モーグルオフトレ講習会 | 粉雪中毒者のオフシーズン活動

モーグルオフトレ講習会

7/6(土) 愛媛FCのホームゲームではないけれどニンスタに行ってました。
四国初?かどうかは不明ですが、モーグルオフトレ講習会です。
受講者は8名。
講師の方は、山口県からわざわざ来て頂きました。
筋トレやストレッチなどの講習を職業としてやっている上に、
モーグルでは、
ぜんにっぱー(モーグル全日本選手権に出場資格のある人)です。
3時間の講習でしたが、めっちゃくちゃ濃い~内容でした。

モーグルのトップレベルのテクニックを教えてもらうのではなく
モーグルで怪我をしないで、生涯続けるためには、
どんなオフトレーニングをすればよいのか?
ということがメインテーマです。
こんな楽しいスポーツに、ズッポリとはまって中毒状態なのに
怪我を理由にやめてしまうのはもったいないよねー、ということです。

講習中に、
関節の柔らかさを一人一人チェックしてもらいましたが、
私の場合、股関節の可動域は、開脚…全然ダメ。
前方向の可動域は一応合格。足首は、バリ固(汗)
スキーブーツを履いていても足首の柔らかさは必要なのです。
スキーヤーとしては常識ですが。
受講者の皆さんも長年モーグルをやっているだけあって
それぞれ体の動きに特徴があって、意外性もあり面白かったです。
なんでそこの関節だけ異常に柔らかいの!?とか。
体幹トレーニングの方法もたくさん教えてもらって、これは非常に重要。
ほとんどのメニューはなんとかこなせたけど、普段運動していない人は
全然ダメだろうなーというようなキツイものでした。

今回の講習の会場は、
ニンスタのホームゴール裏の下にある新会議室(フリースペース)。
広くてキレイー。ここはいろんな目的で使えそうです。
使用料は1時間 500円(別途 冷房費 100円)です。

そして、メインスタンド下にあるトレーニング室。
トレーニングマシンがいろいろ充実していて、大人一人150円で時間制限なし。
ここもいいですよ。
たとえば、愛媛FCのホームゲームが 19:00~ のときは、
ボラスタ集合時間が 15:00 なので、
朝からトレーニング室に籠もってもいいかな。

講習が終わってからのお食事会で、ダイエットの話が出て
ここでもためになる話が聞けました。
モーグルに関しては一晩中でも話が聴きたいくらいです。

そう!
ダイエットというか減量の話ですが、
私は、昨シーズンの冬 (2012/12~2013/3) の間に
体重を 10kg 落としました。
身長 165cm で 体重が 72kg-->62kg に。
高校生の頃よりも軽くなりました(爆)
筋力は落ちていないはずです。
モーグルを続けるためには、体重は落としておいた方がいいよなー
と、前々から思っていて、やっと実行しました。
やるなら、この方法しかない!というやりかたで。
冬ですから、毎週末(土)(日)ゲレンデに通って
一日中モーグルコースを滑りまくって、ジャンプ台を飛んで…
散々動きまくって…
昼ご飯、晩ご飯は、ガッツリ食べないで、普通の量にしておく。
はい、それだけでした。
好きなことは、腹が減っても続けられるのですよ(笑)
さらに、自己暗示もプラスしてました。
体重が重いせいで膝を怪我して、
モーグルが続けられなくなったときの恐怖感を脳内で倍増してやると
がんばれます。コブ中毒者ですから(笑)

いや、一日中滑りまくるのは、それなりに体力が必要ですし
オフシーズンにも何かやっておかないと無理ですよ。
よい子は真似しないで下さい。