粉雪中毒者のオフシーズン活動 -3ページ目

これ、分かりやすいですね!

と、一部の人に好評なニンスタマップです。
富山戦では、朝からの雨で流れてしまいました。
ひらおか0413

これを見れば、当日のスタジアム内外のイベントが丸分かり。
毎回毎回スタッフのHさんが描いてます。
ひらおか0322

ひらおか0309

道路沿いのニンスタアーチのそばにありますので
知らない人は探してみてね。

北島さんの桜

この桜の木を、私が勝手に北島さんの桜と名づけました。
北島さんとは、もちろん、愛媛FCの元クロアチア語通訳、北島雅陽さんです。

北島さんの桜

今年も咲いてますよ。

授乳室はどこですか?

今シーズン、新しく完成したバックスタンドに入ったことがなかったのです。
たま媛ちゃんルーム(託児キッズルーム)と授乳室が
バックスタンドにあるとは聞いていたのですが、
改めてお客様から場所を尋ねられると、詳しく説明できず…

こりゃいかん、と思って現場に行ってみました。

バックスタンドコンコース中央、たま媛ちゃんルームの隣です。

ついでに、バックスタンドの頂上へ
バックスタンド

重信
球技場もよく見えます。

さくら

あの横断幕を直して頂けませんか?

と、ある女性から頼まれました。
試合開始前、こんな状態だったのです。
裏返った横断幕

私「はい!分かりました。担当のスタッフに伝えておきます」
#ゴール裏のサポーターさんに伝えるのが正解ですが。
そして、その女性は「私、○○○の母です(笑)たまたま見つけたので…」
なんとー!!
裏返った横断幕の選手本人の母上でした(笑)

こんなことがあると、
その日一日がほのぼのした気分で過ごせます。

ホーム開幕戦、0-2で負けましたけど。

お土産

スタジアムマップ

ゴール裏

久しぶりのブログ更新です。
冬は、こっちでした。三十三凸凹
まだ未完成なので、これからボチボチ書きます。


緻密で緻密なレンタル戦略

粉雪中毒者のオフシーズン活動-GiantKilling

GIANT KILLING extra Vol.15 に
愛媛FCの佐伯GMが登場。
愛媛FC関係者は、福田健二に続いて二人目か?

愛媛FCのレンタル戦略について語られてます。
粉雪中毒者のオフシーズン活動-efc

粉雪中毒者のオフシーズン活動-saeki

さて、このブログで本当に書きたかったネタはこれじゃなくて、
以下です。

粉雪中毒者のオフシーズン活動-花実ing

天山の「花実ing」有名になったねー(笑)

大先輩のお言葉

愛媛FC vs 水戸ホーリーホック の試合中にスタジアムの外で、
たまたま散歩に来ていたご高齢の女性と話をしました。
仮にAさんとしておくと
Aさんは、散歩でニンスタに来られるようなご近所にお住まいで、
愛媛FCがJFL時代の頃にボランティアスタッフをされていたとのこと。
青いユニフォームのころからだそうです。
何故やめてしまったかというと、
主婦としては、毎試合朝の9時から一日中拘束されるのは無理があったからとのこと。
で、なるほどなー、と思いました。
話はそれますが、JFLの試合は全試合デーゲームだから、
キックオフが13:00とすると、ボラスタは毎試合 9:00集合になるのですね。
その頃の私は、一般サポーターとして、FMラジオ持参で毎試合通ってました。

Aさんの話は、ボラスタの活動をサボってでも真剣に聴いておかねば…(汗)
と思って、立ち話でしたが20分程度、いろいろご意見を伺いました。
まあ、試合中は暇ですし…。

JFLの頃はこうだったのよー、とか、
今はこうなんですよー、とか。
ホームゲーム運営に関して、助言、苦言、金言、たくさん頂きました。

Aさんと一緒にボラスタをされていたお仲間が、
ニンスタのご近所にたくさんおられるそうなのですが、
みなさん愛媛FCの状況を大変心配されているとのこと。
成績よりも、観客数がJ2初年度から増えていないことがとても心配と。
何かお手伝いできることがあれば、またやりたいと。

こういう方達がニンスタのご近所にいるのに、
愛媛FC事務局は今まで何をやっていたのだ?ということですよね。
全部事務局に報告上げるつもりですが、
来シーズンは、何かいい方向に変わればいいなと期待します。

ガンバ大阪に勝利!の裏で

粉雪中毒者のオフシーズン活動-散水

毎度のことですが、ツアーバスの中では
トトカルチョが開催されました。
今回のお題は、「ガンバ大阪vs愛媛FC戦の観客数」
参考データとして、
万博スタジアムの今シーズンの平均観客数、
直近3試合の観客数と対戦相手+天気
が用意されていて、結構本気で当てにいけるぞ!と。
ぴったり当てるのは無理なので、一番近い人の勝ち。
ところが、景品は決まっておらず、後のお楽しみ…という、
なんか、ゆるゆる~の企画でした(笑)

私が投票用紙に書いたのは、12,345人。
今シーズンの平均が 12,400人だから、かなり現実的。
今節は、ガンバ大阪が勝てば、J1への自動昇格が決まる
という情報も入っていました。

ところが、私の後ろの席に座っていた長老のK原さんが
「ヒントあるよ~」って。
「今日は全席ソールドアウトしてるそうです!」
「万博の座席数は 21,000です!」
なんて悪魔の囁きを大声で発するので、
つい書き換えちゃいました。
冷静に考えたらあり得ないような、大きな数字に。

そ・し・た・ら・・・・
正解は、12,671人
ニアピン賞は、最後尾の席でビール飲んで盛り上がっていた
Iさんの 12,345人

ええ~っ ( ̄□ ̄;)!!

まじでぇ~…

もうね、これからは、
ご老人の言うことは聞かないようにしようと思いますっ!(笑)

そして、自分の意志の弱さに落胆し、
Iさんと私の思考パターンが同じだったことに
ショックを受けたり、親近感が湧いたり、

そんな一日でありました。



アウェイゴール裏の客席最上段から後ろを振り返ると
太陽の塔が見えるんだな。
粉雪中毒者のオフシーズン活動-太陽の塔 粉雪中毒者のオフシーズン活動-太陽の塔2

カズ効果で4000人

スタジアムの内外に放置ゴミの多い日でした…(´・ω・`)
それでも、ゴミを拾い集めて持ってきてくれたコアサポさんには感謝です。

レディースの最終試合を応援しに
静岡まで行っていたサポーターさんからのお土産。
$粉雪中毒者のオフシーズン活動-山吹撫子
御当地でしか売っていないらしい。
日本茶ですが、ほんのり紅茶風味。

第2回モーグルオフトレ講習会 9/21

今回は坊ちゃんスタジアムのトレーニングルームで開催。
団体使用しかできない規則なので、
「貸し切り」です。

前回同様、筋トレだけじゃなくてストレッチもいろいろ勉強させて頂きました。
むしろストレッチの方が大事。
もう、自分の体の固さにあきれ返りましたわ。( ̄_ ̄|||) どよ~ん
前回もそう感じていたのですが、
2回もやって変わらなければ、バカだなと思いまして
これからストレッチも真面目にやります。
そうでないと、遠くから教えに来てくれるSさんにも失礼ですし。

第一回以降、筋トレの時の呼吸法とか姿勢とか、
意識的に変えていたのですが、(マニアックな方向に進んでいた)
新しく何か始めたわけではなかったので、
じゃ、やるか!と。

で、これ買いました(笑)
$粉雪中毒者のオフシーズン活動-テニスボール
テニスボール。
運動した後はこれを使ってストレッチ。
やっているうちに少しずつ時間も増えていくのではなかろうか?

特に、スキーシーズンは土曜日曜連チャンでゲレンデに通うので
ホームページ更新よりも優先してストレッチ(笑)

今回も楽しい一日でした。
Sさんと、集まって頂いたみなさま、ありがとうございました。

鳥取遠足

台風18号が接近している中、鳥取遠征しました。

鳥取砂丘観光の時間は、雨が小降りでラッキー。
$粉雪中毒者のオフシーズン活動-鳥取砂丘

私だけ砂浜に降りて日本海に
粉雪中毒者のオフシーズン活動-砂浜

昼ご飯は海鮮を堪能
粉雪中毒者のオフシーズン活動-とっとり丼

鳥取と言えばカレー
こんなにたくさんのレトルトカレー
粉雪中毒者のオフシーズン活動-カレー図書館

粉雪中毒者のオフシーズン活動-図書館の隣1

粉雪中毒者のオフシーズン活動-図書館の隣2

結局買ったのは
粉雪中毒者のオフシーズン活動-らっきょう屋が作ったカレー
「らっきょう屋が作ったカレー」
鳥取産のらっきょうを美味しく食べるためのカレー
らっきょうも入ってます(笑)

粉雪中毒者のオフシーズン活動-鳥取チューハイ
絵柄が妖しいですね。
これは後日飲んでみます。
愛媛FCが勝ったときかな。
あと2勝はできるよね?!もちろん。


心残りは、鳥取砂丘のラクダさんが、雨のためお休みだったこと。

晴れの日はこんなふうに営業しているようです。


1台の車に5人乗車で、楽しい遠足でした。
みんな、ありがとう!
一番元気なのに後部シートで寝てしまってごめんなさい。

サッカーの方は…。。。

トリスタのピッチは水はけがよくていいですねー。

天然芝の張り替え作業が動画で公開されていました。
とりスタ日記
《 とりぎんバードスタジアム:鳥取市営サッカー場バードスタジアム 》の職員日記です!