Jリーグ中断中だし、日本代表は(^^)だし
ボラスタのビアガーデン宴会でした。

ワールドカップのテレビ中継の時間にはなんとか帰宅できました。
もう、テレビで見られる試合は、
日本代表に限らず全部観るつもりです。
さすがに 27:30の試合は、毎回は無理…
ビデオデッキは壊れていたのですが、
「ちからわざ」でなんとかしました。
普段は全然テレビを見ない人が、
この時期だけ毎日長時間テレビの前に座っていると、
やるべきことが全く出来ず、生活が荒れ放題です。
最近は天気も悪いことを理由にして
スキーのオフトレもさぼっています。
体が鈍りまくり。
読みたい本も読めず…
なんでこうまでしてサッカーを見ているのだろう。
好きなことを好きなだけやっているのに
ストレスが溜まるー。おかしい…
6/19 AX重信 コブウィーク初体験更新しました。

ワールドカップのテレビ中継の時間にはなんとか帰宅できました。
もう、テレビで見られる試合は、
日本代表に限らず全部観るつもりです。
さすがに 27:30の試合は、毎回は無理…
ビデオデッキは壊れていたのですが、
「ちからわざ」でなんとかしました。
普段は全然テレビを見ない人が、
この時期だけ毎日長時間テレビの前に座っていると、
やるべきことが全く出来ず、生活が荒れ放題です。
最近は天気も悪いことを理由にして
スキーのオフトレもさぼっています。
体が鈍りまくり。
読みたい本も読めず…
なんでこうまでしてサッカーを見ているのだろう。
好きなことを好きなだけやっているのに
ストレスが溜まるー。おかしい…
6/19 AX重信 コブウィーク初体験更新しました。
日本 vs オランダ PV
朝もはよーから起き出して、いろいろ用事をかたづけて、
正午には、AX重信に行っておりました。
スノーボードでなくて、今回は真面目にモーグル練習です。

詳細は後日Upしますが、
常連さん達と一緒に滑って、コーチングまでしてもらい
いい練習になりました。3時間半休憩なしでみっちり。
いや、これで1日が終わりではなくて、
この後が、ひめぎんホールでのパブリックビューイングです。
大汗かきながら自転車で向かいました。

ボラスタ3名、1F最後列の席に並んで座りました。
オランダのチームカラーがオレンジなのですが、
ここは愛媛!
オレンジのシャツを着ていてもOKですね。
つまり、何でもありありですね。
こういう雰囲気は愛媛らしくていいと思います。
写真には写っていませんが、オレンジシャツを着た方、
結構いらっしゃいました。
私もね、オランダ代表シャツを持っているのですが(汗)

右に座っていた、愛媛のサッカーを盛り上げる会副代表
(高校のクラスメイト)の所有品です。
最後列なので、お知り合いのいろんな方から声をかけられてました(笑)
さすが…

Free Styles Football
チーム「LINGO」三代目リーダー
金子浩之氏(HIRO-K)のパフォーマンス
神業的ボールリフティング

プレゼントの当選番号発表時のことですが
オ~レくんとたま媛ちゃんのジェスチャー漫才?も
ちょっと面白かったですよ。
お客さんのどれくらいの人が気づいていたかな?(笑)
ああいうボケとツッコミは、能田先生の漫画の影響でしょうか?
特に、たま媛ちゃんのボケは…かわいぃ・・・・・・・・

バルバリッチ監督の「試合の見どころトーク」の後、
時間の都合で、お客さんから1名限定の質問タイムがありました。
「トゥーリオを最前線に置く布陣はどうか?」
というような趣旨の質問でしたが
これに対するバルバリッチ監督の答えは、
「そのようなことが必要ない展開が理想である」
私の記憶違いもあるかもしれませんし、この前の言葉を忘れましたが、
だいたいこんな意味でした。
で、実際の試合は、後半になるとトゥーリオは前に出てましたね。
まさに、質問の通りの展開。

Laranja Torcida代表の松本晋司さんがコールリーダーで応援練習。

日本はいつ得点してもおかしくないくらい
オランダゴール前にボールを運んでいましたが、
決め切れませんでした。
カウンターのリスクを覚悟の上であれだけ攻め込んだのに
得点できないのは、何とも悔しいですが、
気持ち的には盛り上がりました。
最後のデンマーク戦に期待をつなぎましょう。
(平日の 27:30 だよ…)
関係者の皆様、お疲れ様でした。
正午には、AX重信に行っておりました。
スノーボードでなくて、今回は真面目にモーグル練習です。

詳細は後日Upしますが、
常連さん達と一緒に滑って、コーチングまでしてもらい
いい練習になりました。3時間半休憩なしでみっちり。
いや、これで1日が終わりではなくて、
この後が、ひめぎんホールでのパブリックビューイングです。
大汗かきながら自転車で向かいました。

ボラスタ3名、1F最後列の席に並んで座りました。
オランダのチームカラーがオレンジなのですが、
ここは愛媛!
オレンジのシャツを着ていてもOKですね。
つまり、何でもありありですね。
こういう雰囲気は愛媛らしくていいと思います。
写真には写っていませんが、オレンジシャツを着た方、
結構いらっしゃいました。
私もね、オランダ代表シャツを持っているのですが(汗)

右に座っていた、愛媛のサッカーを盛り上げる会副代表
(高校のクラスメイト)の所有品です。
最後列なので、お知り合いのいろんな方から声をかけられてました(笑)
さすが…

Free Styles Football
チーム「LINGO」三代目リーダー
金子浩之氏(HIRO-K)のパフォーマンス
神業的ボールリフティング

プレゼントの当選番号発表時のことですが
オ~レくんとたま媛ちゃんのジェスチャー漫才?も
ちょっと面白かったですよ。
お客さんのどれくらいの人が気づいていたかな?(笑)
ああいうボケとツッコミは、能田先生の漫画の影響でしょうか?
特に、たま媛ちゃんのボケは…かわいぃ・・・・・・・・

バルバリッチ監督の「試合の見どころトーク」の後、
時間の都合で、お客さんから1名限定の質問タイムがありました。
「トゥーリオを最前線に置く布陣はどうか?」
というような趣旨の質問でしたが
これに対するバルバリッチ監督の答えは、
「そのようなことが必要ない展開が理想である」
私の記憶違いもあるかもしれませんし、この前の言葉を忘れましたが、
だいたいこんな意味でした。
で、実際の試合は、後半になるとトゥーリオは前に出てましたね。
まさに、質問の通りの展開。

Laranja Torcida代表の松本晋司さんがコールリーダーで応援練習。

日本はいつ得点してもおかしくないくらい
オランダゴール前にボールを運んでいましたが、
決め切れませんでした。
カウンターのリスクを覚悟の上であれだけ攻め込んだのに
得点できないのは、何とも悔しいですが、
気持ち的には盛り上がりました。
最後のデンマーク戦に期待をつなぎましょう。
(平日の 27:30 だよ…)
関係者の皆様、お疲れ様でした。
日本 vs オランダ PV前夜
今日は、職場の送別会で大街道方面に行っておりました。
「今回は」リストラではなくて、結婚退社なので、
気持ちよく送り出すことが出来ます。
しかし、私よりもはるかに、はるかに…若い女性が…
私よりも仕事が出来るというのに…(マジで)
あ~ぁ、そういうもんよね。
残された人たちは…(´・ω・`)
で、大街道に行くなら、一番町のあそこも!
明日から閉店セールになる、オレンジスポットです。
今日は、まだよね?と思いながら、
ダメもとで行ってみて、店員さんに聞いてみたら、
「閉店セール始まってますよ!」と、あっさり。(;゜〇゜)
私は、青いシャツを持っていなかったのですよ。
日本代表も、愛媛FCのJFL時代のも。
で、旧モデルの代表シャツを \500- で購入しました。
お店の中はだいぶ片づいてましたよ。
私と同じくフライングした人、たくさんいるんじゃないの?

80's の名曲 OXO の「Waiting for You(邦題:恋はまちぶせ)」
「今回は」リストラではなくて、結婚退社なので、
気持ちよく送り出すことが出来ます。
しかし、私よりもはるかに、はるかに…若い女性が…
私よりも仕事が出来るというのに…(マジで)
あ~ぁ、そういうもんよね。
残された人たちは…(´・ω・`)
で、大街道に行くなら、一番町のあそこも!
明日から閉店セールになる、オレンジスポットです。
今日は、まだよね?と思いながら、
ダメもとで行ってみて、店員さんに聞いてみたら、
「閉店セール始まってますよ!」と、あっさり。(;゜〇゜)
私は、青いシャツを持っていなかったのですよ。
日本代表も、愛媛FCのJFL時代のも。
で、旧モデルの代表シャツを \500- で購入しました。
お店の中はだいぶ片づいてましたよ。
私と同じくフライングした人、たくさんいるんじゃないの?

80's の名曲 OXO の「Waiting for You(邦題:恋はまちぶせ)」
アウェイ函館はお留守番で
3万円のバスツアーは、一時迷ったのですが…
お留守番にしました。
断念、というほど大げさなものではありません。
月曜日に仕事が休めるかどうかという問題でもなく、
初心に戻って考えてみますと、
このブログタイトルの通り、今はオフシーズンであり、
北海道はオンシーズンの冬に行くべき所だと思い至りました。
遠征されるサポーターの皆さん、頑張ってきて下さい。
ボラスタは誰か行くのかなー?
フクアリ遠征の翌日、雪遊びについて、
三十三.凸凹更新しました。
2004 ニセコ単独7泊8日山ごもり
2005 第六回ニセコツアー
2006 第七回ニセコツアー
2007 第八回ニセコツアー
2008 第九回ニセコツアー
2009 第十回ニセコツアー(祝!)
2010 第11回ニセコツアー
お留守番にしました。
断念、というほど大げさなものではありません。
月曜日に仕事が休めるかどうかという問題でもなく、
初心に戻って考えてみますと、
このブログタイトルの通り、今はオフシーズンであり、
北海道はオンシーズンの冬に行くべき所だと思い至りました。
遠征されるサポーターの皆さん、頑張ってきて下さい。
ボラスタは誰か行くのかなー?
フクアリ遠征の翌日、雪遊びについて、
三十三.凸凹更新しました。
2004 ニセコ単独7泊8日山ごもり
2005 第六回ニセコツアー
2006 第七回ニセコツアー
2007 第八回ニセコツアー
2008 第九回ニセコツアー
2009 第十回ニセコツアー(祝!)
2010 第11回ニセコツアー
フクアリのホームサポーターエリア潜入記
また ANAマイレージの特典航空券で遠征に行かせてもらいました。

1時頃の行列が、こんな感じ。

キックオフは4時ですが…
チケットのミシン目に折り目を入れて、
両端を折り返してみました。

かなりもぎりやすいです。
愛媛で小学生から教えてもらいました。
スタジアムに入ったら、早速ホームサポーターエリアに潜入。
ホームエリアとアウェイエリアは仕切られていますが、
ドアが付いていて通り抜けられる場所があり、
チームカラーのグッズを身につけていないことを条件に
通してもらえます。
警備員さんが2名いて、ちゃんとチェックしてます。
逆方向もOKなので、JEFサポさんも、
愛媛FCのグッズショップに結構来てました。

物産展は大盛況でした。私は買っていません。
だから、先着300名の能田先生サイン色紙はもらっていません。
私は、こちら。


グッズショップを覗いていると、
遠くが騒がしくなってきたので、
(あ、奴らが来たな…)と思いました。
全く予想を上回る登場の仕方で、
一平君は横っ飛びでドタドタ跳ねながらやってきました。
その時点で、JEFサポのつかみは完璧です(笑)
オ~レくんとたま媛ちゃんはそれなりに…。
付き添いとして、愛媛FC事務局長のジャンさんも一緒。
「あ、こんちわー!」とか、あいさつして、
「手伝って欲しいですわー」「え!?(汗)何をですかー?」
って、そのまま人混みに囲まれてもみくちゃに…。


この人気っぷりをリアルで見ていたら、感動しました。
一平君はともかく、オ~レくんとたま媛ちゃんは
愛媛県知事から表彰でもしてやったらどうよ?
と思うくらい愛媛の広告塔として貢献してますね。
(伊予柑太…がんばれ)
でも、今回は、ピッチでのパフォーマンスは、
やりすぎだと思ったのですよ。
某所では、キックオフ直前の行為に批判が出ていますが、
それだけではなくて、ハーフタイム中、
チアリーディングの演技中に登場して、
お客さんの注目を集めるのは、失礼ですよね。
ビジターが主役になってはいけないのではないかな。
試合前の散水です。

放水の向きがゆっくり回転していたのですが
ゴールラインの近くには全然水がかかっていないのが気になりました。
10分くらいでしたが、ずっと真剣に見てましたよ。

試合中は、ゴール裏で飛び跳ね声出ししていたので
写真がないです。
実際は、跳び跳ねではなくてスクワットもどきですが…
スキーのオフトレにちょうどいいし(笑)
しかし、負けると疲労感が重いです。
ライン際の縦パスとか、ドリブルとか、少ないですね。
すぐ中に入れてしまう。
チャンスはたくさんあったと思うのですが。
愛媛FCには、そんな攻撃パターンはないと読まれているのだとしたら、
えいごー!あなたの出番ですよ!
次のホームゲームは 7/17 ですから、
ボラスタさんへの食べ物のお土産はなしです。
で、毎度お約束のマッチデイプログラムなら腐らないし、
お土産にたくさんもらって帰ろうと思っていたのですが、
なんと!JEFにはマッチデイプログラムがない!?
ええーっ! Σ(゚д゚|||)
月刊誌なら300円で売っていることを後で知ったのですが
買えませんでした。
そこで、持ち帰ったのは、JR蘇我駅の無人スタンドで配布されていた
JEF PRESS。

あまり大量に取るとまずいかなー…と思いまして、
改札口の前を3往復しました(笑)
その都度、数部ずつ頂いてバッグに入れ…
かなり挙動不審ですかね…
最後に10部くらい取ったときは、
JEFサポの人(御年配の女性)から変な顔で見られました。
やはり怪しいですか?!(激汗)
ごめんなさい!ボラスタのお土産です!許してー!
…と心で叫びながら、改札に逃げました。
翌日の雪遊びについては、
もうしばらくお待ち下さい。

1時頃の行列が、こんな感じ。

キックオフは4時ですが…
チケットのミシン目に折り目を入れて、
両端を折り返してみました。

かなりもぎりやすいです。
愛媛で小学生から教えてもらいました。
スタジアムに入ったら、早速ホームサポーターエリアに潜入。
ホームエリアとアウェイエリアは仕切られていますが、
ドアが付いていて通り抜けられる場所があり、
チームカラーのグッズを身につけていないことを条件に
通してもらえます。
警備員さんが2名いて、ちゃんとチェックしてます。
逆方向もOKなので、JEFサポさんも、
愛媛FCのグッズショップに結構来てました。

物産展は大盛況でした。私は買っていません。
だから、先着300名の能田先生サイン色紙はもらっていません。
私は、こちら。


グッズショップを覗いていると、
遠くが騒がしくなってきたので、
(あ、奴らが来たな…)と思いました。
全く予想を上回る登場の仕方で、
一平君は横っ飛びでドタドタ跳ねながらやってきました。
その時点で、JEFサポのつかみは完璧です(笑)
オ~レくんとたま媛ちゃんはそれなりに…。
付き添いとして、愛媛FC事務局長のジャンさんも一緒。
「あ、こんちわー!」とか、あいさつして、
「手伝って欲しいですわー」「え!?(汗)何をですかー?」
って、そのまま人混みに囲まれてもみくちゃに…。


この人気っぷりをリアルで見ていたら、感動しました。
一平君はともかく、オ~レくんとたま媛ちゃんは
愛媛県知事から表彰でもしてやったらどうよ?
と思うくらい愛媛の広告塔として貢献してますね。
(伊予柑太…がんばれ)
でも、今回は、ピッチでのパフォーマンスは、
やりすぎだと思ったのですよ。
某所では、キックオフ直前の行為に批判が出ていますが、
それだけではなくて、ハーフタイム中、
チアリーディングの演技中に登場して、
お客さんの注目を集めるのは、失礼ですよね。
ビジターが主役になってはいけないのではないかな。
試合前の散水です。

放水の向きがゆっくり回転していたのですが
ゴールラインの近くには全然水がかかっていないのが気になりました。
10分くらいでしたが、ずっと真剣に見てましたよ。

試合中は、ゴール裏で飛び跳ね声出ししていたので
写真がないです。
実際は、跳び跳ねではなくてスクワットもどきですが…
スキーのオフトレにちょうどいいし(笑)
しかし、負けると疲労感が重いです。
ライン際の縦パスとか、ドリブルとか、少ないですね。
すぐ中に入れてしまう。
チャンスはたくさんあったと思うのですが。
愛媛FCには、そんな攻撃パターンはないと読まれているのだとしたら、
えいごー!あなたの出番ですよ!
次のホームゲームは 7/17 ですから、
ボラスタさんへの食べ物のお土産はなしです。
で、毎度お約束のマッチデイプログラムなら腐らないし、
お土産にたくさんもらって帰ろうと思っていたのですが、
なんと!JEFにはマッチデイプログラムがない!?
ええーっ! Σ(゚д゚|||)
月刊誌なら300円で売っていることを後で知ったのですが
買えませんでした。
そこで、持ち帰ったのは、JR蘇我駅の無人スタンドで配布されていた
JEF PRESS。

あまり大量に取るとまずいかなー…と思いまして、
改札口の前を3往復しました(笑)
その都度、数部ずつ頂いてバッグに入れ…
かなり挙動不審ですかね…
最後に10部くらい取ったときは、
JEFサポの人(御年配の女性)から変な顔で見られました。
やはり怪しいですか?!(激汗)
ごめんなさい!ボラスタのお土産です!許してー!
…と心で叫びながら、改札に逃げました。
翌日の雪遊びについては、
もうしばらくお待ち下さい。