は屋外イベントの出演をお断りしております。
(´・ω・`)
犬サポさん達の習性
ボラスタを数年続けていると、
不思議なことに気がつきます。
千葉サポーターの方は、試合終了後に
「臨時バス乗り場はどこですか?」と質問する人が異様に多い!
諸般の事情で、私はずっと場外案内のパートに固定になっていますが、
よくこの質問を受けます。
今シーズンは全体的に少なくなったなーと思っていたのですが、
前回の千葉戦で、またこの質問の数が突出しました…。
なんで?
どうして?
他のスタッフやボラスタさんは気がついているかな?
アウェイサポータの全人数との相関関係はなさそうなんですよ。
実際にシャトルバスに乗っている人の数はリサーチしていないので分かりませんが
千葉サポーターからの質問の数が多いのは事実。
理由をいろいろ想像してみました。
試合開催日やキックオフ時間など。
2010 11月28日(日) 16:35
2011 10月02日(日) 16:04
2012 09月30日(日) 16:04
2013 07月20日(土) 19:04
今年だけ違うパターンです。
16:04キックオフの試合で帰りにシャトルバスに乗ったら
東京行きの飛行機の最終便には間に合いませんね。
なんでだろう??
さて、想像じゃなくて本当の理由が知りたい。
これ、結構重要なことかもしれない。
本当の理由が分かれば、別の新しいことも分かるかもしれない。
もしかして、他チームのホームゲームでも
千葉サポーターの人はこんな傾向があるのでしょうかね?
気になる…
不思議なことに気がつきます。
千葉サポーターの方は、試合終了後に
「臨時バス乗り場はどこですか?」と質問する人が異様に多い!
諸般の事情で、私はずっと場外案内のパートに固定になっていますが、
よくこの質問を受けます。
今シーズンは全体的に少なくなったなーと思っていたのですが、
前回の千葉戦で、またこの質問の数が突出しました…。
なんで?
どうして?
他のスタッフやボラスタさんは気がついているかな?
アウェイサポータの全人数との相関関係はなさそうなんですよ。
実際にシャトルバスに乗っている人の数はリサーチしていないので分かりませんが
千葉サポーターからの質問の数が多いのは事実。
理由をいろいろ想像してみました。
試合開催日やキックオフ時間など。
2010 11月28日(日) 16:35
2011 10月02日(日) 16:04
2012 09月30日(日) 16:04
2013 07月20日(土) 19:04
今年だけ違うパターンです。
16:04キックオフの試合で帰りにシャトルバスに乗ったら
東京行きの飛行機の最終便には間に合いませんね。
なんでだろう??
さて、想像じゃなくて本当の理由が知りたい。
これ、結構重要なことかもしれない。
本当の理由が分かれば、別の新しいことも分かるかもしれない。
もしかして、他チームのホームゲームでも
千葉サポーターの人はこんな傾向があるのでしょうかね?
気になる…
モーグルオフトレ講習会
7/6(土) 愛媛FCのホームゲームではないけれどニンスタに行ってました。
四国初?かどうかは不明ですが、モーグルオフトレ講習会です。
受講者は8名。
講師の方は、山口県からわざわざ来て頂きました。
筋トレやストレッチなどの講習を職業としてやっている上に、
モーグルでは、
ぜんにっぱー(モーグル全日本選手権に出場資格のある人)です。
3時間の講習でしたが、めっちゃくちゃ濃い~内容でした。
モーグルのトップレベルのテクニックを教えてもらうのではなく
モーグルで怪我をしないで、生涯続けるためには、
どんなオフトレーニングをすればよいのか?
ということがメインテーマです。
こんな楽しいスポーツに、ズッポリとはまって中毒状態なのに
怪我を理由にやめてしまうのはもったいないよねー、ということです。
講習中に、
関節の柔らかさを一人一人チェックしてもらいましたが、
私の場合、股関節の可動域は、開脚…全然ダメ。
前方向の可動域は一応合格。足首は、バリ固(汗)
スキーブーツを履いていても足首の柔らかさは必要なのです。
スキーヤーとしては常識ですが。
受講者の皆さんも長年モーグルをやっているだけあって
それぞれ体の動きに特徴があって、意外性もあり面白かったです。
なんでそこの関節だけ異常に柔らかいの!?とか。
体幹トレーニングの方法もたくさん教えてもらって、これは非常に重要。
ほとんどのメニューはなんとかこなせたけど、普段運動していない人は
全然ダメだろうなーというようなキツイものでした。
今回の講習の会場は、
ニンスタのホームゴール裏の下にある新会議室(フリースペース)。
広くてキレイー。ここはいろんな目的で使えそうです。
使用料は1時間 500円(別途 冷房費 100円)です。
そして、メインスタンド下にあるトレーニング室。
トレーニングマシンがいろいろ充実していて、大人一人150円で時間制限なし。
ここもいいですよ。
たとえば、愛媛FCのホームゲームが 19:00~ のときは、
ボラスタ集合時間が 15:00 なので、
朝からトレーニング室に籠もってもいいかな。
講習が終わってからのお食事会で、ダイエットの話が出て
ここでもためになる話が聞けました。
モーグルに関しては一晩中でも話が聴きたいくらいです。
そう!
ダイエットというか減量の話ですが、
私は、昨シーズンの冬 (2012/12~2013/3) の間に
体重を 10kg 落としました。
身長 165cm で 体重が 72kg-->62kg に。
高校生の頃よりも軽くなりました(爆)
筋力は落ちていないはずです。
モーグルを続けるためには、体重は落としておいた方がいいよなー
と、前々から思っていて、やっと実行しました。
やるなら、この方法しかない!というやりかたで。
冬ですから、毎週末(土)(日)ゲレンデに通って
一日中モーグルコースを滑りまくって、ジャンプ台を飛んで…
散々動きまくって…
昼ご飯、晩ご飯は、ガッツリ食べないで、普通の量にしておく。
はい、それだけでした。
好きなことは、腹が減っても続けられるのですよ(笑)
さらに、自己暗示もプラスしてました。
体重が重いせいで膝を怪我して、
モーグルが続けられなくなったときの恐怖感を脳内で倍増してやると
がんばれます。コブ中毒者ですから(笑)
いや、一日中滑りまくるのは、それなりに体力が必要ですし
オフシーズンにも何かやっておかないと無理ですよ。
よい子は真似しないで下さい。
四国初?かどうかは不明ですが、モーグルオフトレ講習会です。
受講者は8名。
講師の方は、山口県からわざわざ来て頂きました。
筋トレやストレッチなどの講習を職業としてやっている上に、
モーグルでは、
ぜんにっぱー(モーグル全日本選手権に出場資格のある人)です。
3時間の講習でしたが、めっちゃくちゃ濃い~内容でした。
モーグルのトップレベルのテクニックを教えてもらうのではなく
モーグルで怪我をしないで、生涯続けるためには、
どんなオフトレーニングをすればよいのか?
ということがメインテーマです。
こんな楽しいスポーツに、ズッポリとはまって中毒状態なのに
怪我を理由にやめてしまうのはもったいないよねー、ということです。
講習中に、
関節の柔らかさを一人一人チェックしてもらいましたが、
私の場合、股関節の可動域は、開脚…全然ダメ。
前方向の可動域は一応合格。足首は、バリ固(汗)
スキーブーツを履いていても足首の柔らかさは必要なのです。
スキーヤーとしては常識ですが。
受講者の皆さんも長年モーグルをやっているだけあって
それぞれ体の動きに特徴があって、意外性もあり面白かったです。
なんでそこの関節だけ異常に柔らかいの!?とか。
体幹トレーニングの方法もたくさん教えてもらって、これは非常に重要。
ほとんどのメニューはなんとかこなせたけど、普段運動していない人は
全然ダメだろうなーというようなキツイものでした。
今回の講習の会場は、
ニンスタのホームゴール裏の下にある新会議室(フリースペース)。
広くてキレイー。ここはいろんな目的で使えそうです。
使用料は1時間 500円(別途 冷房費 100円)です。
そして、メインスタンド下にあるトレーニング室。
トレーニングマシンがいろいろ充実していて、大人一人150円で時間制限なし。
ここもいいですよ。
たとえば、愛媛FCのホームゲームが 19:00~ のときは、
ボラスタ集合時間が 15:00 なので、
朝からトレーニング室に籠もってもいいかな。
講習が終わってからのお食事会で、ダイエットの話が出て
ここでもためになる話が聞けました。
モーグルに関しては一晩中でも話が聴きたいくらいです。
そう!
ダイエットというか減量の話ですが、
私は、昨シーズンの冬 (2012/12~2013/3) の間に
体重を 10kg 落としました。
身長 165cm で 体重が 72kg-->62kg に。
高校生の頃よりも軽くなりました(爆)
筋力は落ちていないはずです。
モーグルを続けるためには、体重は落としておいた方がいいよなー
と、前々から思っていて、やっと実行しました。
やるなら、この方法しかない!というやりかたで。
冬ですから、毎週末(土)(日)ゲレンデに通って
一日中モーグルコースを滑りまくって、ジャンプ台を飛んで…
散々動きまくって…
昼ご飯、晩ご飯は、ガッツリ食べないで、普通の量にしておく。
はい、それだけでした。
好きなことは、腹が減っても続けられるのですよ(笑)
さらに、自己暗示もプラスしてました。
体重が重いせいで膝を怪我して、
モーグルが続けられなくなったときの恐怖感を脳内で倍増してやると
がんばれます。コブ中毒者ですから(笑)
いや、一日中滑りまくるのは、それなりに体力が必要ですし
オフシーズンにも何かやっておかないと無理ですよ。
よい子は真似しないで下さい。
ボラスタ休んでゴール裏へ
平日ナイターなので、
予告通りボラスタを欠席してゴール裏に参加しました。
そしたら、嵐のような風と大雨…。
なんで?(´・ω・`)
(冬は、ブリザード男と呼ばれたこともありました)
ピッチはじゅる田んぼ。
この前、雷雨のために試合中断したときは、
水はけ良かったのになー。
昨シーズンは、全てのチャントにほぼついていけたのに
今シーズンは、難しくてついて行けないのが多い。
特に吉村コールのタオルを投げ上げるやつ。
あれは無理。初参加であれは無理だっぺーヾ(・ω・o)
そして
もてこいコールがその場の流れで
もてこい!(私+数名のみ)
もてこい!(その他みんな)
もてこい!(私+数名のみ)
もてこい!(その他みんな)
もてこい!(私+数名のみ)
もてこい!(その他みんな)
こんなことになって、バランスがわるーいい。
いっそのこと
もてこい!(女性の声)
もてこい!(男性の声)
もてこい!(女性の声)
もてこい!(男性の声)
もてこい!(女性の声)
もてこい!(男性の声)
こうしたらキレイにまとまるんじゃないかと思った。
それにしても、
雨の中、みなさんお疲れ様でした。


予告通りボラスタを欠席してゴール裏に参加しました。
そしたら、嵐のような風と大雨…。
なんで?(´・ω・`)
(冬は、ブリザード男と呼ばれたこともありました)
ピッチはじゅる田んぼ。
この前、雷雨のために試合中断したときは、
水はけ良かったのになー。
昨シーズンは、全てのチャントにほぼついていけたのに
今シーズンは、難しくてついて行けないのが多い。
特に吉村コールのタオルを投げ上げるやつ。
あれは無理。初参加であれは無理だっぺーヾ(・ω・o)
そして
もてこいコールがその場の流れで
もてこい!(私+数名のみ)
もてこい!(その他みんな)
もてこい!(私+数名のみ)
もてこい!(その他みんな)
もてこい!(私+数名のみ)
もてこい!(その他みんな)
こんなことになって、バランスがわるーいい。
いっそのこと
もてこい!(女性の声)
もてこい!(男性の声)
もてこい!(女性の声)
もてこい!(男性の声)
もてこい!(女性の声)
もてこい!(男性の声)
こうしたらキレイにまとまるんじゃないかと思った。
それにしても、
雨の中、みなさんお疲れ様でした。


一平君サイン会
今節の目玉イベントは…

これじゃ!!
鳥取サポの方にも人気で、サイン会に並んでいる人がたくさんいました。
サイン会の列が残り5人くらいになったときに
ボラスタの休憩をとらせてもらいまして(汗)
大急ぎでTシャツを着替えて走り込みました。
サイン会テーブルの横で待ち受けていた金太君が手を出してくるので
つい握手しちゃったんですが、
まだ手を出してくるので、
「ん?!なに???」
「?????」
「ああーっ!整理券を出すの?(笑)はいはい。」
私は、着ぐるみさんと会話するセンスないのかなー(汗)
いや、前に並んでいる人の行動を見てなかったんか!と。
そうね。すみません。
一平君はお疲れの時間帯だったかもしれませんが
丁寧にサインしてくれました。


マウスパッドの品質的には、
う~ん、職場の机の上で2~3年使うと
裏側のスポンジがボロボロになってしまいそうです。
残念ですが、机の上に置いておくだけのお飾りになるかなー。

鳥取のユニフォームを着た一平君
カラーが合ってるから似合うね。
もちろん連れてきたのは鳥取のサポーターさんでした。
試合結果は 1 - 0 の勝利!
選手が帰った後のロッカールーム前には

いつもあるのですけど、
この日はワンショット撮りたい気分でした。


これじゃ!!
鳥取サポの方にも人気で、サイン会に並んでいる人がたくさんいました。
サイン会の列が残り5人くらいになったときに
ボラスタの休憩をとらせてもらいまして(汗)
大急ぎでTシャツを着替えて走り込みました。
サイン会テーブルの横で待ち受けていた金太君が手を出してくるので
つい握手しちゃったんですが、
まだ手を出してくるので、
「ん?!なに???」
「?????」
「ああーっ!整理券を出すの?(笑)はいはい。」
私は、着ぐるみさんと会話するセンスないのかなー(汗)
いや、前に並んでいる人の行動を見てなかったんか!と。
そうね。すみません。
一平君はお疲れの時間帯だったかもしれませんが
丁寧にサインしてくれました。


マウスパッドの品質的には、
う~ん、職場の机の上で2~3年使うと
裏側のスポンジがボロボロになってしまいそうです。
残念ですが、机の上に置いておくだけのお飾りになるかなー。

鳥取のユニフォームを着た一平君
カラーが合ってるから似合うね。
もちろん連れてきたのは鳥取のサポーターさんでした。
試合結果は 1 - 0 の勝利!
選手が帰った後のロッカールーム前には

いつもあるのですけど、
この日はワンショット撮りたい気分でした。
